社会福祉協議会ってなに? ♯2
自分の住んでいる自治体の市民アンケート結果(令和3年3月公表)を見ると、
社会福祉協議会の認知度は、
「名前は聞いたことがあるが、活動の内容は知らない」···56.2%
「名前も活動の内容もよく知らない」···23.0%
と、8割近くの人に馴染みがない。
かくいう私も中に入るまで、
いや入った後も同じようなものでしたが。
これで地域福祉の充実を図るための組織、って言えますかね?
そもそも自治体には社協の設置義務はないのです。
しかし、昨日今日出来た組織でもないし、
既に全市町村ごとに必ず存在している。
(更に都道府県ごとにもあり)
社協について調べようにも、書籍を検索してもほとんど無い。
(大学等での論文はあるのかな?)
最近いろいろ地元自治体や社協が公表している資料に目を通すが、
いつまで調査や検討を繰り返しているのかと思う。
会議資料作りが仕事だと勘違いして、何かやっているフリはもう通用しない。
公表している(分かりにくい)資料を読んだ市民がどれぐらいいるかも疑問だし。
コロナ禍で存在感を発揮したわけでもない、
縁の下のインフラとして市民を支えているとも言い難い。
なかなか市民の関心が及ばないのをいいことに
機能していないままになっていないか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?