見出し画像

こなつチャンネル(64)癒し効果

私たちは、こなつくんに癒されているのでしょうか?確かに癒されています。私の場合は、犬が不可欠な生活から、長らく「犬断ち」をしてきましたので、本来の自分らしさを取り戻したかったわけですが、本来の自分がこなつくんに何をもとめているんでしょうかね。残念ながら、その答えを言語化できる状態にはありません(笑)

という訳で、自分の考えを言語化する事前知識として、一般的にどのような見解が発信されているのか、少し調べてみました。皆さんは、どう思われますか?


癒し効果の科学的根拠

ペットと触れ合うことで発生する疲労やストレスを軽減させる効果がある脳内ホルモン(幸せ、安心、恋愛)が解明されているそうです。

ペットとの理想の関係

ペットを「癒しの道具」にしないように警鐘するご意見です。具体的には、「適切な距離を保つこと」を提案されています。同感です。ペットも意思があるので、意志を尊重することで生まれる適度な距離感を見つけたいですね。

ペットに関する意識調査

2022年の飼い主さんの「ペットを飼ってよかったこと」「ペットを飼って大変だったこと」の意識調査が発表されていました。

アニマルセラピー

ペットの癒す力を治療や医療に活かしていく活動です。

高齢者とアニマルセラピー

高齢者に対するアニマルセラピー効果の紹介です。

老人ホームとアニマルセラピー

高齢者に対するアニマルセラピー効果が認められてきたので、高齢者施設で活用する活動です。

おやすみなさい。
では、また明日。

ペット飼育効果について振り返る記事

Next こなつチャンネル

Previous こなつチャンネル



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?