見出し画像

「自信」 2年 金子達海



今回noteを担当させていただきます、日本大学山形高校出身、商学部経営学科2年の金子達海です。これまでのサッカー人生での経験や学んだ事を書いてみたので、拙い文章ではありますが最後まで読んでいただけると嬉しいです。


私が高校1年生の頃の冬、山形出身で鹿島アントラーズの土居聖真選手からお話を聞ける機会がありました。そこで私は、サッカーをする上で大事にしている事を聞きました。土居選手は、「周りの意見を聞くことも大事だけど、自分は何が得意で、何をしたいのか、そして1番は自分ならできると強く自信を持つことが大事」と話してくれました。私はその頃、途中出場し途中退場するということが何度かありました。1年生でしたがトップチームに呼んでいただく機会があり、試合に出る機会があっても出てまたすぐ交代。とても情けなくて、悔しかったです。

そんな時、土居選手にこの言葉を貰いました。何かが吹っ切れ、サッカーに対する視野が一気に広がりました。それまで何をイメージしてもあまりいいプレーをイメージ出来なかったし、自信もなく監督やコーチにも怒られないようにと周りを気にしたプレーばかりでどんどん消極的になっていたと思います。メンタルが弱かったのです。今思うと恥ずかしくてほんとに情けない、そんな選手でしたが、それからは積極的に仕掛けるようになったし、自分らしいプレーをするようになりました。周りを気にしたプレーばかりしていたのが、「俺ならできる」と思うようになり、どんどん積極的に挑戦できる選手になったと思います。そして、高校3年生では高校サッカー選手権で全国大会に出場する事も出来ました。大学でも自信を持ってやれば試合にたくさん出れる、そう考えていました。

ピンク7番

しかし、現実は違いました。高校までは通用していても大学ではまったく通用しないし、全てにおいてレベルが違うなと感じました。「俺ならできる」そんな気持ちだけではどうにもならない。消極的な自分に逆戻りした時もありました。気持ちの面で弱かった高1の時とは違い、大学では能力の面でとても劣っていました。1年間で少しはレベルが上がったと思いますが、まだまだ足りません。もっと試合に出て活躍できるように、何が自分に足りなくて何をするべきなのかを考えていきたいし、周りには見習うべき選手達がたくさんいるので、周りから自分に必要なことをたくさん吸収してさらにレベルアップしていきたいです。そして、「俺ならできる」と自分に言い聞かせた時に何の疑いもなくその言葉を信じられるように日々練習していきたいと思います。



最後に、
これまで支えてくれた家族や、自分と関わってくれた全ての人達、本当に感謝しています。これから活躍することが恩返しになると思うので精一杯頑張ります。そして、色々な人から色々な事を吸収して、サッカーだけでなく人としても成長できるようにしていきたいです。

拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!

金子 達海(かねこ たつみ)
〈経歴〉
FCドラゴン→SFCジェラーレ→日本大学山形高等学校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?