見出し画像

日記#293 最近の家族の過ごし方

2024.1.10
新年早々、覚えてしまったゲームの楽しさ。

このお正月に妻の親戚たちと
一緒にゲーム(マリオパーティー)をやった日から
毎日のように「ゲームしたい!」と言う娘。

switchのマリオパーティー内の
ミニゲーム集を毎回のようにやるのだが
この一週間、いろんな姿を見せてくれた。

最初の頃は、

「パパこれやって!見てるから!
「ママこれやって!見てるから!」
「かくれんぼはできる!鬼やりたい!」と
できるゲーム、操作が簡単なのしかやらなかった。

それでも、負けちゃったり、
失敗しちゃうミニゲームは
悔しいし、更には悲しくなっちゃうから
一人ではやらなくなり、パパママに助けを求める始末。
(もうすでに、負けず嫌いのよう笑)

それが次第に、コツを覚え
一人で操作ができるミニゲームが増え
成功する回数が増え
COM(やさしい)に勝てものが!

勝てると嬉しいんでしょうね。
同じの何回もやって、勝って
都度、「見て見て!」と自慢の嵐!

私たちも「スゴイじゃん!!!」と
都度、褒めちゃいますけどね笑
二人揃って、親バカですみません。


一週間、たかがゲームかもしれないけれど
娘の色々な気持ちの変化を見てきた。

最初は何もできなくて、悔しくて泣いて
少しずつできるものを見つけ、達成感を感じて
またできなくて、パパとママに助けを求めて
またチャレンジして、できるものが少し増えて
COMに勝てるようになった。

今でも「これは何?」と
新しいミニゲームにも一緒に挑戦。

日に日に
一人で出来ることが増えて、嬉しそうにする娘。
覚えるの早いなーと思うと同時に
その姿勢がとても嬉しいし、誇らしく思う。

もちろん、ゲームのやり過ぎは良くないと思うが
switchのみまもり設定を有効に使いながら
一つの家族の過ごし方として
娘を中心にみんなで楽しんでいきたい。

壁に当たると
すぐ泣きそうになって、諦めそうになる娘に
「できるよ!」
「やってみなよ!」
「手伝おうか?」と、声掛けをしながら。



今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?