見出し画像

【第1カ国目】シンガポール料理_松記鶏飯


唐突に自分の中で始めた、
日本で世界の料理を食べる企画

国をランダムに選ぶルーレットをして1カ国目はシンガポールに決定。

意外と無難な国のスタートで嬉しい。
シンガポールと言えば海南チキンライス。

チキンライスは食べたことあったけれども、
せっかくの機会なので他のシンガポール料理も食べたいということで調べる。

神田の『松記鶏飯』がヒット。
コース料理の提供もあり、何を選べば良いのかわからない自分にとっては楽。
予約をして訪問。
この企画に興味を持ってくれた友人と2人で。

松記鶏飯の外観

外観はアジアンな雰囲気を感じつつもオシャレ。

店内は20名ほどが入る広さ。
お客様は予約されてる人ばかりなので事前に予約するのがよいかも。

おしぼりがかわいい

私たちはコース料理を注文していたので順番に提供される。

シンガポールのビール『Tiger』

飲み物はせっかくなのでシンガポールのビールTigerを注文。あっさりしていて飲みやすい。

茹でピーナッツ、パクチーサラダ、水粿

まずは茹でピーナッツ、パクチーサラダ、水粿。

茹でピーナッツはアテに最高。
ビールが進む。

パクチーサラダは新鮮なパクチーそのもの。
パクチーそのものを食べたことはなかったけれども、きついパクチー感はなく自分は好き。

そして水粿(シュイクエ)
シンガポールの伝統料理。
米粉、でんぷん粉などが使われたライスケーキの上に大根の漬物が載っている。
このライスケーキが不思議な食感。
美味しくないわけではないけれど、食べたことない味で舌がびっくり。

カイランの炒め物

続いてはカイラン、チャイニーズブロッコリーと呼ばれる青菜の炒め物。
これは美味しい。味付けが甘辛い。

ペーパーチキン

続いてペーパーチキン。
お肉がプリプリで美味しい。味付けも照り焼きとは違うんだけれども日本人に馴染みのある味。これはもっと食べたかった。

キャロットケーキ

続いてキャロットケーキ。
想像するにんじんを使ったスイーツではない。
大根餅と卵などを炒めたもの。
またここでも水粿に乗っていた大根の漬け物が登場。
シンガポール料理は大根が多いのかな。
上の大根の漬け物を除くと味は淡白。
ただ、お餅なのでこれたくさん食べると普通にお腹いっぱいになりそう。

海老のブラックペッパーソース炒め

これは見た目でわかる。美味しいやつ。
海老がプリップリ。本当にプリップリ。そしてこの濃いソースが絡んで最高。コショウが強めなので辛いと感じる人もいそう。

蒸しパン

そしてこのソースにつけて食べる蒸しパン。
そのまま食べてもめちゃくちゃ美味しい。ふわっふわでほぼ空気。甘みもある。給食のパンが全てこれになってほしい。

自家製コーラ

このあたりで飲み物を追加。自家製コーラ。
ピリリと山椒?が聞いていてスパイシーで夏に飲みたい味。

ラクサ

有名なシンガポール料理といえばラクサ。
スパイシーなスープとココナッツミルクが合わさったスープは最高。飲める。
最近自分はカレーやシチュー、スープなどの汁物がお酒のつまみに好きなことに気づいた。
麺もちゅるちゅる。具材には海老、油揚げなど。
この味付けが好きでまた食べたい。

海南鶏飯

そして最後は海南鶏飯。
これだけ写真を撮り忘れるという大失態。
なのでメニューの写真を笑

自分では到底作れない、プリプリの鶏むね肉。ソースが3種類あってそれぞれをかけて食べる。シンガポール料理は自分で後から味を追加する料理が多いのかな。


たくさんシンガポール料理を食べられて大満足でした。
特に自分のお気に入りはラクサ。
いろんなラクサを食べたいと思ったくらい好きな麺料理かもしれない。

お店の人も優しく、料理の説明であったり、外国をたくさん旅した話を聞けたり楽しかった。

最高のシンガポール料理


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?