見出し画像

MIX師のための環境構築

おはようございます! にっけるです。

MIX師向けサポートノート第1回です。これから始めたい方、始めたばかりの方、自身のない方等、困っている人に読んでいただければと思っています。

ご注意!パソコンでの作業を前提としています!

はじめに

歌い手さんが頑張って録音した歌のMIXを、自分に託してくれた。こんなのできるだけ良いMIXをして、喜んでもらいたいじゃないですか? 驚いてもらいたいじゃないですか? 

そうですよね! わかります。 じゃあそんなこと言っても、喜んでもらう為に必要なことってなんでしょうか? MIXのお勉強はもちろんですが…何万円もするエフェクターでしょうか? 巧みなテクニックでしょうか?

良いMIXをするために、まず必要なものは、良い環境を準備することです

画像10

MIXに良い環境ってなになのさ

はやく教えろよというのはもっともです。 なにが一番大事なのかっていうお話なので、必要なのはたった1つです。それは、

モニタースピーカーを買ってください

モニタースピーカーって何って言うあなた、これです↓

画像2

YAMAHA HS5

モニタースピーカーって普通のスピーカーと違うの?っていうお話は後ほど。まずは、なぜモニタースピーカーが必要なのかを説明しますね。

画像5

モニタースピーカーがないとMIXができない!?

良いMIXとはどんなMIXだと思いますか? にっけるは、ツヤツヤな高音、迫力のあるしっかりとした低音、主役がきっちり目立っている中音。そのすべてがバランスよく含まれていて、聴いていてとても楽しい。ぞわぞわする。 そんなMIXが理想なんですが、どうでしょうか? 少なくともすべての音域がバランスよくMIXされているのが、良いMIXの1つであると言えそうです。

さて、ではMIXの環境を考えてみましょう。想像してみてね。

―――

あるところのにっけるは、とても悪い音質のイヤフォンを好んで使っています。好きなアーティストの曲をよく聴いていますが、ベースの音がほとんど聞こえません。でもいいんです。低音が好きじゃないから。

画像6

ひょんなことからMIX師を始めました。 StudioOneを買って、素晴らしいエフェクターもたくさん買いました。これで準備は完璧です。

歌い手さんから貰ったデータをMIXします。もちろんMIXするときは愛用しているイヤフォン。 これで僕が完璧だと思うMIXをします。

完璧なMIXが出来上がったので、歌い手さんにデータを渡したところこう言われました。

「すごいこもってるんですが……修正できないでしょうか?」

画像7

なんだと……!?

完璧なMIXをしたのに、この歌い手は何を言ってるんだろう? 頑張ってMIXしたのにこの言われようはあんまりだ。修正なんかしないよ!! もうMIX師やめるぅ!!!

こうして誰も幸せになりませんでした。

―――

はい、残念な結果になってしましましたね。なぜこうなってしまったのでしょうか。 原因は1つです。

聞こえない音をキレイにMIXすることはできない

MIXをするときに使っていた、愛用のイヤフォン。 これは低音を聴く事ができませんでした。 このようなイヤフォンやスピーカーを使ってMIXをした場合、低音のバランスを整えることができません。

だって聞こえないんだもん。

だから、すごく低音がもこもこしている録音データでも、それに気づくことができませんでした。

もうわかったかなと思いますが、MIXにおいて、

悪い音質、悪いバランスのイヤフォンやスピーカーでMIXをしても、良いMIXにはなりません

つまり、MIXする環境で一番大事なのは、低音から高音まで、すべての音がしっかりと聴こえるスピーカーを用意することなんです。

画像8

モニタースピーカーってなんだろう

じゃあ高いスピーカー用意すればいいんでしょ! 持ってるし! ってなる人もいると思います。 間違いではありませんが、市販の音質の良いスピーカーって実はMIXに適していないんです。 それはなぜでしょう?

『圧倒的重低音!最高の音楽ライフ! 50,000円』

こんなスピーカーでMIXをしたとします。 音質はとても良いです。でも……

・低音を抑え気味にMIXした場合

普通のスピーカーで聴くと、低音がすっかすかに聴こえるようになってしまいました!! これでは迫力がありません! シャリシャリしてるぅ!

・低音を強めにMIXした場合

普通のスピーカーで聴くと、もんのすごいドスドス音になりました! ベースうるせぇ!!

 こうなってしまうんです。 困りました。 市販のスピーカーは好み応じてバランスが意図的に崩されています!

バランスとれなくもないけど、わざわざ低音が強く出てくるスピーカーでバランスを取らなくてもいいですよね? そこでモニタースピーカーが登場します

音のバランスが均一なスピーカーがモニタースピーカーだ!

モニタースピーカーは、市販のスピーカーと特徴が違います。それは、低音、中音、高音がとてもバランスよく聴こえるようになっているというものなんです!

圧倒的重低音の5万円のスピーカーが悪いスピーカーなのではありません。MIXするときに求められるのは、バランスの良さなんですね。 

画像9

MIX環境で大事なことまとめ

それではまとめです。 MIXするときに大事なことは、高いエフェクターやスペックの良いPCではありません。

・モニタースピーカーを用意する

これだけです!! すっきりしたまとめになってしましました。

良い音質のスピーカーを持っていない場合、初めてモニタースピーカーを買って音を聴くと、多分感動すると思います。

今まで自分が聴いていたイヤフォンでは聞こえない世界がそこにはあります。

注意としては、 モニタースピーカーは、そのままPCのスピーカー端子に挿すことはできません。

変換する必要があります。もしくは、 オーディオインターフェースを用意してください。

おすすめのモニタースピーカー教えてよ!

はい。

これは予算にあったモニタースピーカーを買いましょう! 最初は定番のモニタースピーカーがおすすめです! 注意としては、モニタースピーカーは1本で売っている場合が多いです! スピーカーは2つ必要ですからね!

画像3

YAMAHA HS5

定番のヤマハモニタースピーカー。 ちょっと前までNS-10Mというプロスタジオにほぼ100%あるんじゃないかっていうド定番スピーカーがあったんですが、それの遺伝子を引き継いでいる定番モニタースピーカーです!


画像4

FOSTEX PM0.3H

こちらもスタジオ定番FOSTEXの安価版モニタースピーカー。 圧倒的安さが魅力! なのに音質はとても良いです!

他にもたくさんありますが、ネットで買うよりも実際にお店に行って、店員さんのお話を聞いてみるのもいいかもしれませんね!

さいごに

第1回はMIXするための準備、モニタースピーカーについてのお話を書かせていただきました!

良いMIXは、たくさんのお金を使わなくてもできますが、数万円程度の金額は覚悟してください! 後悔しないMIXライフを楽しみましょう!

ご質問等は にっけるのツイッター でも受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいね!!

にっけるでしたー。

にっける@NickelCreate

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?