見出し画像

開花EGO壇香梅イサン 評価

こんにちは、管理人。
囚人番号1番イサンの可能性について報告します。
お役に立てれば幸いです。


公式X

沈潜殺到について

敵に付与された沈潜が一気に爆発して、まとめて精神力を削るないし憂鬱属性のダメージを与える
え…一気に削るだけ?といって侮ってはいけない。
この沈潜殺到、上限が存在しない。この沈潜殺到は、相手に沈潜をしっかり付与できてさえいればとんでもダメージを相手に叩き込むことが出来る
例えば、沈潜威力50で沈潜回数30ほど幻想体に付与していたとしよう。この状態で沈潜殺到を起こすと50×30、つまり1500の憂鬱ダメージが容赦なく相手に入る。沈潜威力99で回数100でも慈悲はない。沈潜殺到をすれば9900憂鬱ダメージが相手に入る。
そのため、沈潜殺到を持つ人格は積極的に沈潜編成に組み入れよう

よい点

1.火力が高い

多めのコイン枚数に始まり、スキル3の沈潜殺到、果てには条件を満たしたうえでのスキル2の広域化にパッシブと、とにかく火力を出すことに特化している
スキル回しがやや特殊で、スキル2を撃つ前にスキル1,3を撃って自身に振動回数をためることが要求される。自身に振動回数をためて扱う人格の入門にもぴったりだ。

2.大罪属性が優秀

沈潜人格には珍しい暴食属性もちである。また、怠惰や傲慢と不足しがちな属性を補えるのもありがたいところ。ただし、沈潜と対応する憂鬱属性を持っていないため、今後が少し不安ではある。

悪い点

1.耐久が低い

火力を出す人格にありがちだが低耐久である。
打撃属性に弱いため、打撃属性には被弾しないようにしよう
打撃耐性の人格やタンク人格と一緒に編成するのも大事である。

2.沈潜の付与が次ターン

これはすぐには困ることはないが、沈潜編成を本格的に組めるようになったら地味に響いてくる。多いコイン枚数のせいで沈潜をすごい勢いで消耗するのに、即時でついてくれないのはなかなかつらい。
沈潜回数には余裕をもって沈潜の管理をしよう

同期Ⅳの検討

後回しでいい
同期Ⅳにするとスキル1での付与する沈潜回数が増えたりスキル2の条件下での威力が上がったりする。
しかし、どれも扱いづらいかすぐには達成できないようなものが多いので、急いで同期Ⅳにする必要はないだろう。

ひとこと

現在の技術の在り方を疎み、本来の在り方に戻ろうと活動する集団の頭首であるイサンの可能性。吹き荒れる花嵐を制御して、沈潜に革新をもたらそう。
はかなげな見た目とは対照的にとにかく火力を出す人格。とくに沈潜殺到が凶悪で、編成をそろえれば一気に4桁のダメージをたたき出すことも珍しくない。ワザリングハイツやディエーチ協会など、沈潜を扱う人格と組み合わせれば無類の強さを発揮する
特殊なスキル回しが必要だがそれも比較的癖がなく、少し慣れてきた初心者におすすめの人格。ぜひ確保をお勧めしたい。

リンク・あとがき

ここまでお読みいただきありがとうございます。
なにかありましたら筆者X(@nichirinterasu)までお願いします。

人格って何?というかたはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?