見出し画像

日記#251 目標を達成した塾生の話し

2023.11.29
2024年から始まる新NISA制度。
現制度を利用している人も多いであろうが
年間投資枠の拡充や、非課税期間を撤廃し
限度額という形に制度を変え神改正されたもの。

その話題もあってか
私の職場では数ヶ月前からそれについて
なんども話題が上がった。

なんだか分からないが、やった方が良さそう…
けどよくわからない。
だから、
「概要でも説明してほしい!」と
私に説明を求める
方々(パートさん)が現れ
一緒にランチすることを経て、
お金の話しをする松本塾誕生したのだ笑

そのうさん臭い松本塾とやらが誕生し
慕ってくれる方々が「塾生」と言い始めてくれたのが
約2ヶ月前。

ついに目標を達成する塾生が現れた。

松本塾の中でも行動力ある方2人は
我々の目標

・ネットで証券口座を開設(楽天orSBI)
・積み立てNISA口座の開設(新NISA導入前に)
・クレジットカードでの初回積立設定(1,000円)
・継続可能な仕組み作り(金額はいつでも変更可能)

これらを達成できた!👏
できたと感じる本人も嬉しいだろうが、
過程を見ていた私も素直に嬉しく思う♪

この件、色んな人と話して思うが
一番大変なのが仕組みを始めるまでの
0→1にする工程。

みんな
知識が少なければ、経験も少ない、
難しい、意味わからない、めんどくさい、
時間かかる…と
一番エネルギーを費やすところを乗り越えた2人。
本当に良かった。

初回積立を終え、軌道に乗り始めたことで

「将来こうしたい。」
「毎月いくらなら何年後にどれくらいになるのか。」
「1,000円じゃ少ないなら増額したい。」

と、そこからのスピード、アレンジ、意欲が
格段に違う。
初期段階を乗り越えたこと、
そこに少しでも
協力することができて良かったと思う。

ここからは、自分の可能な範囲で
目標を決め、コツコツ進んでいって欲しいと
思うし、また分からないことがあれば
先生として力を貸したいと思う💪

12月にある2回目の積み立てで
2人のブラッシュアップした内容が
反映されることを願ってます!

ご苦労様でした!!


そしてこの件を通じて、
何事においても、1→2や3、4、5と
工夫、改善をすることができる人がいる一方
0→1にエネルギーを費やせる人って
「限られてくるな。」としみじみ感じた。

けど、目標を達成した2人は
最初から「やりたい」って思う熱量が
違ったので、きっとできると思ってた。

やっぱり、物事に対してどれだけ意欲があるか
意欲がなければそこを越えられるだけの
エネルギーは生まれないですね。

まだ、2ヶ月。
コツコツ進めてる方もいるので
引き続き協力したいし、
まだ、頼ってくれる方がいる以上は
その期待に応えるためにも
新NISA制度について
勉強しなきゃいけないなと感じました。



今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?