見出し画像

「練習あるのみ!」2年 大河原陽


こんにちは!
今回noteを担当します、日本大学山形高校出身、商学部商業学科2年の大河原陽です!
普段はちょっとふざけてる自分ですがこれまでのサッカー人生のことを書いてみました。
最後まで読んでいただけると幸いです。


高校時代の話をします。

高校1年の入学直前。このチームにいるほとんどの人達が「選手権優勝!」や「プロになる!」と夢に向かってスタートを切っていく中、私は1度サッカーを辞めた。突発的な感情だった。サッカーをしている人なら1度は「辞めたい」とか「早く引退したい」と思ったことがある人も少なくないと思う。その思いが少しあり本気で考えてしまった時に親に「サッカーだけが全てじゃないよ」と言われた時納得してしてしまった。しかし、辞めた後も友達とボールを蹴りにいったり使う場面がないのにミドルシュートの練習をしたり......結局自分にはサッカーしかないんだなと思った。そのくらい私はサッカーが大好きなのだ(笑)
元チームメイトからの誘いもあり、すぐにサッカー部に入部しみんなよりもちょっと遅くスタートを切った。



昔からの憧れだった高校サッカーは1年生の頃から試合に出させてもらい2年生から10番を託してもらったが思うようにいかず2年生の冬時点で1度も全国どころかほぼ県大会ベスト8止まり。毎日土のグラウンドで練習し、雨の日は確定で走り。毎週県リーグを戦う日々。こんなとこでなにつまづいてんだろと毎日思っていたが、逆にこの良いとは言えない環境が私にはちょうど良かったんだと思う。


最後の年は3年生中心のチームなだけあり絶対に全国に出なければいけないと思っていた。


毎日練習、練習、練習。。


この時の自分は誰よりも練習している自信があった。



負ける気がしなかった。


結局最後の年は県の公式戦で1度も負けることなく選手権にも出場することが出来た。



しかし今はどうだろう。


大学サッカーの世界に入りチャンスは何回かあった。


まだ1度も掴んでいない。


高校時代と比べてサッカーに集中しているのか?と問われると確実にYesとは言えない。

こんなにいい環境が整っているのに。

またチャンスがくるだろう。そんな軽い気持ちで過ごした1年目だった。




2022。今年は大学サッカー勝負の年です。
1本のパス、1本のシュート、1つの球際、競り合い全てにこだわり、日常生活の中でも頭の片隅にサッカーのことを置いておきサッカー中心の生活を過ごしていきたいと思います。





最後に、サッカーを不自由なく続けさせてくれている両親をはじめサッカー漬けの生活に合わせてくれた姉妹本当に感謝しています。
あと約2年半学生スポーツを全力で楽しみます!



最後まで読んでいただきありがとうございました!!!!!!

大河原 陽(おおかわら あさひ)

〈経歴〉
SFCジェラーレ→モンテディオ山形jrユース村山→モンテディオ山形ユース→日大山形→日本大学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?