見出し画像

ホルコン基礎編:グループ構成で当たりを導き出す

カヲラナイです。

今回はホルコン攻略において
欠かせないグループ構成について書いていきます。

いきなりグループ構成について書くと言われても

そもそもグループって何?

って思われるかもしれません。

そこで、まずはグループとは何かを説明した上で、
グループ構成の内容を説明したいと思います。



1 グループとは何か

グループとは端的に言えば、
パチンコ台はそれぞれ独立しているのではなく、
数台を一組としたグループに分けられており、
グループに対して当たりが配分されています。

例えば、以下のように20台で一つの島があったとします。

○○○○○ ○○○○○

○○○○○ ○○○○○

○はパチンコ台を表していると思ってください。

この20台は、実はいくつかのグループに分けられています。

グループ分けの仕方は単純で

上の図を使うと 

  1                            2
○○○○○           ○○○○○

○○○○○           ○○○○○
  3                           4


便宜上、1-4の番号を振りましたが、20台の島は5台一組の4つのグループに分けられます。

以下のように、16台の場合は、4台で一つのグループが4つ、
24台であれば、6台で一つのグループが5つというようになっています。

16台の場合

○○○○     ○○○○

○○○○      ○○○○

24台の場合

○○○○○○     ○○○○○○

○○○○○○      ○○○○○○

※22台の場合

○○○○○○ ○○○○○

○○○○○○     ○○○○○

22台の場合、割り切れないので
6台、5台のようにグループ分けされています。

横並びで複数の台が一斉に当たるのは、
横並びグループで構成されているためです。

次にこのグループをどのように実戦に
活かすことができるのかを説明します。

2 グループの役割などについて

このグループは先程説明したように、
このグループに対して当たりが配分され、
グループ内で当たりが消化されます。

まずグループがわかることによって、
当たりが配分されているグループが判別できます。

そして、グループには
それぞれその日ごとに役割が与えられており、大きく分けて
放出/平均/回収の役割があります。


放出とは文字通り、そのグループが当たり配分で優遇されており、
当たりやすく当たったときに多くの出玉を得やすいグループです。

平均とは、出たり入ったりを繰り返し、
大きく出ることも大きく回収することもないグループです。

回収は言うまでもありませんが、
ハマりやすく、当たってもあまり玉がでないグループです。

文字だけだと分かりづらいかと思うので具体例を示します。

これはとあるホールのガンダムユニコーンのデータです。

512-517の台が5台一組の横並びグループですが、
この日は5台全台が浅い回転数で当たりを繰り返し、
全台2万発以上出ています。


一方で、これが回収だとどうなるかというと


673-678が5台1組の横並びグループですが、
675を除く4台が大きくハマっており、5台中3台がマイナス2万発です。

このように、どのグループを打つかによって
台の出玉性能は大きく変わるのです。


3 補論

このようなグループですが、
実は俺がパチンコを始めた頃からいろんな方によって提唱されています。

そして、当時はこのグループ構成を知っているだけで常勝できたのですが、パチンコの周辺技術の進化が著しくこれだけで勝つことは難しいです。

そこで俺は何度も仮設検証を繰り返し
ついにホルコンの真髄にたどり着きました。

おかげで1年間負けなし、
さらに1万円以内で当てることも簡単です。

その秘密はこれに載せてます。

今回読んだ感想をこちらのポストで引用リツイートしてもらうと

ハマり台を爆連させる方法

をプレゼントします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?