見出し画像

月齢9ヵ月~11ヵ月

そんな運命

本日のザンゲ。
頭の上にソフトクリーム落としてごめんね( *´艸`)
ちょっとかわいく、小首をかしげるイメージでお読みください。
あれ、デジャヴか?と思ってくれた訪問者のかた・・・
あわてて日付を確認しなくてもあなたの記憶は正しい。
まさかの二回目。
こんなことってあるんですね、・・・ははは(笑って)

前回に引き続き、今回も同行していた実家の母が、
「まったくこの子はよくソフトクリームを落とされるね。大変だね」
とケロちゃんの頭を拭いていた。
なるほど。
落としたわたしが悪いんじゃない。
この子が落とされる運命の子なのだ。

平成の赤子ってやつは

自分の携帯から、聞いたことのない音。
防犯ブザー機能なんてついてたんだ。
へえぇ~。
止め方がわからなくて、ちょっとあせったけどさ。

赤外線通信の画面なんて、いったいどんな手順で呼び出したんだか。
先日いくらいじってもわからなくて、おかあさん、手動で登録しちゃったよ。
でも、外でやたらめったら通信しないでね。
・・・偶然ってこわいから。

ええ。うちのこ、とってもかしこいんです。親に似ず。


暑いですね。

涼しげ ↓ ↓ ↓

ファンキーなパンツがかわいいじゃないか。
昨日は暑かったから、こんな格好で遊ばせてみました。
ちなみに、この背中のヒモはなにかというと、

よだれかけ。(パンツとおそろい)
はだかにエプロン的、な、、、
セクシーな、、、
エロカッコイイ、みたいな、、、

日々筋トレ

9キロ強の息子を背負って、10キロ弱の米を手にセルフ精米。

アパートの階段を、行きと帰りの2回上り下りしたときには、
これってなんの罰?
と思いました。

バイキンマンに学べ

BABY関連のグッズで必ずあるのが、アンパンマン。
わかりやすい顔が子ども受けするんでしょうか。
我が家でも自然とアンパンマンものが増えています。

先日、実家に行ったおり、うちの姉がジュースの景品だったというブランケットをくれたのですが、、、

バイキンマンでございました。
姉いわく、
「こどもってアンパンマンが不思議と好きで、もらいものもアンパンマンばっかりなんだけど、あたしはバイキンマンの方が好きなんだよね」
「だからうちの子は、保育園でひとりだけバイキンマンのトレーナー着てた」
ということで、今回もアンパンをさしおいてバイキンを選んだらしい。

うちの姉、このブランケットを広げてケロちゃんに
「おめめだよー」「お鼻だよー」「おくちだよー」と教え始めた。
それはいいのだが、、、

「お耳だよー」

え?!

頭から、にょっきり、突き出した、、、耳?
これは・・・耳か?耳なのか?
姉「耳だよ、耳」
私「ショッカクというか、、、アンテナというか、、、耳ではないような・・・」
姉「耳って教えといたらさ、オニのツノとか見ても“耳”っていうんだろうね。イヒヒ」
こんな姉(41)だが、れっきとした二児の母。
そもそも顔のパーツを教えるのに、バイキンマンを用いるところから間違っとる気がするが、、、

私「ほーら、耳だぞ~」

楽しそうなので、訂正しない方向で。

テンションあげてこ!

おはよう!
さわやかな朝だね!
寝っころがって息子に『たかいたかい』をしていたら、げろーんと吐かれたよ!
さわやかな朝だよ!
お出かけ用に着替えたばっかりだったからちょっとへこんじゃったけど!
とってもさわやかな朝だよ!

・・・・・・・・

顔の上できゃっきゃっと喜ぶ息子の口から、、、
あかちゃんせんべいとミルクの融合物が、、、
降ってくる恐怖をご存知か?
あ、やばい。
そう思いながらも、息子を放るわけにもいかず、
なすすべのない、切なさよ。

禁じられた遊び

いままで必死に遠ざけてきたのに。
禁断のアレをついに。
覚えてしまったムスコ・・・

ちょっと目を離したスキに・・・
 ↓ ↓ ↓

楽しいでしゅ!

そうでちゅか・・・

今日のケロちゃん。

ここ数日ムスコ、ギャン泣きですよ・・・
特に今日はひどかったなぁ。
蒸し暑いし、眠いし、また新たな歯がはえるみたいで痛いんだかかゆいんだか。
なんかの本で読んだんだが、“歯が生える”ときのムズムズは赤ちゃんがはじめて出会う辛さなんですってねー。
それを聞いたところで、わたしにできることはないわけで、
一方では家のことをやらなきゃならんわけで、
かわいそうとは思いつつも泣いてるムスコを声かけであやしながら、夕飯の支度をしていたわけでありますよ。
そしたら。
ふと、唐突に泣き声がやんだ。
ん?と見れば、居間のテレビに背を向けていたムスコが女の子の声のする画面を振り返ってみていた。
CMだったらしく、すぐにその女の子は画面から消えてしまったんですな。
また正面を向きなおして、、、再びギャン泣き。
そのあとも時おり振り返ってテレビを見て、その間だけは泣きやんでいる。
きっと歯がゆさがどうにもならないのはわかっているけど、辛いことを理解して欲しい、甘えたい、といったところなんでしょう。
だからほかに気を引かれると泣きやむ。と。
興味が尽きるとまた泣き出すわけですが、
ものすごく『いまさら感』。

おばあちゃんからもらった

思い通りにいかない

鉢植えで育てていた大葉が、一昼夜にして虫に食い尽くされた。。。
ので、実家からシソの葉をいっぱいもらってきた。
水洗いして長持ちするよう保管していたら、興味津々のムスコ。
ほいよ、と渡してみたところ、

ソッコーちぎって捨てる。
ためらいがちに、かじったりして、顔をしかめたりしたら、カワイイだろうなぁ。という親のもくろみを見事に瞬殺。凹○
赤子はいつもフリーダム。
思い通りにいかないのも、また愉快。
赤ちゃんからさわやかなシソの香りがするのも、なんだか新鮮。

つぶやき、ぽろり。

やけに静かだなと、見てみれば。
ムスコが台所でじゃがいも(泥つき)を転がして遊んでおり、、、
  今日床ぶきしたばっかりなのに・・・とか、
   食べ物で遊ぶなと注意すべきだろうか・・・とか
 じゃがいもをボールにみたてる想像力がかわいい・・・とか
なんだかもう、そりゃぁいろいろな思いがよぎったりする。
仕方がないので、一緒になってじゃがいもを転がして遊ぶ。
ごつごつしたじゃがいもは、ごろんごろんとコミカルに転がるのだ。
子どもと遊んでみることは、時に大人の想像を超えるおもしろさに満ちている。
ムスコの視点で見てみると、毎日発見の連続で、一日とて同じ日はないんだなぁとつくづく思うわけですよ。
なんだかもう、そりゃぁいろいろ反省する大人。
それが今日の私。

まもなく一歳

出産した産院から、メロディつきのBirthdayカードが届きました。
もうまもなく、一歳を迎えるなんて。
まったくもって不思議な感覚の一年でございました。
育児日記も、記入欄があと数日分。
なんか強迫観念が働いて、さぼらずに書き続けることができました^^
今までは、離乳食やオムツ替えや睡眠まできっちり書きこんでいたのですが、
これからは一日数行の記入欄なので楽だ~!
(3歳の誕生日まで書き込めるようになっているのです)
これでもう息子が寝た後に、眠い目をこすって記憶を引っ張り出しながら書かなくてもいいのです。
つくづく成長がうれしい・・・。

そして。
この世から、飢えや貧しさで命を落とす子どもがいなくなりますように。
戦争によって奪われる命のない、そんな世の中になってほしいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?