見出し画像

くず、を、もらいに。


川の整備しないと
下れないなぁと思って行ったら
地区の方々がやったんだろう
草刈りはやってあった。

葛、どーだろう
と、蔓を触ってみると
去年と同じ感じだから
良いかもぉ〜

お願いして貰ってくる





小さくやった方が楽だけど
今は、長くしておこう。
最終的に短くなっても。

わぁ〜
全部欲しい、笑
いいね
葛さん、
げんきげんき〜!

削ってみて
どこまで削いで良いか確認確認。

かなり削っても
葛糸まで届かないから
大丈夫だ。

この外皮、毛羽立ちを削いでから浸すと
腐りが早いと思って。

今年は半分にもしないことにした。
ってことは、相当腐らせないとな、、、

真葉を見るとほっておけない、笑
和紙染め準備
いつだってだれだって
刻みはじめは鮮やかな緑なんだ

下の方だけ
スポンジヤスリで擦ったら
意外と綺麗になった。

頑張って丸く巻き巻きになってもらい
バケツくんへ。

どうして、こうきたか
全く覚えていないけど
扇子を作ろうと
ヒゴ作り。
3時間かかっても
終わらないからぁ
〜!!!

最初は木だった、と言う記事に出会い
あった
あった
木のやつ
母も持ってたわ



はれひろぉ〜
ヒゴ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?