見出し画像

できないことから学ぶ方法

先日、小学校の運動会がありました。

普段から学校が怖いという小4娘にとって
運動会というイベントは恐怖しかない場所。

それでも、
ダンスが好きだから家で何度も練習していました。

「怖い」と「行きたい」でずっと葛藤していたんだと思います。

ずっと「行かない」と言っていたのに
前日に急に「やっぱり行きたい」と言い出しました。


運動会に参加するor参加しない、は
個人の自由と思っていて

娘の判断に委ねています。

だから、特に口出しせず。

「行きたい」って言ったら、「行きたいんだね〜」

「行きたくない」って言ったら、「行きたくないんだね〜」

と対応していました。


突然行くと言い出たので
「わかった。行くんだね〜」と対応。

自分で決めることで、主体性を育みます✨


運動会が始まってからも

「やっぱり怖い」が出てきたら、
「じゃあ、どうしたら大丈夫になるかな?」
「何かいいアイデアない?」
と質問で促して

「先生に付いていてほしい」や
「見学だけにしたい」

など2人で作戦会議をしながら
「こうしたらできそう!」を探して実行していきました。

結果、かけっこは見学しましたが、
ダンスはしっかり踊ることができました👏

そんな娘の勇姿を見て
感動して涙が出ました。


できないことがあってもいい。
みんなと一緒じゃなくてもいい。

やりたいって思ったときに

できる方法はないかな?
どうしたらできるだろう?

彼女なりの考えと行動で
乗り越える力を育めた。

そこを捉えることが大事だと思います。


運動会といえば、
かけっこで1番を取るかどうか?

とか

赤組と白組どっちが勝つか?

にフォーカスされがちですが、

もっと大事なのは
その経験を通してどんな非認知能力(生きる力)を育むのか?

そして、
どう乗り越えて、
どう自信をつけていくのか?

できないことがある。
その時こそが
非認知能力を育むチャンスなんです❣️



🌟たった3ヶ月で人生が激変!!
家族まるっと改革する
「非認知能力を育む3ヶ月チャレンジ」を提供しています❣️


👇こうなります👇
・子育てイライラママ→ママの笑顔が家族の幸せ
・家族のために生きる犠牲人生→自分らしい生き方を諦めない
・何でも言うことを聞くいい子→自分で考えて行動する子へ
・人と比較してしまう→自分らしさを大切にできる

私自身、3人育児の大変さ、長引く癇癪や、不登校(ホームスクーラー)で悩んでいました。
それでも子どもの個性を潰したくない、のびのび子育てしたい‼️

そこで、こどものために学び始めた「非認知能力」で1番に変わったのは自分だった😳
自分が変わったと思ったら、家族も変化してた✨

人生、本気で変えたいアナタ💓
一度の人生、後悔したくないアナタ💓

私が全力サポートいたします🔥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?