見出し画像

Apple純正メモは「メモ」ではなく「ノート」として扱う


Apple純正メモアプリ「メモ」を10年以上愛用してきた

Apple純正のメモアプリ「メモ」は、シンプルで使いやすく、自分は長年愛用してきました。EvernoteやBEAR、Notionなどの新しいテキストエディターが次々と登場する中、自分は「メモ」を利用し続けています。
その理由は、純正アプリならではの安心感にあるのかもしれません。外部サービスでは、料金改定やログイン端末の制限など、予期せぬ変更に見舞われることがありますが、「メモ」なら、そういった心配はありません。

「メモ」の動作の重さが気になり始めた

しかし、10年以上「メモ」を使ってきた中で、最近、動作の重さを感じるようになってきました。ここ数年でアプリの機能が大幅に向上し画像や動画なども貼り付けられるようになりましたが、その画像の貼り付けなどにより、アプリ自体の容量が大きくなっているのが原因と考えています。
これにより、タイピング後、文字の入力にラグを感じるようになり、自由な思考の妨げになっていると感じるようになりました。

iCloudには7千7百件のものメモが そら重なります

「テキストエディット」を併用することで、「メモ」の弱点を補う

そこで、最近はPC使用時のメモを「テキストエディット」で取るようにしています。「テキストエディット」は動作が軽く、快適に使えます。ある程度まとまった内容を書いた後、「メモ」に転記するようにしています。転記の手間はありますが、動作の軽さには代えがたいものがあります。

「メモ」と「テキストエディット」の使い分け方

実際の物体に例えるなら、「メモ」は「ノートや日記帳」の役割を果たしているとイメージしやすいと考えています。日記帳は毎日持ち歩くには重いかもしれませんが、後から振り返るときに大きな意味を持ちます。一方、「テキストエディット」は「A4用紙」のような存在です。保存性には優れませんが(ききんと保管しないとどこかに行ってしまう)、身軽で思ったことをすぐに書けます。

まとめ:「メモ」と「テキストエディット」をうまく使い分けよう

Apple純正メモアプリ「メモ」は、長年愛用されてきた信頼のアプリです。しかし、動作の重さが気になるようになってきたら、「テキストエディット」を併用してみるのがおすすめです。「メモ」は「ノート」として、「テキストエディット」は「A4用紙」として、それぞれの特性を活かした使い分けをすることで、快適なメモ生活を送ることができるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?