見出し画像

#42 誰でも読めるMTG英語 「enlistする」は「後援される」

今回のカード

今回のカードはこちら

《新ベナリアの守護者》

Dominaria United」収録の新カードです
新しいキーワード能力「Enlist」を持ってるので
正しい効果も確認しながら訳していきましょう


復習 indestructible

ですがその前に、まずは1番下の起動効果から訳します
復習になりますので、難なく訳せる方は読み飛ばして構いません

Discard a card: Guardian of New Benalia gains indestructible until end of turn. Tap it.

「:」の左は起動コストに当たりますね
動詞「Discard」は「捨てる」、「a」は単数を示しているので
「Discard a card」は「カードを1枚捨てる」となります

カード名は「これ」と訳して、動詞「gain」の意味は「得る」
「indestructible」は#24でやったキーワード能力で「破壊不能」
「until end of turn」なので「ターン終了時まで」

「Tap it」なので「これをタップする」

まとめると
「これはターン終了時まで破壊不能を得る。これをタップする」
となります


enlist と summoning sickness

では、新キーワード能力を注釈文から訳していきます

Enlist (As this creature attacks, you may tap a nonattacking creature you control without summoning sickness. When you do, add its power to this creature’s until end of turn.)

「As」で始まるのはスタックに乗らない「に際し」なので
「As this creature attacks」は「このクリーチャーが攻撃するに際し」

助動詞「may」は「してもよい」なので
「you may tap」で「あなたはタップしてもよい」
接頭辞「non」は否定の意味なので「nonattacking」で「攻撃していない」
「a nonattacking creature」で「攻撃していないクリーチャー1体」
それが「あなたがコントロールする」を意味する「you control」に修飾されているので
「a nonattacking creature you control」で
「あなたがコントロールする攻撃していないクリーチャー1体」


summoning sickness」の「summon(サモン)」の意味は「召喚」
これはRPGなんかでも良くカタカナで使われますね
「sickness(シックネス)」の意味は「病気」
この2つの意味を合わせた意味は「召喚酔い」しか考えられませんね
「without」は「with」の対義語で「持たない」や「ではない」等と訳すので
ここまでを、まとめると
「As this creature attacks, you may tap a nonattacking creature you control without summoning sickness.」

「このクリーチャーが攻撃するに際し、あなたはあなたがコントロールする攻撃しておらず召喚酔いではないクリーチャー1体タップしてもよい」
となります


続きの文も訳します
今度の「When」はスタックに乗る誘発効果の「とき」なので
「When you do」で「そうしたとき」

動詞「add」は「加える」なので
「add its power」で「それのパワーを加える」
前の文で登場したクリーチャーは「あなたがタップした奴」だけなので
ここで言及されてるのは「それ」のパワーですね
「to this creature’s」は「このクリーチャーの へ」となりますが
このクリーチャーの「何」へが省略されてるかと考えれば
「パワー」しかあり得ないので「このクリーチャーのパワーへ」とします
「until end of turn」はそのまま「ターン終了時まで」

全てをまとめると
「このクリーチャーが攻撃するに際し、あなたはあなたがコントロールする攻撃しておらず召喚酔いではないクリーチャー1体タップしてもよい」
「そうしたとき、ターン終了時までそれのパワーをこのクリーチャーのパワーへ加える」
となります

そんな新キーワード能力「Enlist」は「後援」ですね
英単語としての意味などは次の効果と共に解説します


「enlist する」は「後援される」

次の効果がこちら

Whenever Guardian of New Benalia enlists a creature, scry 2.

「Whenever」もスタックに乗る誘発効果で意味は「たび」
カード名は「これ」と訳して、動詞「enlist」はさっきの「後援」
「a creature」は「クリーチャー1体」
「scry」は#27でやった「占術」ですね

なので、これをまとめると
「これがクリーチャー1体を後援するたび、占術2」となります

……なんか、おかしいですね

「〇〇が~を後援する」という日本語は、主語の「○○」が支援する方です
パワーを貰っているのはキーワード能力を持っている主語の「これ」の方なので
「これがクリーチャー1体を後援するたび」という訳は恐らく間違っているだろう事がわかります

では、何が間違っているのか
それは、動詞「enlist」の意味は「~を後援する」のではなく
「~の後援を得る」だからです
後援という単語を使わずに訳すと「~を雇い入れる」や「~を軍隊に入れさせる」の様な意味があり、フレーバー的にはこちらの方が近いのかもしれません

そもそも#6で動詞「cycle」を「サイクリングする」と訳した様に
「enlist」を「キーワード能力[後援]を使う」と訳しても良いでしょう

つまり
「Whenever Guardian of New Benalia enlists a creature, scry 2.」

「これがクリーチャー1体に後援を使うたび、占術2」
の様な訳になるわけですね

日本語カードでは動詞「enlist」は「後援される」と訳されています
「される」は受動態を連想させる表現なので避けましたが、日本語の後援の意味を考えたらこれも正しい訳です

とにかく大事なのは、自分が効果を正しく認識できる訳にする事
更に発展させると対戦相手に正しく説明できるのがベストですね

特に新しい能力や滅多に見かけない能力は
対戦相手が知らないなんて事はよくありますからね


おまけのhomework

今回のおまけ問題はこちら

《ドライアドの東屋》

Time Spiral Remastered」
「時のらせんリマスター」収録の世にも珍しい土地クリーチャーカード
訳すものは注釈文しかありませんが「summoning sickness」の文字が見えますね

ヒントとしては
動詞「affect」の意味は「影響を及ぼす」

答えはこちら↓等で確認してください

それでは、また次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?