酸素マスクで出産。

予定日の2日前に無事出産しました。
2人目だしそこまで苦労せずに…と思っていたら大間違いでした。うん、お産はそれぞれ違って予期できんね。

簡単にまとめてみた。

2022/9/20
2:00〜
寝ながら陣痛(弱め)を感じ、時間を測ってみる。強さはイテテーという間に終わる感じ。

5:00〜
寝てるのもつらくなり、もしものお産に備えて朝ごはんたべる。バナナとお茶漬け🍚
前回が破水スタートだったのもあり、早めの行動を心がけてみた。

6:00〜
母が起きてきたので、話しながらゴロゴロ休み。
うーーっすらおしるしも確認。

7:00〜
夫に連絡、そろそろ病院にも電話してみるかーで電話。とりあえず、朝ごはん食べていらっしゃい、たぶん入院だから準備してきてね。
胎動まだ激しいんですが…と助産師さんに伝えたら、最後まであるわよ!陣痛が痛くて気付かないだけよ!(へ、そうだったんや)

8:00〜
母に送ってもらってバイバイ。
病院で診察。子宮口5-6センチだね、うん入院しましょう。今回は促進剤なしでいけるんじゃないかな、で病室で様子見。
…!1人目とおなじ病室や!愛着!!

9:00〜
陣痛どこかへいく。

12:00〜
病院でお昼ご飯。
ミックスサンドにケーキまで!え、前祝い?ってくらい好きなメニューで完食。

13:00〜
体あっためたほうがいいから〜ということで
シャワータイム。
妊婦になってさらに汗っかきなので、
さっぱり嬉しい。

14:00〜
これぞ、微弱陣痛。的な痛み〜
間隔は短くならず。

16:00〜
あれ、痛み増してきたかも!?
ちょうど良いタイミングで助産師さん!
子宮口7-8センチだってよ!
ここが1番想定外に進んでて、
嬉しいです〜うえ〜んってなった。
陣痛室へ移動。

17:00〜
点滴地味に痛い。
いいかんじに呼吸で痛み逃しに成功。
いけてる!今日生まれるね!破水したら早いね!の言葉を信じて、痛みに耐える。
ここで助産師さん交代。

17:30〜
子宮口9センチ近い。
分娩台に移動しましょう。(歓喜!)
前回直前のトイレが痛すぎたので今回は拒否。
…行っておくべきでした…

18:00〜
ベテラン助産師さんにより、破水してもらう。
ダバーーーの感覚懐かし。
赤子取り上げる準備が着々と進行。
いよいよ!だぜ!!!!!
が!!!
その後強い陣痛が来ず、いきめぬ謎時間発生。
分娩台でゴロンゴロン、最終的に体育座りのような体勢でもう降りたい気持ちであふれてた。
助産師さんにも、どうすればいいんでしょう…赤ちゃんは…痛いです…いやです…と自身もびっくりの弱音。
助産師さんが自ら状況伝えてくれる方ではなかったのもあり、目標見失ってのイヤイヤ期。
ここで気付く、酸素マスクじゃま!!暑!!
メガネとの相性最悪!

18:30〜
だだこねが終了。
腹を括って今来てる陣痛でいきむことをきめる。じゃないともうなんかモノに当たりそうだった。

交代前の助産師さんも来てくれて、
体力不足でいきむポーズになれん私を支えてくれた。(どんなかというと、バー握れず、足を内側からこうガッと持ってー!って)
回数でいうと、6-7回目で猛烈に下りてきてる感じを確認。いきむとき、息止まるんだったね、言われるまだ忘れてて、、えへ。
頭が大きくてするんとはまったくいかず、、
そこから数回いきんでやっと…!出ました!!
待望のベビー!!!ありがとううわーん!

その後はもう放心。
ただ、胎盤出てくる感じも
めちゃ縫われてるのもしっかり覚えてる。。
縫う前に、先生から
からだまっすぐにしてくださいね〜って言われるくらいふにゃってた。

19:30〜
自ら携帯で夫にLINE。
そのあとも電話したら、写真撮ったり、
落ち着いてた。
バタっと寝落ちするかと思いきや、しっかり起きてたね。
生まれたて赤児がかわいくてずっとみてた。

21:00〜
病室まで車椅子でびーん。
色々痛いけどもう達成感。

夜ご飯、完食しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?