見出し画像

4歳~

>運動会まもなく

息子がおばあちゃんに
「運動会さ・・・恥ずかしいけど見に来ていいよ」
と言っているのが聞こえました。
いったい当日なにが起こるのかわりと楽しみ。

>よりによってそのチョイス

めっきり冷え込んできたので、家の中でモファという発熱するスリッパをはいております。
これあったかくてほんとお勧め。
一方で、家の中では靴下を脱ぎ捨てる我が家の男どももこの冷えには辟易しているようで、子供は相変わらずはだしで駆け回ってますが、ご主人の方はついに、
「ねぇ俺にもスリッパ買ってくんない?」
と言い出しました。
彼は引っ越し以来、家内でモップスリッパを愛用していたのですが(強制したわけじゃなく自分でチョイスしたんですよ!)
さすがに寒くなったようで。
「これがいいんだけど」
とみれば、怪獣の足みたいなやつ。
確かに防寒に効果はありそうだが、あらゆる意味で(はいてるときもそうでないときも)邪魔だな。
でもってだな、こういったチョイスを私の押しつけじゃありませんよ、と実家の母に釈明するのが毎回ほんとに面倒なんである。

>サファリパークにて

サファリパークに遊びに行ってきました。
「うさぎに触りたい」とかわいくつぶやく息子。
ふれあい広場にてうさぎと触れ合うチャンスはあるが、想像以上にすばやいうさぎにとうとう一度も触れず。うさぎ、逃げ足速いな~!!
売店でうさぎのパペットの耳をモフモフして、知的好奇心を満たすにとどまる。

「あー!らいおんバスだ!!」
って、手前にホンモノがおるがな!!

ライオン、顔でかいです。腕も太いの。
生肉を食べさせてあげることも可能で、こちらのライオンくん、あごのあたりに生肉のドリップがしたたってた。
リア獣・・・

さてそんなサファリパーク、レストランサバンナにて

ワニとダチョウのから揚げのサバンナランチやら、タイガー焼きカレーなど、なにやら興味をそそる(食欲はそそらない)メニューが。
“タイガーコロッケ”や“タイガーソフト”ってどんな味だ?

>将来の展望

よそのおうちの女の子が
「おおきくなったらイヌになりたい」と言っているのを聞いてたいへん心配したわたくしですが、わが子に
「おおきくなったらケータイになる」といわれ、よそんちの心配とか僭越(せんえつ)だったわと思い知る次第。

>Q太郎ソング

お遊戯会におけるわが子の出し物がオバQであることにちょびっとへこみ気味な母でしたが、当の本人はやる気マンマンで練習に取り組んでおる様子。
ところで、皆さん方はおばけのQ太郎のテーマソングというと、

♪きゅっきゅっきゅぅ お・ば・けぇのきゅぅっ

♪あのねQ太郎はね あたまに毛がさんぼんしかなぁいんだよ

♪お・お・お おばけの きゅっきゅっきゅ Q太郎

のうちどれがしっくりきますか??
したに行くほど最近のものになるのですが、
ちなみにうちのご主人は二番目の ♪あのねQ太郎はね♪ だそうです。
私は三番目の ♪お・お・お おばけの・・・♪だったんですよね。
Q太郎ソングでわかる年代チェック!
「お遊戯会でQ太郎やるんだってー」という夫婦の会話で、
それぞれが歌うQ太郎ソングが食い違い、双方ともに
「なに、そのうた~ちがうでしょー!」
とゆずらず。
結果、判定を息子にゆだねたところ、ご主人のうたう方で
「それー!」と反応し、ふたりそろって
♪おーばけなんだ おーばけなんだ おーばけなんだけれど ♪
と合唱しやがってからに。
くやしい!楽しそうだ!
ま、それはともかく、おとなしく遊んでいるときでも
「♪あのねQ太郎はね~・・・」と歌いかけると、大合唱が始まるのには辟易。
悪乗りするご主人のせいでうるさいんですけどー!?
ほかにも劇に出演するんですが、
「かじるぞかじるぞー」
と家でやってます。
彼はねずみの役です。

>迷い道クネクネ

路をやっていた息子が、けっこう大胆にまちがっていて

「ここ通れないだろ~」とお父さんに注意されて
ジャンプしたの」と返していた。
「・・・いやいや!ジャンプしちゃだめだろ」
「え~。なんでダメなの~?」
それが社会のルールです。

>はしごに乗るのは

毎年保育園で出初式のはしご乗りを見学させてもらっているようだ。
今年も、、、
というようなことを前もって息子から教えてもらうのですが、
その情報というのが
「あのねー、明日はしごにのるんだってー」
へぇーそーなんだー。
「園長先生が」
え!?あの高齢の園長先生が?!
「うん。電球とかとりかえるときにのるアレ」
・・・意外と低くてびっくりした、という話だ。

ちなみにもちろんガセネタだし、梯子に乗ったのは消防団の方です。

>お遊戯会顛末記(てんまつき)

先日行われた息子のお遊戯会のDVDを注文しました。
いままで一回も買ったことなかったんですが、まぁせっかく見せ場があったことですから。
最初の出番「オバケのQ太郎」は無事におどりきった。
が。
舞踊劇『くるみ割り人形』でネズミ役だったわが子。
最初に全員で登場し、その後一度舞台そでにひっこんで再登場という流れで、
ネズミ役の子たちが下手(しもて)にはけていくところ、うちのこだけゆったりとした足取りで上手(かみて)に去ってゆくところからはじまる悲劇(喜劇?)。
もちろん、出番の際にわらわらと下手(しもて)からネズミの親分(主役級)を筆頭に現れるネズミたち。
そして、、、うちの息子が一拍遅れて上手(かみて)から転げるように登場。
(センセイに背中を押されてるのが見えた)
一番上手にいるべきネズミの親分(主役級)の周りをうろちょろする下っ端チビねずみ(笑)
ボクはどこ?と右往左往する下っ端ネズミを上手から順に下手に追いやっていくネズミの兄貴分たち(ナイスフォロー感謝!)
なんとか適当な隙間にもぐりこみ、なにごともなかったかのように踊りだすわが子。
なんて大物。。。
ぜんぜんあせってないし。
客席で笑い声に包まれて小さくなるわが身の小さきことよ。
後日センセイたちは
「面白かったですー!かえってよかったってみんな言ってました!」
と力強く言ってくださいましたが。
フォローになってないよ。。。

>インフルエンザがやってきた

息子経由で我が家にインフルエンザがやってきました。
夜間診療でA型確定、すぐにタミフルを服用したら息子の方は一日で解熱。
タミフルっていろいろ言われているけど、やっぱりすごい。
風邪って特効薬がないっていうから、ある意味インフルの方が対処療法ができるんだよね。
ま、かかりたくはないですが。
とはいえ、解熱後二日が経過しないと登園できないので保育園はお休みですね。
当然、その間わたくしもお仕事お休みなんですが、、、今朝ほどからわたくし自身も怪しい体調でして(-"-)
昨日、今日と続けてかかりつけ医にかかったのですが、今日はついでに母も受診しておきました。
「いやな予感と悪寒(おかん)がします。ええ、ええ、A型です」
と訴え、タミフルを処方してもらいましたが、時すでに遅し。
予感どおり夕方から猛烈な悪寒に襲われております。。。
徐々に体温が上昇中。
寒い・・・そして全身の倦怠感。的中です。
早く効いてくれ~。
民古(タミフル)と変換するといきなり居酒屋臭がする、とつぶやきウイルスが脳にまで回ってきたことを実感。
寝ます。

>その労力、無駄?

年度末なので、園で使った教材やらなにやらを持ち帰るための紙袋を用意してくださいと言われる。
ちょっと大き目の紙袋に名前を書いて持っていくだけなのに、
わざわざ折り紙を切り抜いて名前をはりつけ、
銀色のお星さまをかざる力作にしてやった。
人生なにごとも全力投球なオレ。

>夢のありか

夜くつしたをはいて寝た息子。
朝起きるとふとんの中ですっかりぬげてはだしで起きてきたときの一言。
「あっ夢の中に置いてきちゃった・・・」
かわいいでしょ!
かわいいでしょ!
「じゃぁ今夜とってくれば」
といった母の言葉には、
「それ無理」
と馬鹿にしたように・・・

>家庭内通信

園からのおたよりばさみを見て「また集金かぁ」などとうっかり子どもの前で口走ると、翌日しっかりセンセイにつたわってたりして・・・。
センセイは在園時の家庭の事情通。
「ケンカはだめですよ!」
なんて前日の夫婦喧嘩をいさめられないとも限らないこの恐怖。

>涼をもとめて

連日暑いですね。すでに天井知らずな夏気温。
暑さに負けずにこどもたちは元気です。
わたしだってこどものころは夏が好きだったんだけどなぁ。
いつの間にか強い日差しが苦手になって、紫外線はにくらしく。
そういえば子どもの汗ってサラサラでさわやかよね。
大人女子はメイクで恐ろしいけど。
それはさておき、うちの子。

何かをまってます。

こんな感じで水が出るので、

股間にあてて涼をとるつもり。
みるみる涼しくなる秘密があるに違いない。

プールが苦手・・・
「おれ泳げてる!」と間違った自信を…

>オレを見ないと後悔する

「おかーさーん!見て!ねぇみて!なんでみてくれないの~!(泣く)」攻撃は、真夏にかく汗のようにうっとうしいときがないですか。ないですか。ないですか!
見てやるさ!
この暑いのに天ぷらを献立にチョイスしたことを後悔し終わったらね!
とやけっぱち気味に心でつぶやいてみたり。
「お母さーん!見ないと後悔するよ」
というので、
「えーほんとー。どれくらい?」
と聞いてみたら、
「いっしょう」

・・・今夜天ぷらをあげたばかりにこれから死ぬまでわたしは後悔するはめになったらしい。

>うらまやしい

保育園でのプールとお昼寝の時間をなにより苦手とする我が家の坊が、
「お父さんとお母さんはプールとお昼寝がなくてずるい!」
というので、許されるならいますぐ変わってやりたい。
こういうのを隣の芝生は青い、という。

>もんぜつ

わが子にお小遣いと、我が家へのお中元を贈ってくださった大変恩のある方にお礼状をおくり、そろそろついたかなーという今になって切手代が2円不足していることに気がついて、現在悶絶しているところ。
いまからおわび状をしたためる!
その前に2円切手を買いに行く!!

>オラフ?

子どもと一緒に『アナと雪の女王』を何度も見ています^^
歌がいいですね~
TVやラジオで流れると、「終わるまで待って!」と足止めをくうほど息子が気に入っています。
なんというか勇気づけられる歌。

さてそんなおりもおり、子どもがハガキに似顔絵を描きましてね、
「おかあさん!これお手紙だしといてね」
って机に置いといたのですが、それを見つけたお父さんに
「おおー!上手にかけてるじゃん!オラフ~」
と言われ、
「オラフじゃない!!アンパンマン!!」
と怒られていた。

それがこちら。。。

>名曲です

なんだか夏も終わりといった風情で、ちょっとさみしい。
いやいやまだ残暑もあるけれど。
甲子園も終わりましたね。
群馬県の健大高崎はベスト8!すごい!頑張ったんだなぁ!
梅酒のんでごろごろしながらつぶやいてます。
何より甲子園スタンドであの印象的な校歌が流れてくれて、
「え?これ校歌?」という反応がおもしろい。
名曲“おっぱいがいっぱい”を作った人が作ったんだよー、というとたいていの人は驚いてくれますが、なかには「その曲しらないよ~!」という方も(うちのご主人含め)いましょうか。
そんな人には、
おっぱいが大好きな男の曲だよ、と教えることにしています。
「酒池肉林の世界じゃないですか!」と想像力全開の様子がたいへん微笑ましいですよね。

>ゲーム好き

いとこのお兄ちゃんにDSのマリオカートをもらってプレイする息子。
キャラクターにもたいへん詳しくなり、
「まりお、に、るいじ、あと、よっしー!」
と教えてくださいます。
なかでもお気に入りなのが、
「どんきーこんぶ」だそうです。
磯の香りがします。

>怒りの一言

保育園から帰宅して、玄関をあけようとして(自分で)指をはさんでしまったうちの子。
泣くかな・・・と覚悟していたのですが予想に反して、
「もう!なんでぇ!?なんで悪いことするの、このドア!!」
と怒り始める。
「お前は敵か!?」
と怒りの一言。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?