見出し画像

日記#28 毎日使う「お金」への関心度合い

2023.4.20
先日テニス仲間の後輩に、お金の話しをされた。
「保険ってどうしたら良いですか?」
「投資ってした方が良いですか?」
「積み立てNISAってやった方が良いですか?」
などなど。

実際、この辺の事って学校でも教えてくれないし、デリケートな部分って感じもするから人に話しをすることに抵抗すら覚えると思うが、

毎日使うお金だからこそ、自分に関係することくらいは関心を持っても良いと思う。

私も2年くらい前にあるきっかけから、身の回りのお金、家計全体の見直しをした。


・携帯のキャリアを格安SIMへ乗り換え
・不要な保険の解約
・ふるさと納税の活用(日用消耗品しか頼まない笑)
・積み立てNISA口座開設
・使用してないサブスクの解約
 などなど

色々やめたりしたけど、生活の満足度は下がるどころか上がった感じがする。


これらのお金に関する悩みって、みんなと一緒のことをすれば解決されるものではない。
それぞれ今のキャッシュフロー将来のキャッシュフローから足りない部分や問題の部分が違うわけで、それを補うための方法はみな違うと思う。

例えば、将来もらえる年金だって…(満額納めてれば)
【夫:会社員、妻:専業主婦の場合(モデルケース)】
(夫:国民年金6万円/月、厚生年金9万円/月)
(妻:国民年金6万円/月)月計=21万円

これらが平均的に貰えるだろうが、家族構成や生活環境によっては生活に必要な額も違うわけで、不足を補う必要がある人もいれば、そうでない人もいる。

前に、年金2000万円不足問題ってあったが上記が元情報で(60歳から年金もらって、30年生きることを仮定した場合)

 収入:21  万円/月(上記から)
 支出:26.5万円/月(当時の消費傾向から算出)
 差 :−5.5万円/月

 −5.5万円×12ヶ月×30年 =−1,980万円


これを見て思うが、支出にかかる額は持ち家or賃貸、都内or地方によって異なるわけで、
その結果、不足や問題部分への補い方は各々違うことが分かる。
だから、みんな年金2000万円足りない問題ではない。
足りない人もいれば、人によっては十分な人もいることが分かる。

だからまずは、自身の状況を分かるとこから始めることが重要。私もそうだだった。

実際、お金があればなんでもできて、お金をかければ満足度が上がると思うかも知れないけど、そもそもお金は
物や価値、サービスを受ける(買う)代わりに支払う対価であって道具

良い使い方、効率的な使い方を学ぶことで、支出を減らして且つ、満足度が下がらない工夫はできる。


私もまだまだ勉強が足りないと思ってる。
今回、後輩が相談してきてくれたことは良いきっかけで、これを機に私も学び直そうかと思う。

お金周りの話しは日々、情報が新しくなってくのでこれからも勉強していきたい。
きっかけをくれた後輩に感謝。

※ちなみに後輩には毎朝Voicyでお世話になってる「大河内薫」さんの漫画本読んでみたらって勧めました👍

漫画形式で読みやすくなってますよー

今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?