見出し画像

#82 誰でも読めるMTG英語 module を組み替えて

今回のカード

今回のカードはこちら

《電結の斬鬼》

Modern Horizons 2」収録のカードです
名前の「arc」が「放電」の一種で「bound」が「縛る」の様な意味もあるので、電気によって纏まっているから「電結」だと思われます

今回は新しいキーワード能力が2つだけ
ですが、目的は英語カードを読める様になることなので
復習に当たる部分もしっかりと確認しながら訳していきましょう


Modular

まずは上のキーワード能力

Modular 4 (This creature enters the battlefield with four +1/+1 counters on it. When it dies, you may put its +1/+1 counters on target artifact creature.)

括弧内の注釈文のから訳していきます
主語は「This creature」なので「このクリーチャー」
「enters the battlefield」は見慣れたETBの並びですね。つまり「戦場に出る」
「with」は「と共に」の様な意味で
「four +1/+1 counters on it」なので「それの上に4つの+1/+1カウンター」
「それ」とは主語の「This creature」の事なので適当に省略して
「4つの+1/+1カウンターが置かれた状態」とかにするとカードテキストっぽいですね
カウンターが「4つ」なのはこれが「Modular 4」だからです

「when」は誘発型能力の場合の「とき」
動詞の「die」は「死亡する」なので「When it dies」で「これが死亡したとき」
助動詞「may」は「してもよい」
動詞「put」は「置く」なので「you may put」で「あなたは置いてもよい」
「its +1/+1 counters」は「これの+1/+1カウンター」
「on target artifact creature」なので「対象のアーティファクトクリーチャーの上に」

まとめると
「このクリーチャーは4つの+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。これが死亡したとき、あなたは対象のアーティファクトクリーチャーの上にこれの+1/+1カウンターを置いてもよい」
このキーワード能力「Modular 4(モジュラー)」は「接合4」です

カタカナでも使われるモジュラーとは、大雑把に言えばパーツ(モジュール)を繋ぎ合わせて作る物のこと
なので、この能力では+1/+1カウンターがモジュールのイメージで、別のアーティファクトに繋ぎ直す感じですかね


riot

次に下の能力

Riot (This creature enters the battlefield with your choice of a +1/+1 counter or haste.)

こちらも注釈文から
前半の方はさっきと同じですね
「choice(チョイス)」はカタカナでも使われる「選択」
「your choice」なので「あなたの選択」
「haste」は#10でやった「速攻」なので
「a +1/+1 counter or haste」で「+1/+1カウンター1個か速攻」
まとめて「your choice of a +1/+1 counter or haste」なので「+1/+1カウンター1個か速攻からあなたが選んだ方」とすると読みやすいですね

全部をまとめると
「このクリーチャーは+1/+1カウンター1個か速攻からあなたが選んだ方を持って戦場に出る」
このキーワード能力「riot(ライオット)」は「暴動」です

「riot」はカタカナ表記だと「ライアット」の場合もありますが
発音で言えば「ライエット」が一番近いかも


おまけのhomework と domain

今回のおまけ問題はこちら

《マトカの暴動者》

Modern Masters 2015 Edition」収録のカードです

能力語「domain(ドメイン)」は日本語カードだと「版図(はんと)」
主に「the number of basic land types among lands you control」を参照する能力ですね

では、このカードの効果を訳してみてください
英単語がわからない時はMTG知識から意味を推測してみるといいでしょう

訳し終わったら各自wiki↓等で答え合わせをお願いします

それでは、また次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?