言葉

言葉ってすごく難しいものだなって思います。特に文字として伝えられる言葉。これは持論なんですけど文字には声色も表情もついていないから、発信者と受信者の間にギャップができやすいものだと思っています。(この投稿も然り)

私はこれまで何度も言葉に支えられたり励まされたり救われたりしてきましたが、時にそんな素敵な言葉が凶器になることがあって
ネットが普及してSNSで繋がる世界になった今、その凶器となった言葉が誰の元へでも届く世の中になってしまいました。(もちろんプラスな言葉も届くけど)

SNSでのやりとりも所詮人間同士のやりとりで、画面の向こうには生身の人間がいます。
TVに出たから、有名になったから、アンチはしょうがない?
アンチに耐えられないならTVに出なければいいのに?

確かに自分の生き方や考え方、意見を100%老若男女、世界中の人に受け入れられることなんてないから、“否定”“アンチ”“批判”があってしまうかもしれないけれど
“否定”と“批判”じゃまるで違うし
あることないこと、本人を目の前にしたら言えない様なこと、を言っていい場所なんて世界中どこを探したってないと思うんです。

原因はきっといくつかあってひとつじゃなくて、でもそれと同時に言葉が人を傷つける凶器になっていることも紛れのない事実で…

私もみてる人は少ないかもしれないけれど、こうやって言葉、文字を発信している以上
自分の言葉にはしっかり責任をもたなければいけないと心から思うし、
まあ、言葉って慰めとか励ましで言ったものでもウザったいものに感じてしまうこともあるから本当に難しいものだなって思うんですけど、
でもとにかく発言する言葉ひとつひとつに責任をもって生きたいなと

そして大袈裟じゃなくて愛と優しさを根底に持って死ぬまで生きていきたいなと思います。

重めの話になってしまったけど、目を背けちゃいけないことで
忘れちゃいけないことだと思ったので
私自身の記憶に留めておくためにも『文字』にしてみました。

5月もあと1週間です!
これをみてくれた人へ、肩の力抜いて、でも楽しく一生懸命生きましょう。一緒に頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?