見出し画像

「マインド」 2年 山内 恭輔

今回noteを担当させていただきます。前橋育英高校出身、法学部2年の山内恭輔です。私がこれまでのサッカー人生で経験したことや現在について書きたいと思います。拙い文章ではありますが最後まで読んでいただけると嬉しいです。


私は兄の影響で幼い頃からボールを蹴り始め、小学1年生から地元の少年団に通い始めた。兄を追い抜かすために一生懸命努力した。中学は群馬県の前橋FCに入団した。そこではキャプテンを務め、チームをまとめる難しさを経験した。個人としては選抜に選ばれたり、チームとしても全国大会に出場したりと目に見える結果を残せた。


そして私は前橋育英高校に進学することを決めた。中学1年の時、前橋育英が高校サッカー選手権で優勝し、私は応援団の後ろで観戦していた。ものすごく感動した。自分も前橋育英でサッカーしたいという思いがあった。


充実しすぎた高校3年間だった。一生の友達ができて、夏のインターハイでは全国優勝もすることができた。前橋育英にきてよかったと心の底から思った。





高校サッカー最後の大会。

家族や友達などたくさんの人が応援にきてくれて、優勝を目指して大会に臨んだ。

1回戦vs日章学園 2-1
2回戦vs香川西 6-1
3回戦vs昌平  2-1

4回戦目の相手は大津高校だった。お互い点を奪えず0-0でPK戦までもつれた。私は2番目のキッカーだった。


結果は4-5で負けた。

「俺が外した。止められてしまった。」



本気で日本一を目指していた仲間に申し訳なかった。あの時決めていれば…と今でも思うしあの景色は鮮烈に覚えている。支えてくれた両親、友達に結果で恩返しすることができなかった。ロッカールーム、帰りのバス、夜のミーティング、監督からの最後のミーティングなど、忘れられないし、忘れてはいけない選手権になった。

その分、大学では人一倍努力して結果で恩返しをすると自分の中で決めた。



選手権が終わり、私は高校選抜に選出された。選手権では立てなかった国立競技場でサッカーすることができて、嬉しかった気持ちと同時に悔しい気持ちを改めて感じた。



悔しい思いを胸に大学サッカーがスタートした。高校選抜で大学生を相手にして「できる」という感触はあった。しかし、大学ではチャンスはあったものの活かすことができず、掴みとることができなかった。振り返るととても悔しかった。

試合に出るためになにが必要なのか。私は高校の時に学んだことがある。


それは「人と比べる必要はあるのか」ということだ。

これはプレーどうこうの話ではなくマインド、つまり「心」の部分のことである。

自分が試合に出てないとき他者は理想であり、ネガティブな要素である。なので、外面的に見ることよりも内面的に自分を見ることが大切ということがわかった。


why     なぜ出られないのか
how     どのようにすれば出られるのか
what    なにすれば出られるのか


この3つを意識することにした。そうすると勝手に自分に矢印が向き、やらなければいけないことが明確になる。チャンスは誰にでもあると思うし、運でやってくるかもしれない。そのチャンスを掴み取るために準備をしてきた。


2024年3月28日 天皇杯vs法政大学

今シーズン最初の試合をスタメンで出ることになった。「チャンス」がやってきた。自分の存在意義を示すための重要な一戦ということを理解して試合に臨んだ。

誰が見ても記憶に残るプレーをしないと行けない。何より「勝つ」ことしか求められないカップ戦で結果は残さないといけなかった。山内が出たから負けたって絶対に言われたくなかった。

結果は3-2で勝ち、次に繋げることができた。

去年、トップの公式戦には1つも絡むことができなかった自分が今年はここで闘えることを示せた試合にできた。


俺が出た試合は全て勝つ。周りを巻き込んでチームがいい方向に行けるようにチームに貢献できるように謙虚に努力していきたいと思います。


最後になりますが、支えてくださる人たちには文章で表せないほど感謝しています。

そして、初めての寮生活で両親のありがたさを感じています。これからは恩返しとして結果や良い報告ができるように頑張っていきます。これからもよろしくお願いします。

拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!

山内 恭輔 (やまうち きょうすけ)


<経歴>
FCブルーストライカーズ→前橋FC→前橋育英


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?