見出し画像

7年ぶりの鹿児島小旅行②。


鹿児島中央駅から繁華街・天文館へ

太陽ヘルスセンターから今来た道を戻るようにまず鹿児島中央駅へ戻る。
起点をはっきりさせないと知らない街では迷ってしまうからだ。
荷物はだいぶ減らしたつもりだったが荷物が詰め込まれたリュックの重さが肩にのしかかる。ホテルのチェックインまではまだ4時間はある。
とりあえず天文館の快活まで移動することにした。鹿児島の繁華街である天文館までは歩いての移動。
市電に乗ればよかったと後になってから思うけれど、そんなに時間もかからないし歩いていこうとなった。
信号待ちの人やすれ違っていく男の顔を僕はどうしても目で追ってしまう。
この土地はどういう顔の男が多いんだろうと興味津々丸なのである。
僕の見た感じだと顔が濃いというより目鼻がハッキリしている人が多い印象だった。人間、目鼻立ちが整っていれば後はどうにかなるんだなという感じであんまりブスはいない印象だった。あと意外に背が低い人が目についた。鹿児島といえば沢村一樹、榎木孝明など高身長の男前のイメージが強かったので本当に意外だった。
歩いていく途中に大久保利通像があった。ある程度フォルムでわかったけれどこうやって銅像で見ると外国人にしか見えないなぁと思った。
20分から25分ぐらい歩いただろうか。やっとリュックを置ける快活に着いた。
その快活は7年前に訪れたことのある店舗だった。確か7年前は鍵付個室がなかったような。新たに改装したのだと思う。
店舗ビルとしては年季が入っていそうで少し昔の快活の雰囲気がした。

立派なアミュプラザ鹿児島

センテラス天文館で桜島ウオッチング

鍵付個室に入り道すがらいろいろと買ったものをとりあえず全部出した。そして、リュックを空にして快活で少し休んで天文館に繰り出した。
天文館と言われても外から来た人間はどこへ行けばいいのかという感じで。
とりあえずドンキで飲み物を買うのとすぐ近くにあるセンテラス天文館という複合施設に展望フロアがあるようなのでそこを目指した。
やはり平日の午後。週末で予想以上に賑わってはいるが、嫌なゴミゴミ感はなかった。卒業式の帰りなのだろう。女子高生の集団と何度もすれ違った。
快活からドンキ、センテラス辺りは歩いて数分。すぐ着いた。
飲み物とお菓子と日用品。旅先で買わないでもいいようなものまでドンキで買ってしまった。まぁいい。快活で荷物が置けるのだから。
ドンキではすぐ用事を済まし、近くのセンテラスへ。
商業施設だけでなく公共図書館も中にあるようで面白い作りだなと思った。展望フロアは15階。エレベーターで一気に最上階へ。
展望フロアは貸し切り状態だった。横のレストランフロアで作業してる人たちはいたが、でっかい桜島独り占めは満足感があった。
外に出れるデッキこそないものの、桜島の大きさを存分に味わえる展望ガラスだった。
何時間でも見ていられる。そう思った。眼下の鹿児島の街から錦江湾。
そして、桜島の存在感。この桜島ですべて許される感覚が鹿児島なのである。
本当に何時間でもいてもよかった。よかったけれど。
15分ぐらいでセンテラスを後にした。天気が良くてよかった。
本当にそう思った。
桜島に会う旅。一日目にして目的達成である。

圧倒的な桜島の存在感

快活でMBC南日本放送を視聴

センテラスから快活に戻り戦利品を広げる。山ほど買ったな。
鹿児島中央に戻るまでに大分からは絶滅してしまった乃が美で売り出されていたホットサンドを買い、鹿児島中央のアミュプラザではGLOBAL WORKで春服と靴下、SUMOMO BAKERY Sophではおいしそうなパンをたんまりと。
そら荷物多くなるわという。どう考えても服は荷物になるだけだった。
食い物は食ったら減るけどね。
ちなみにSUMOMO BAKERYは最近大分にも店舗を増やしてきた宮崎県南部の串間で生まれた100円パンなど手頃でおいしいパンが人気のパン屋さん。
またしゃれた名前を付けてと思っていたら社長の名前が須百(すもも)さんだというから驚いた。南九州にはまだ不思議が多い。
おいしいパンを山ほど食べながら快活で地元のテレビを見る。
チャンネル1は地元の老舗局が確保するので1を選局。MBC南日本放送が画面に映った。
ローカルワイドのいい感じの番組をやっていた。ローカルニュースは地元企業の入社式の模様だった。お料理コーナーでは地元の料理研究家の女性がしらすの入ったお魚のソーセージを紹介していた。それぐらいならその辺で売っているのでは?と思ったが、そんな無粋なつっこみはよくない。やめとこう。海の幸豊かな鹿児島らしいレシピだ。しょーもないことをいうもんじゃない。
その後のコーナーでは福岡から県北の伊佐市への移住者へのインタビュー。福岡にもおしゃれ田舎暮らしをやれる田舎はいくらでもあるだろと思いながらそのイケメン移住者のインタビューを僕は汚い顔で見ていた。
そして、僕はこの番組を見て初めて知ることとなった、この週末が鹿児島マラソンの開催される週末だということを。金曜日の時点であさって開催!と番組ではかなりの時間を割いて宣伝をしていた。
帰りの列車まだ予約できてないけど大丈夫だろうかと少し不安になった。
まぁ時間はあるし何とかなるだろうと思った。
もうひとつ番組の宣伝があって天気予報があってローカルワイドは終わった。夜は久しぶりに鹿児島の有料発展場に行こうと決めていた。
夜のおてんばに備えて僕は少し横になった。

南九州といえばデーリィ南日本酪農協同





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?