見出し画像

【低月齢から楽しめる】絵本の紹介

私自身が本好きということもあってか
生後1ヶ月の頃から毎日、絵本の読み聞かせをしています。
そのおかげか、絵本大好きに。

今まで読んだ中でのオススメ絵本を紹介してみようと思います。
※当記事はAmazonアソシエイトを利用しています※


しろとくろ


しろとくろがぐるぐる🌀したり ぐにゃーとなったり ぎゅーとなって爆発したり 真っ白や真っ黒になったりと 形の変化を楽しめる一冊。

赤ちゃんに見えやすい白色と黒色しか使われていないので、低月齢からでも楽しめます。

娘は2ヶ月の頃から好きで、今では一番のお気に入りのようです。

ごぶごぶ ごぼごぼ 


丸い穴がいくつか空いていて、それに合わせて「ぽつ」「ぷっ」っと言った
オノマトペな音を楽しむ一冊。


大人が見るとどこがそんなに面白い?のと思う絵本なのですが
娘にとっては面白いようで、キャッキャ笑いながら聞いてます。

Sassyのあかちゃん絵本 がおー


こちらはシリーズものになっている絵本です。
どの絵本も色がすごくはっきりしていて、どの本もじっとみています。

今のところ、一番好きなのは「がおー」
動物たちの鳴き声のモノマネをしながら、読み聞かせしています。


くまさんくまさんなにみてるの? 

はらぺこあおむしで有名なエリックカールさんの絵本。
英語の絵本も取り入れたいなと思って、購入しました。
英語も簡単かつ短文で同じ言葉の繰り返しなので、読みやすい。

可愛い絵に娘もくぎづけで、読んでいる最中に絵本を触ることも。
(ついにこの間、破かれた笑)

くっついた

ほっぺたをくっつけながら読めるスキンシップ絵本。
毎回、くっついたーと言いながらほっぺたをくっつけると満面の笑み。
絵本を読んでいない時でも、くっついたーとやると嬉しそうにするようになりました。

他にも同じような内容の絵本も
読んでみましたが、これが一番反応がよかった。


今回はオススメの絵本を5冊紹介してみました。
いかがだったでしょうか?
どの絵本も低月齢から、楽しめるものばかりです。

絵本選びの参考になったら嬉しいです🌸


今日も読んでくださって
ありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?