97歳の祖父を介護する71歳の母

先日、遠方に住む母から電話があり、

祖父が高齢者住宅から介護施設に移動したと連絡がありました。

祖父は97歳。

帰省の時は毎回会って、外食したりしていましたし、障害のある息子のことを本当に可愛がってくれる祖父。

でもコロナ禍もあったので、もう4年近く会っていません。


その間に歩行もなかなか難しくなってきたとのことで、介護施設へ転院に。

私が遠方に住んでいるので、何も手伝えないのが申し訳ないのですが、本当に大変な様子。

今回の引っ越しでは、部屋が狭くなるので、家具をかなり処分し、高齢者住宅側が引越し用のトラックや業者を用意してくれたそうです。

施設移行にかかった費用総額、

17万!


そして施設が変わってからというものの、関わるスタッフさんの人数が減ったらしく、寂しさからか今まで以上に、祖父が一日に何度も電話してくるようになったそう。


70代の母ははっきり言って着信でノイローゼになると言ってます。


母は現役で介護の仕事をしていますが、

他人様と身内じゃ、全然気持ちも違うそうです。


その後、祖父は新たな場所に少しづつ馴染んでるようです。


ずっと会えていない祖父。
子供の頃、家族全員、風邪を引いた時に
鉄骨飲料を持ってきてくれたこと、
今でも覚えてるな‥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?