見出し画像

劇団いい人への道③賢者の書『人を動かす』

こんばんは〜
劇団いい人への道
4話目です。見てくれている方本当に
サンキュー
ピカチュウ
メロンリンキュー

ザワ...ザワ... 
              ザワ...ザワ....

メロリンキューは分かるかな?
今や立派な政治家になられた山本太郎さんは高校生時代にダンス甲子園というテレビの企画でこのギャグで一世を風靡し人気が出てそのあと芸能界入りしました〜笑

今日のお話は早くもクライマックスといっていいかも〜
私のバイブル📕
デールカーネギーの
『人を動かす』
について。
まさに賢者の書と呼ぶに相応しい名著です。
読んだことがない方はぜひ購入して読んでください。
千円前後でこの知識を得れるなんて
晴天の霹靂⚡️
目から鱗👀
トトロは死神☠️(この説知ってます?)

本当にこの本にもっと早く出会えていれば人生変わってたかもと思う本です。

どのくらいすごいかというと
90年前くらいに発売された本ですが今でも売れ続けロングベストセラーとなり全世界で1500万部売れてます。
ちな東京都の人口1400万人
鳥取県の人口だと55万人だから27.2倍になる。
そして今読んでも古くなく今でも通ずる人生の理を記した書です。

ダメリーマンの独り言
最近になってつくづく思う事。
小学生の授業のカリキュラムに重要視して入れて欲しいこと。

◯道徳(徳を積む事、人の役に立つためにに行動する事。人を動かすを全員に教科書として渡す。)

◯お金(投資や正しいお金を稼ぐとは。おすすめ本は論語と算盤)

◯考える(今の時代調べればなんでも分かるしAIが教えてくれる環境で考える事をしないので自分で考える力)

これをぜひ強化してほしいと願ってます。
昨今の長年続いたデフレスパイラル、コロナショック、円安などドンドン日本も衰退していく中、昔では考えられない
強盗や殺人、詐欺などちょっと考えればすぐ捕まってしまう様なレベルの低い犯罪を操られてやってしまう人が増えてます。

日本を良くするには
考える力、道徳心、正しいお金の考え方など
『教育』しかないと思います。
国や学校でやらないなら親がやるしかないと思い、私にも子供が二人いますが今のその子にあった本📕をプレゼントしてます。

柄にも無く熱く語ってしまいましたが
とにかく
『人を動かす』読んでください。

この本の要約が知りたいよーって方は
私より優秀で得意な方の記事をお読みください。
私なりの考えと解釈でなるべく分かりやすく話していこうと思います。

まず本の内容の前に私なりの考え方から

◯こんな銃があるとする🔫
どんな弾でも発射する事ができる
威力は調節可能
相手との間に障害物がなければ5メートル以内なら絶対に的中🎯

浦飯幽助の霊丸みたいなやつ

幽幽白書の浦飯幽助


例えば
子供と遊ぶために水をいれて水鉄砲として遊ぶ。

パターン①
目的は子供を喜ばせる
シュチュエーションは海
弾は水
威力は痛くない強さ
狙いは子供

結果=子供が喜んだ😀

パターン②
目的は子供を喜ばせる
シュチュエーションは海
弾は水
威力は強い💪
狙いは子供

結果=痛くて子供はないた😭

パターン③
目的は子供を喜ばせる
シュチュエーションは冬⛄️
弾は水
威力は痛くない強さ
狙いは子供

結果=寒くて子供は泣いた😭

パターン④
目的は子供を喜ばせる
シュチュエーションは海
弾は間違って実弾💥
威力は痛くない強さ
狙いは子供

結果=子供が死んだ☠️

どのパターンも子供を喜ばせようと思ってした行動だが
弾、威力、シチュエーションが変わると結果が変わる。

実はあなたを含めて人は皆こんな銃🔫を持っている。

それは言葉

言霊ともいう。
“言霊”を大辞泉で引くと「言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。 発した言葉どおりの結果を表す力」とあります。
昔の人は言葉には魂が宿り
声に出した言葉が、現実の事柄に何らかの影響を与えると信じられており、良い言葉を発すれば良い事が起こり、不吉な言葉を発すれば凶事が起こると考えられていました。

この銃は自分に対しても発した相手に対しても影響を与えてしまう銃なのです。

だから相手に言葉を発するときには
目的(ゴール)
シチュエーション
弾(発する言葉)
威力(言い方)
狙い(その言葉を伝える相手)
を熟考し
発っ(発射)しないといけない。

第二話で書いた記事は覚えてますか?

妻に言われた言葉

妻の言葉①
なんでいつも靴下を床に投げておくの?そんな事も出来ないから安月給なのよー💢

これを🔫に当てはめると

目的 旦那に靴下を洗濯機に入れさせる

シチュエーション 自宅

弾 なんでいつも靴下を床に投げておくの?そんな事も出来ないから安月給なのよー💢

威力 強い

狙い 旦那

結果=喧嘩になり結果は前と変わらず。

妻の言葉②
いつも仕事お疲れ様。仕事から帰って疲れてるとは思うけど靴下はちゃんと洗濯機に入れてくれると私嬉しい💕

目的 旦那に靴下を洗濯機に入れさせる

シチュエーション 自宅

弾 いつも仕事お疲れ様。仕事から帰って疲れてるとは思うけど靴下はちゃんと洗濯機に入れてくれると私嬉しいな💕

威力 優しい

狙い 旦那

結果=素直に聞き入れ洗濯機に靴下を入れる様になる。


どちらも目的は靴下を洗濯機に入れてほしいと思って言っているのに結果が変わる。

①はストレートに感情をぶつけて伝える。
②は心の中では①の様に思っていたとしても結果を重視しているので旦那に気を遣い伝えている。

実は私も含め多くの人がこうなってほしいと目的(ゴール)を設定し言葉を発しているが
上手くいかない事が多いのだ。

この世の中
正論を伝えれば相手が思う様に動いてくれればこんなに楽な事はないと思う。
例え本当に正しい正論でも相手は思う様に動かない事が多い。

では相手を自分の目的通りに動かすにはどうしたらいいのか?
だから弾、威力などを考えないといけない。

それが書いてあるのが
『人を動かす』
なのだ。

また長くなってきたので今日はここまで。

今日はおしまい
タイ米
はなの舞

おまけ
最初のイラストは誰でしょう?
※答えは欄で。正解者の方から抽選で20ペリカをプレゼント

⭕️『いい人戦略』✖︎『人を動かす』✖︎『行動経済学』=『劇団いい人』
ダメリーマンの逆襲のサクセスストーリー

次回予告
劇団いい人へのステップ④
今度こそ名著『人を動かす』

※私の持論ではいい人とは応援したくなる人。応援したくなる人は応援してくれる人。
自分が欲しい事を先に与える事。
だから私はNOTEやYouTubeを見たらそのクリエイターにありがとうの気持ちを込めて
スキ、いいねを押して応援してます。お金がかかるなら考えちゃうけどタダだから笑
今回の文書良かったよ、次回作が読みたいよって方『スキ』『フォロー』をポチっと押してくれると制作の励みになります。
あとコメント欄に人間関係の悩みなど聞きたい事がある方、それについて話したい方お待ちしております。
でも人それぞれ状況、悩み、捉え方は違います。批判、否定的な意見の書き込みはやめましょう。

それでは今週も
あ〜も〜ドロンジョ様のいけず〜💕
ポチッとな👇

ドカーン💥 

バイバイキ〜ン🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?