見出し画像

劇団いい人④『人を動かす』自己重要感とは

こんばんは〜
劇団いい人への道
4話目です。見てくれている方本当に
サンキュー
しょうゆ
アイラブユー

ザワ...ザワ... 
             ザワ...ザワ....

今回は懐かしの志村けんさんのギャグでスタート!

今日は会社の研修が終わって早上がりなので
江戸川の河川敷で日向ぼっこしながら風に吹かれながら弁当食って、書いてます笑
あー弁当のふたが川に飛ばされた
嫁さんには内緒でそーっと洗い物に出さなきゃ…

あー
ahh
こんな風に時間を贅沢に使えるって最高✨
前職のブラック企業では考えられない時間の使い方。
今までお金稼ぎたーい‼️って思って働いて
時間の余裕無く働いてきて
結局お金持ちになってないけど
(ろくに勉強もせず考えもせずなれる訳なかった笑)
この年になって知った
時間と心の余裕は
幸せを感じる事につながることを。

なんか幸せって
考える事なかったけど
今おれ
幸せなんだと思う

河川敷でゴロゴロしてても
健康で
帰る家があって
家族がいて
犬がいて
仕事があって
ご飯が食べれる。

お小遣いは3万円だけど
家のローン70歳までだけど
嫁さん怖いけど

幸せだな〜

加山雄三の様に思う

皆さんも幸せってなんだろうと考えてみてください

価値観はそれぞれ

でも当たり前のことが幸せなんだと思いますよ

超お金持ちだけど
いつも体の調子が悪くて
ひとりぼっち
忙しい
人生はやだな

好きな家族
健康
時間
があって
さらにお金があったらいいなと思うけど。

だから俺
お金はないけど
幸せなんだー
と感じる今日この頃でしたー✌️
よし時間あるから4時間歩いて帰ろう🚶


本題に入る前に脇道にそれたって

思ったでしょ?

実は今日の話に繋がってる
独り言
でした。

今日の話は賢者の書『人を動かす』で出てくる超重要なキーワード

『自己重要感(自尊心)』について


『自己重要感』
自己重要感とは「自分には価値がある」「自分は必要とされている」と思える感覚のことです。(カーネギーは自己の重要感と表現している)

似て非なるが近い言葉として

【自尊心】
自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。」とあります。


私なりの解釈て自己重要感とは

◯自分を好きって思える気持ち
(自分の頭の中で考え自分自身を認める事で感じる)

◯自分は世の中(家庭や会社、コミュニティなど)に必要(認められている)とされていると感じる事で
➡️自分は大切だと思える気持ち
(人からの評価によって感じる)

という解釈。

名著『人を動かす』には
人に動いてもらいたかったら
気持ちをよくさせて自然と動いてもらうためには
その人の自己重要感を満たしなさい
とある。

自分の子供が腹を空かせていたら親は子供にご飯をあげるだろう。
今の日本で餓死する事はまずないはずだ。

だがこの世中の多くの人が餓死寸前でお腹を空かしている。
それは自己重要感を満たしたいという空腹だ。
自尊心は自分で満たす事も出来るが
自己重要感は他人から評価されることによって満たされる事の方が多い。

自分自身で満たすには
自分に自信がないといけないため日々の行動や言動で満たすしかない。
例えば徳を積むとい考え方。誰かを助けたり、人は見てないがいい事をすれば、いい事が起こるという考え方。
そういう行動をすることにより
自分を好きになり自信がつき、自尊心が満たされる。
トイレの掃除とか
近所のゴミ拾いとか
ボランティアとか
人助けとかね。

ま たまにそういう事してなくても自分に根拠のない自信があって自尊心が高い人もいる。

あっ💡俺かー 笑

俺は全然凄くないけどなんか自分のこと好きなんだよな。よく楽観的でバカって言われてます。

自己重要感を満たすのは難しいと思う人が多い。
私も前の会社で同僚で自分のよりできる人が多くて部下にバカにされているんじゃないか、俺が上司でいるより他の人にこの役職を譲った方がいいのではないか、会社は自分は必要としているのかと病んだ時期もあった。
この時は自信がなく自尊心か低かったんだと思う。

自分自身で自尊心を満たすには
行動しかない。
大谷翔平は一平さんの件でメンタルが大変な時に受けた質問で
今回の事件は野球に影響が出るか?
と聞かれ
技術は裏切らないと思ってると言っていた。

常日頃から練習(行動)をやり続けてるから
自分に自信があり自己重要感が高いから言える言葉なのかな。

自分に自信のない人は自己重要感が低くその結果、考え込んだり
病んだり
うつ病になったり
自殺したり
自暴自棄になってやらない方がいい事したりしている。

よく芸能人で容姿端麗でお金も持っていて
人も羨む人が自殺したなんてニュースを聞くと自己重要感が満たされてなかったんだろうなって思う。

腹が減るという事と同じ様に
人は幸せに生きていくのにあたって
自分の存在意義を感じたいのだ。
それが自己重要感を満たすという事だと私は解釈してる。

親の愛情が足りなくて子供が非行にはしったり
いじめを受けて自殺したり
漫画のナルトもひとりぼっちで存在意義を考えたりしてて
全部自己重要感が関係している事だなと思った。

イメージしてほしい
あなたは砂漠で喉がカラカラで水を欲している状態で
こちらに向かってくる老人がいる。
その老人は喉が渇いているのだろうと
水をくれた。
その水は今までの人生の中で一番うまかった!

あなたはその老人の事をどう思うだろう。

老人の事は何一つ知らないけど
めちゃいい人だと思わないか?
この人に協力したいと思わないか?

世の中の大半の人は
口をパクパクさせ自己重要感を満たしてほしいと思っているのだ。
あなたの嫁も旦那も子供も友人も上司も部下も愛犬もだ。
自分の近しい人でも満たしてあげれていない事に気づいていない。

だから
劇団いい人は 
賢者の書 黒魔法を使い
その人の自己重要感を満たしてあげるのだ。

すると
いい人だと思われ応援してくれる様になる。

自己重要感を満たすとは

その人の存在意義を肯定してあげる。
自分でも気づいていない長所を褒めてあげる。
特に喜ぶ事は自分が意識してやっている正しいと思う事、頑張っている事、いい事などを肯定してあげる事。

私がやった具体的な事例を話すと
相手は会社の30半ばの男性A
コワモテで昔悪やってましたって感じ
愛想、初対面の印象悪く
イライラするのを抑えられないのでイライラすると態度や表情、言葉に出てしまい人から
良い印象を得られない
仕事は真面目にやるがこんな感じだから関わりたくないという意見が多い人。
正直私も好きなタイプではない(どちらかといえば嫌い)

こんな人がいた。

今までは近寄らないようにして終わったタイプだが
劇団いい人として
この人を攻略しようと思った。

やった事
毎日の笑顔で挨拶
あまり世間話をするタイプではなく話しかけても反応薄いから最低限しか話さなかった。(てかあまり好きではなかったため話したくなかった。)
でも攻略するために自己重要感を満たすポイントを探す観察をした。

すると分かったのは彼のいる部署の上司は昔ながらのパワハラ上司で部下に対しての叱責が多く新人やバイトが辞めてしまう事がある部署。
Aは他部署や私には無愛想だが
後輩には上司から叱責を受けた後話を聞いてあげたりアドバイスをしたり慰めてあげる兄貴分的な面倒見のいい奴だという事が分かった。

ある日
Aさんとトイレで一緒だった時に
『Aさんってなんか怖そうだけど後輩の面倒をしっかり見る良い兄貴なんですねー』
って話したら
『そんな事ないですよー』
って今まで見た事のない笑顔で照れ隠ししてました。

それからは私とAさんの関係は良好になりAさんからジョークを言ってくる関係になりました。
おそらく
彼の自己重要感を満たす事が出来たのであろうと思う。

自己重要を満たすには
好きとか嫌いではなく
相手に興味をもって観察し
その人がが心がけている正しいと思う事、頑張っている事、いい事などを探す。
あとはそれを肯定してあげる事だと思う。
そうすればあっという間に相手はこちらに好意を抱いてくれる。
人は皆、自己重要感を満たしたいと渇望しているのだ。
あなたは砂漠に現れた老人になれる。

また長くなってきたので今日はここで
終わり

尾張の信長

そういえばだらだら歩きながら帰宅したら
気づけば4時間38分たってた。缶チューハイ3本も飲みながら😅

歩こー歩こー私はほろ酔い

おまけ
最初のイラストは誰でしょう?
※答えは欄で。正解者の方から抽選で20ペリカをプレゼント

⭕️『いい人戦略』✖︎『人を動かす』✖︎『行動経済学』=『劇団いい人』
ダメリーマンの逆襲のサクセスストーリー

次回予告
劇団いい人へのステップ⑤
名著『人を動かす』褒める

※私の持論ではいい人とは応援したくなる人。応援したくなる人は応援してくれる人。
自分が欲しい事を先に与える事。
だから私はNOTEやYouTubeを見たらそのクリエイターにありがとうの気持ちを込めて
スキ、いいねを押して応援してます。お金がかかるなら考えちゃうけどタダだから笑
今回の文書良かったよ、次回作が読みたいよって方『スキ』『フォロー』をポチっと押してくれると制作の励みになります。
あとコメント欄に人間関係の悩みなど聞きたい事がある方、それについて話したい方お待ちしております。
でも人それぞれ状況、悩み、捉え方は違います。批判、否定的な意見の書き込みはやめましょう。

それでは今週も
あ〜も〜ドロンジョ様のいけず〜💕
ポチッとな👇

ドカーン💥 

バイバイキ〜ン🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?