見出し画像

「ゴールキーパー(GK)」4年 菊池柊太

みなさん、こんにちは。


日本大学サッカー部1の安定志向、菊池柊太です。




どのくらい安定志向かと言うと、毎年の初詣で怪我のない1年を過ごせますようにと願うほどです。(怪我はしました)




このnoteを見ている人は僕の知り合いや日本大学サッカー部を応援してくださっている方々が多数だと思います。




そのような方々にお知らせがあります。


日本大学サッカー部は現在どのカテゴリーも緊張感のある熱い闘いをしています。




TOPチームであれば、インカレへの出場をかけた試合とインカレ。
社会人チーム(Bの3.4年生)であれば、関東社会人リーグ2部への昇格をかけた試合。
Iリーグチーム(Bの1.2年生)であれば、Iリーグの全国大会を控えています。




それぞれのカテゴリーが全力で取り組んだ集大成を是非ともご一緒に応援よろしくお願いいたします!









さて、本題にはいります。


私のサッカー人生とゴールキーパーについて、語らせてください。
皆さんのゴールキーパーのイメージと共に読んでみてください。


長く拙い文章にはなりますが、最後まで見ていただければ幸いです。


それではどうぞ



































僕がサッカーを始めたきっかけは年長の頃、兄のサッカーの付き添いで始めた。

最初はひたすらコートの端っこで僕ともう1人と高校生?くらいの人とひたすらボールを蹴って遊んでいた。




小学生になると人数も増えて、8人制のゲームができるようになってきた。


そうなると必要なのが、タイトルにもある『ゴールキーパー』である。

もちろん進んでやりたがるやつはあまりいない。


なぜならその時は「怖い」「痛い」「汚れる」の負の印象が強すぎたのだ。
(みんなのイメージもこうだと思う)


しかし、周りと比べ少しだけ大きかった僕はキャプテンマークを巻ける(長袖で太くなり、巻きやすいため)という単純な理由でたくさんやっていた。


試合で少し止める度にコーチや監督に「ナイスキーパー柊太!」と言われ、調子に乗る。


これが僕とゴールキーパーの出会いである。


それからはずっとキーパーしかしてない。


フィールドで出ることはほぼ無く、たまに出てもあまり上手くもなく「キーパーの方が褒められるし楽しいな」と思うようになった。


小学3年生の時、小さなカップ戦でPK戦になり、小学4年生のPKを止めた時周りは僕をめちゃくちゃ褒めてくれた。

その件以降気づいた。


「周りが褒めてくれるとすごく嬉しくて気持ちいいな」と。



実はそれは今でも変わらない。


今でも止めた後に盛り上げてくれるとすごく嬉しい。


いつも止めて当然みたいな雰囲気をかましているけど、内心めっちゃ喜んでいます。


是非、キーパーが止めたら皆さんは盛り上げてみてください。







中学では地元の強豪クラブ、大豆戸FCに入った。

ゴールキーパーは同い年に4人いて、1年生の頃は4番手だった。

正直納得の4番手。

周りは遥かに僕よりいいものを持っていた。





それでも身長が伸びたことや、1人がアメリカに行ったこともあり、2番手に昇格。





あまり試合には出られなかったが、楽しい中学生活が送れた。


この時、あまり目標設定などはなく、プロになろうとは考えていなかった。














高校には水戸ホーリーホックユースに入った。
(この背景にはたくさんの方々が協力してくださいました。本当に感謝しています。ありがとうございました。)




高校に入ると年代別ではなくなり、出場の枠はかなり絞られる。


ここでゴールキーパーの厳しさを学んだ。


水戸ホーリーホックユースは約30人の集団で、当たり前だがその中で1人しかゴールキーパーは選ばれない。しかも、3年生だからとかは関係なく、入学当初は2年生のキーパーが出ていた。



当時3年生のキーパーもめちゃくちゃ上手いと思っていたのに、出られない。


更に練習は中学の時と比べ物にならないくらいハードになり、毎日ついていくにも精一杯の日々を送っていた。



GKコーチに帰れと言われる日もあった(今では思い出)。もちろん「帰りません」と答えた。

笑われた。


2種登録を目指して入学したのも笑われた。


平田(現ラインメール青森)と甲高(現つくばFC)を中心に。まあ今では怒ってないが、当時は相当腹が立っていた。いい思い出です。




辛いことは多かったが、何故かやめようとは1度も思わなかった。(実家を出た決意なのか自分自身でも分からない)


そしてオフの日もボールを蹴るそんなサイクルをずっと繰り返していた。


高校3年生になると。試合に出ることが出来た。リーグデビュー戦の初戦は僕のミス1つで0-1の負け。
(ミスについては後で深く書きます)




相当落ち込んだ。その後の家族とご飯を食べている時もテンションは上がらない。


しかし寮に戻るとみんなはいじってきた。

気まずくされるよりはよかったが、本当にその話題になるだけで泣きそうだった。


その後も試合には使ってくれて何とか信頼を取り戻し、チームはクラブユースの関東大会へ




ノックアウトステージ初戦の相手は栃木FC

アウェーでの試合だったが、水戸ホーリーホックのサポーターが駆けつけてきてくれて、会場は盛り上がっていた。





試合は90分で0-0。即PK戦となった。




PK戦はゴールキーパーのいわゆる「見せ場」

PK戦前にGKコーチに「3本止めたら勝ちだよ」と軽く言われた。







その結果、、、3本連続で止めた。







会場は大いに盛り上がり。試合終了の笛と共に僕に駆けつけて来るチームメイト。


本当に嬉しかった。高校での頑張りが報われた気がした。ゴールキーパーとして最も嬉しい(人によるが)0-0PK勝ちを成し遂げた。




その後幸運が重なりトップチームのゴールキーパーが1人移籍することになった。トップチームはどこから補強するかという話題になっている中、強化部長が「ユースの菊池いるじゃん」と言ってくれたそうだ。(聞いた話ですが)





恐らく、PK戦で僕の印象が良くなり、そこから派生した話だと思う。




こんなことゴールキーパー以外で有り得るのか?

フィールドが決めても、試合で走ってもここまで印象付けられることってキーパーにしかできないのではないか?と考えた。

僕は過去の自分にゴールキーパーをやってくれたことを褒めたくなった。


そんなことがあり無事に2種登録できた。目標達成した。しかし、出場することもプロになることもできなかった。





大学で叶えよう。そう思って


日本大学の門を叩いた。




















日本大学に入学してそうそう、僕のミスが目立った。

ビルドアップ、背後のケアなどなど、、

高校ではそこまで無かったようなミスまでするようになった。


高校のGKコーチにこんなことを言われた。

「ゴールキーパーは常に100点でなければいけない」
1試合通して、ミスを1度もしてはならない。ということだ。


それとは反対なのが僕の大学に入ってからのプレーだ。

ミスを恐れれば恐れるほどミスをする。負の連鎖が止まらなかった。

もちろんミスをすれば、監督以前に味方からも信頼を得られない。

ミスをすればその前にどれだけ止めていても無意味だった。

ゴールキーパーとはそういうポジションなのだ。



大学に入ってすぐライバルだと思っていたアリ(4年/四日市中央工業高校)に差をつけられた。





大学2年では2個上のマサ君(現 東京ユナイテッドFC)と同じ社会人チームのカテゴリーでプレーしていた。

マサ君は3年生まで関東リーグでプレーしていたのに、Bチームの社会人チームでラスト1年を過ごした。それなのに毎日の練習でも手を抜かずに我々後輩の改善点のアドバイスまでしてくれていた。

そんな彼の背中を見て僕は憧れた。こんなかっこいい先輩になりたいな、と。



大学3年はコウダイ君(現 ヴァンフォーレ甲府)も大学サッカーを引退したため、勝負の年だと思っていた。

しかし、結局アリすらも関東リーグに出られてない。

後輩にポジションを取られたのだ。



ゴールキーパーで信頼も実績も少ない後輩にポジションを取られるということは、実力で上回らない限り取り返せないということになる。

この事実は僕にとってすごく重く、モチベーションが下がっていく要因になった。


それでも自分のカテゴリーでは出たい。そう思い練習は精一杯やった。

結論、この年が僕の大学サッカーで一番出た年となった。





大学4年

集大成



社会人リーグだった。

正直トップチームはほぼ諦めていた。

社会人リーグで頑張ろう。試合で活躍し続けようと思っていた。



リーグ戦が開幕して、開幕戦以外の6節までは無事スタメンだった。



7節目 VSアローレ八王子

前半0-0の状況で、自陣からのビルドアップ中に自分の下にボールが入る。

「プレッシャーが少し来ている。あ、リンがボールを要求している。受けられるのかな」

という安易なパスを案の定カットされる。

そのまま失点。



試合はフィールド陣の活躍によって7-1で勝った。





次の試合 VS SHIBUYA CITY FC

スタメンに自分のマグネットはなかった。



「まあ、そうだよなー」とか話していたと思う。



部屋に帰ると泣いていた。



先ほども書いたが、ゴールキーパーにとってミスは命取り。

そのミスをしてしまったのだから帰られて当然なのだ。



その試合は0-1で負けた。

SHIBUYAが強かったのもあるが、自分が出てないときに負けるのが納得できずに現実を受け止めきれなかった。



その後もスタメンが変わることはなかった。







しかし、少し経つと現実を受け止め、逆にすがすがしい気持ち?にまでなった。



その理由は、スタメンを取られた人がホクト(3年/青森山田)だったからだ。



日本大学サッカー部の人以外から見て、見た目だけだったら納得しないと思う。
(ホクトには悪いが)

身長170cmもない。比べて僕は185cm。15cm以上も違う。



止められる範囲も違う?

これが案外そうでもない。



足元の技術は?

僕よりはるかにうまい。



何より、気持ち(モチベーション)が日々の練習から、いや、日々の生活からバカみたいに高い。



そんな彼を僕は尊敬しているし、彼にスタメンを取られるなら納得する。

そう考えるようになった。





恐らく、ゴールキーパー以前に、スポーツ選手がこの考えになったら終わりなんだとも思う。

それでも彼には僕には持っていないものをはるかに持っているし、これからも自信を持って戦ってもらいたい。





こうして月日が流れ、関東社会人リーグ2部への参入戦である、関東社会人サッカー大会が始まった。



この大会はチームの勝ちを最優先に動いている。

もちろん、僕に出番があったら全力で取り組むし、守る自信もある。



11/4.5で行われた試合には無事勝利。



あと1勝で昇格。

あと2勝で優勝。





大学サッカーのラストはサッカー人生ラストになる人が多いと思う。



そんな人のためにも



ラスト







笑って終わろう。



















最後まで読んでいただきありがとうございました。

ゴールキーパーというポジションと僕のサッカー人生について自由に語らせていただきました。責任が重大であるからこそ、守った時のやりがいが強く感じられるポジションだと思います。書きたいことが多すぎて、うまくまとめられずに長くなってしまって申し訳ないです。



今後も日本大学サッカー部の応援をよろしくお願いいたします!


菊池柊太(きくちしゅうた)

〈経歴〉
太尾FC→大豆戸FC jy→水戸ホーリーホックユース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?