見出し画像

アマチュアに学べ

60代も後半になり、自分の生き方価値観を広げる。
かつて熱くなった事が、また蘇るか!?
て事で何十年ぶりかで球場に足を運び、静岡高校と静岡商業の定期戦を観戦しました。

両校とも甲子園で、優勝、準優勝の輝かしい経験を誇る野球名門校。
いや学業の方も名門校ですね。
しかしながら近年の男子商業高離れ。
ハンカチ王子と人気を二分した、左腕大野くん以来静商はやや停滞気味。
ここ数年は静高がリードしてるようで。

試合は2対1で静高の勝ちでしたが、驚くのは試合の早さ。

静高は5人の投手リレーをしたにも関わらず、1時間40分!!決着しました。

投球間隔の短さ。
ストレートとカーブ中心の組み立ての為か、サインの交換も早い早い。
ピッチャーが首を振るシーンは一度も見ませんでした。
攻守交代も次の投手のビッチング練習も早いのがポイントですかね。

メジャーでは投球間隔を制限させる「ピッチクロック」や、サイン交換の代わりに投げたい球種を伝えるポケベルみたいのを導入してます。

日本のプロ野球もアマチュアやメジャーに学べ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?