見出し画像

7年ぶりの鹿児島小旅行⑤。


城山行きをあきらめて


神社と博物館がある場所でグーグルマップを見る。
少し歩けば城山に行けそうだった。よし歩こう。
周りの観光客たちが右側に行っていたので僕は左側に。そちらにも細い道があるようだったのでそちらから登ろうと思った。
あんまり人が多いのも嫌だった。
しばらく行くと予想以上に細い階段が住宅街の奥に続いているのが見えた。
あぁ、あそこかと思い進もうとした時、若いお父さんと3歳ぐらいのやっと歩いている子が手をつないでその階段を上がっているのが見えた。
僕は一瞬迷ったが、城山はあきらめて駅近くで時間を潰そうと予定を変えた。
大きな体のおっさんゲイがあの光景の中に入ってはいけないような気がした。後ろからヌッと現れて怖がらせても嫌だし。
ホテルチェックインまでは山ほど時間があった。
ゆっくり鹿児島中央方面へまた歩き出した。

甲突川と水害報道の記憶

しばらく歩くと甲突川の文字が橋の欄干に。
あの甲突川かと。もう1993年だから30年以上前。僕は小3。
僕は縁もゆかりもなかったはずなのにあの時の報道の記憶が強く残っていた。
あの鹿児島の大水害。地元では8・6水害と呼ばれているらしい。
土砂崩れで日豊線の列車がやられた映像とかいまだに覚えているもの。
幼い日の映像の記憶とはなんと強いものなのだろう。
そして、あの頃ってニュースはもっと硬派だったよね。真面目だったよね。
NHKはもちろんお堅かったしTBSも筑紫さん、フジだって露木さんの時代だろう。真剣に報道していたのにね。それが視聴者にも伝わっていたのにね。
報道と言っていいのかわからない軟派なニュースばかりになっちゃって。
久しぶりに甲突川の文字を見てなんかいろいろと思い出しちゃった。

幼き日のニュースの記憶は強い

時間を潰せない中年男性

めちゃくちゃ遠回りをして駅の方に歩いた。それでも全然時間は余りそうだった。
なので途中で山形屋がやっているスーパー・山形屋ストアに立ち寄った。
九州北部とは売っているものとは違った。牛乳とか何から何まで。やはり物流が違うのだなと思った。
高いとは思わなかったが、そんなに安い!という感じでもなく九州北部で言うところのマルショク・サンリブに当たるのかなという感じ。
それにしてもこの土地は山形屋がかなり牛耳ってんだなとは思ったな。
それからまた歩いて太陽ヘルスセンターのある通りのかなり駅寄りに新しめの温浴施設があることを知った。入ろうかなと思ったが、脱ぎ着も面倒くさかったので今度来た時に来ようと思った。
それからも駅周辺をぶらぶらと歩いた。街ブラというより徘徊のような気分にだんだんとなっていった。
昨日も同じような格好でアミュプラザには寄っていたのであんまりアミュの中には入りたくなかった。
こういう時、自分が時間を潰せない人間だということを突きつけられる。マジで逃げ込む先の快活がなかったら死んでると思う。
カフェでのんびりなんて無理。目的もなく動くような買い物はできない。
どうしようもないよ、中年男性なんてのは。本当に。

ゲイ受け100%イケメン議員あらわる

もうほとほと歩き疲れてチェックインさせてくれと神に祈っていた。
駅周辺をひたすら徘徊するおっさんゲイ。不審すぎるだろ。
自分でも思いながら街を歩いた。こういう時、友達がいればな。
どうでもいい会話でもいいし離れていても電話やメッセージぐらいできるのに。
なんてくだらないことを考えていると駅近くのお店の前にある議員の看板が。
か、かわいい。ひとめぼれだった。
こんなかっこかわいい議員が鹿児島にはいるのか!
と思わず写真を撮ってしまった。
悔しいほどかわいいしかっこいい。歳も僕と近い。
このビジュアルで無所属、新人、若者代表!ケチのつけようがないな。
はぁーしかし、マジでいい男だ。
ホテルに着いてさっそく調べたら
鹿児島の街中で飲食店を何店舗もやっていて?子ども食堂もやってる??
聖人イケメンかよ。
でも、ホント真面目に思うけど日本は腐った商売人が多いから金を稼ぐことを悪く思っちゃうってのはあると思うんだ。
ちゃんと金持ってる人が公共のことを考えてくれるってのが理想だよね。
もちろん子ども食堂なんてない日本がいい。
けれど、現状必要ならば手を差し伸べるべきだろうし。
しかし、新人議員でこういうことができてるってすばらしいことじゃないか。
あー鹿児島、男もサイコーかよ。
遠く大分の地から応援させていただこうと思う。

(※3月の時点では議員さんではなく、4月14日投開票の鹿児島市議会議員選挙にて初当選されたようです。noteもされているようです。)

ご当選おめでとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?