見出し画像

にわかのうか日記

自宅で発芽玄米を作ってみました!
これがけっこう簡単。
玄米を、お水にひたす。これだけ(笑)

面倒な温度管理や、水の取り換えも神経質にならなくてもできました。
あたたかい日なら、朝ひたせば夜にはできてます。

よーく乾燥させれば日持ちもするそうですが、面倒なのでつくったらすぐ食べちゃいます(手間なしだし)
なにより買うよりも安い~♪

我が家は玄米を精米して食べているので、精米前のお米を取っておいて作ってます。

ひたひたの水道水につける

発芽!!ちょっとだけお酒のようなにおいのお水…

乾燥させずにすぐ使う場合は水分をたっぷり吸ってるので、水加減不要で炊飯OKです

手持ちの玄米があったら試してみてください。
実は今回やってみたのは防災時の対策のための実験。
非常時用に玄米を備蓄しているのですが、いざ非常時に使うには水も火も手間もかかるのでなんとかしたいなーと思い・・・
これなら水だけで、冬場でも室内で(1~2日)発芽するとのこと。
100%これで食べるのはかなりの忍耐が必要ですけどね。
ちなみに玄米は栄養価、保存期間、価格の面で優秀な非常時食です。
(とはいえ家庭での保存は冷暗所で2年が目安なので、うちは新米が届くと入れ替えています)

あ、余談ですが。研いだお米を冷凍しておくと、おかゆにする時に便利です!時間も早く、しかもおいしいです!

・・・と、中国がゆの名店の店主が言ってました(結局うけうり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?