見出し画像

「サッカーの存在」 二年 上瀧 翼

初めまして。今回noteを担当させて頂くことになりました。興國高等学校出身、生物資源科学部2年の上瀧翼です。このような機会は初めてですが、これまでの人生におけるサッカーの存在について述べたいと思います。

私は父の勧めで小学1年生からサッカーを始め13年間経つ。最初はあまり気持ちを出すのが苦手で人見知りだった。サッカーを通じて、友達との会話も増えて自分を出すことができるようになりチームをまとめる立場になったりもしたが、何よりもサッカーが楽しいと感じたのを覚えている。

今までの試合を振り返ると、勝負において「勝つ」ということがどれだけ大変であるかを知ったし、勝った試合よりも負けた試合の方が鮮明に覚えていることが多いと気付いた。負けた時の自分のプレーなどを分析した上で「あのときの1つのパスが通っていれば」、「シュートを外していなければ」などの後悔することがとてもあり、その後悔を少しでも減らせるように普段の練習からもっと意識を高めていかないといけないと感じた。

私は怪我をすることが多い。高校でも半分くらいはサッカーをできない時期があり楽しくないと感じることが多かった。しかし、久々にボールに触れる喜びを感じ全力で朝練なども取り組み、身体能力がない分技術の練習に時間を割いて基礎的なスキルが地盤になっていると感じている。しかし、大学に入り、続けてきているサッカーでも怪我がなければと考えてしまう時もあり情けないと感じることも増えたが今の自分を受け入れてやれることを精一杯するしかないと思うから、1日を無駄にせずに取り組みたいと思う。

サッカーをしている理由は、初めは楽しいからとかなんとなくみたいな感じだったが、いつからかプロを志すようになり、目標を持ってプレーしていると感じている。
そして、家族には感謝しかないが、家族のためにサッカーしようと思ったことはなく、結局は自分のために、自分がサッカーをしたいというのが1番の理由であり、その成長した姿を見せることで両親にも自然と恩返しになっているのではないかと思う。

自分の人生はサッカーなしには語れないし、サッカーが自分という一人の人間を形作っていると言っても過言ではない。サッカーをしていなければこんな世界や素晴らしい仲間を知ることもできなかったから本当に両親とサッカーには感謝しかない。初めて親元を離れてサッカーを続けることを選んだのは自分だから最後までやりきるしかないと改めて思った。

長く拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからも日大サッカー部の応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?