見出し画像

【日記】今年やりたい10のこと

目標に近いものもありますが、
今年やりたい10のこと。
をまとめてみました!

※割と長めな記事となっております。

目標は以下の記事に記載




①防災グッズの見直し

地震で被害に遭われた方
非難されている方々に心より
お見舞い申し上げます。
皆様の無事と、1日でも早い復興を
心よりお祈り申し上げます。

彼と一緒に住み始めたアパートですが
備蓄はあるとはいえ、
改めて考えさせられました。

この木造アパート
もし震度7の地震がきたら
崩壊してしまうのではないかという
不安も感じ‥
もっと安全なお家に引っ越しを‥
とも考えました。

長期保存できる食料品の備蓄の
賞味期限を確認することや、
足りないものがたくさんあったので
防災グッズを今一度見直しましょう。


②簿記3級の勉強→受験→取得

去年、問題集は買いましたが、
結局勉強をスタートさせることができず
年を越してしまいました😭
勉強=苦手
この意識を変えない限り‥
嫌々で勉強をすることになってしまう。

仕事の為でもあるので‥
知識をつけたいと思います。

目標は3月中に受験をする
(4月から繁忙期のため)

でも、仕事は無理せず頑張りすぎない!


③ダイエット

目標体重は53kg
私の身長の平均体重は57kgですが
いや〜57kgはベストじゃないですね。
コロナ禍でピーク60kgオーバー😭

コロナ禍ピーク時、
彼とまだ一緒に住んで居なくて
久しぶりに会った時に、
顔がぱんぱんになってしまいまして、
彼に引かれました😂😂
恐ろしいことに太った本人は
言われるまで気づかないもんなんです。泣
(後々言われた話)

別れようと思ってなくてよかった‥笑

コロナ禍ピークからだいぶ年数は
経ちましたが、ゆっくりゆっくり
減ったり戻ったりを繰り返して
2023年が食事にも気をつけて
無理せず頑張れてた気がします。

1番の原因は食事
前の会社は飲食店、コンビニを
数店舗経営してる会社の事務
コロナ禍で【お弁当販売】を開始した。
自分たちのお昼は全て弁当の試食
好きなものを食べれない‥
毎日量も多く、味も濃い弁当を食べ続け
感想を書かされ‥そりゃー太りますよ😭
外出自粛もプラスされて
完成された私の肉体🐷

もっとガチで追い込めば
すぐに落とせたかもしれないけど
追い込むのはよくない。
ストレスの元になるだけ。

基本的に食べることを生き甲斐にしてる
私には、好きなものを食べれない
というのが1番ストレスなのだ。

今では、
今週は我慢して◯日のお昼に解禁
ハイカロリーのものをどうしても
食べたい場合は、1番影響の少ない時間
お昼〜おやつの間に食べると決めている。
そういう設定を自分の中でつくって
頑張ってコントロールしてます。

年末年始は
何も気にせず食べまくってますので
お正月終わったら食事に気をつけます。
運動も取り入れます。

健康診断時、55kgまで減りました!
年末年始で少し増える想定で、
夏までに目標体重を目指したい!!

ジムはサボり続けたのでお金が
もったいないので解約
家でできるダイエットを頑張る。


④新しい趣味をみつける

私はドライな人みたいで‥

好きなことはありますが‥
すごくハマることって少ないんです。
ゲームが好きで1日中できますが、
グッズ欲は全くない。

音楽は好きですが、ファンクラブに
入る、ライブに行くなど‥
そこまで熱がはいったことがない。

友達にジャ‥(名前変わるのでした)
男性アイドルオタクの子がいまして
数グループを推していて
ライブにもグッズにも全力を注いでて、
すごく羨ましい
すごいなーって思うんですよ!!

ライブに行く為に仕事を頑張って
可愛い服を買って、メイクも髪型も
完璧にして最高の自分で全力でライブを
楽しむ。

私にもそんな【活力】に繋がるような
趣味や好きなことをみつけたい。

※ある意味1番難しいかも。


⑤将来の話をする(結婚)

これは書くか悩みましたが‥
目標と重なる部分もありますが、
5年付き合っている彼と今年!
決めたいと私は思っています。
軽度の鬱と判明してから
先が見えなくなりましたが‥
順調に体調はよくなっていますし‥
居心地が良く、お互い素で居られる。
来年お家の更新もあるので、年内に
色々と決められたらと思ってます。


⑥新しい家電を購入

同棲した際に、お互いの家電の持ち寄り
なので‥年期が入っております。

加湿器、掃除機の話をしていて、
大型家電の冷蔵庫と洗濯機も
そろそろ欲しいなーと思いつつ
大型家電をもし買い替えるのならば
やはり将来の話が、先が見えてからが
良いなーと‥。


⑦気になる店は行く!

関東県内で、
テレビでみて‥前からずっと‥
あの店の〇〇美味しそうー
食べてみたいなーと思っているものが
たくさんある!!
今年は行動に移したい!!


⑧旅行に行きたい!

昨年は彼と旅行に行けましたが
今年は友達とも旅行にいきたい!!

30過ぎると、自分もそうですが
友達も環境が変わり
正直、お誘いしずらくなりますよね。

友達が去年入籍して、今年式を挙げる。
新婚旅行も予定していて、
1年は、子供の予定はないというので
落ち着いたら旅行に行こう!と
お誘いしました!


⑨友達、先輩、
お世話になった人に会う!

コロナが落ち着いたらあいましょう。
コロナ禍でこのセリフ何回言ったか?

明けたといわれておりますが
コロナもインフルエンザも‥
なくなったわけではないので
引き続き、手洗いうがいや
満員電車でマスクつけるなど
気をつけられることは続けないと!

コロナ禍でアルコール除菌
手洗いうがいを徹底していたおかげで
風邪をあまり引いてません。
(彼がコロナになった時以来)

過剰にやる必要はないけれど
大事なんだなと思います。

えー話は戻りまして
先送りしていた、たくさんの会いたい人に
一人でも多く会えたらな
と😊

年齢と共に付き合いが変わる。
こればっかしは仕方ないこと。
特に女性は、結婚したら‥

今、自分が自由なうちに
会いたいなって思った人には
積極的に会おうとおもってます!

専門時代のお友達が
去年、京都に引っ越すということで
最後に都内で会いたいと思い、
数年ぶりに会いました😊
結果的に会ってよかった😊

お世話になったHさんが
コロナ禍で遅くなったようですが
念願の自分のお店を出しました
本当に素晴らしいことですよね👏
その方は【店を出したら働いてね〜】
っておっしゃって下さってて‥

実際に今回連絡をくれました。
しかし、飲食を辞めて時間も経ってますし
私はOL、転職したばかり
もう飲食は無理だろうなと思い
その旨を伝え、食べに行きます!
と連絡を返しました😊
色々とタイミングが合わなかったな‥

そして誰と食べに行くか😂
彼を連れていく?
ずっと会ってないから
結婚とか色々と質問攻めされる‥
結婚が決まったタイミングが良いかな‥
うーん🤔悩ましい‥


⑩何かの資格の勉強をする

腸活アドバイザーとか
食事と健康に関わる資格を
勉強してみたいと思いました。
自分の健康のためにも!

昨年の後半、運動をあまりしなくても
食生活をより見直したことによって
体重の管理がうまくいった。

食事って大事だなと
改めて感じさせられた1年

食生活を見直す=腸内環境を整える
腸活がとても大事だなと!
始めたこと‥

  • 納豆をたくさん食べた(発酵食品)

  • 水を1.5〜2L飲む

  • リンゴ酢+ビオフェルミン

  • 白湯を飲み始めた

私は子供の頃【納豆】が苦手で
20代ほぼ食べれませんでした。
彼と出会って一緒に住み始めた時、
納豆を食べてみるきっかけがあり、
‥美味しかった!
大人になると味覚は変わりますね!

納豆って身体によいじゃないですか!?
健康や美容に高い効果を発揮してくれる、
栄養価の高い食品ですよね!

改めて
栄養素、成分を調べてみました🔍

たんぱく質
筋肉、臓器、皮膚や髪など、体を形作る成分となります。
植物性食品ながら、納豆からは良質なたんぱく質が摂取できます。
体を構成する20種類のアミノ酸のうち、体内で合成できない9種類の必須アミノ酸も十分に含まれているのです。
たんぱく質は、納豆1パック(50g)に約8g含まれています。

ネットより

食物繊維
粘着性があり胃腸内をゆっくり移動する
水溶性食物繊維」と、腸を刺激して活性化する「不溶性食物繊維」の2種類があります。
昔は食べ物の残り部分とみなされて、体に不要だと考えられていました。
しかし現在では「第六の栄養素」とも呼ばれ重要視されています。
納豆の食物繊維は、水溶性と不溶性のバランスがよく、1パック(50g)に3~5gほど含まれています。

ネットより

脂質
納豆の脂質には、健康維持に欠かせない必須脂肪酸が豊富に含まれています。
必須脂肪酸は、体内でリン脂質の原料にもなる成分です。
リン脂質は細胞を形作る細胞膜の主成分です。脳や神経を形成する重要な成分であり、学習機能、記憶、睡眠に関係が深いとされています。
納豆1パック(50g)には、脂質が約5g含まれています。

ネットより

ビタミン
納豆は数種類のビタミンを含んでいます。
ビタミンK」は食品の中でも納豆にとくに多く含まれ、カルシウムの骨への定着を促す働きや、出血時の血液凝固を助ける働きがあります。
納豆からは、皮膚の健康維持に欠かせない「ビタミンB6」や、脂質の酸化を防ぎLDL(悪玉コレステロール)を減少させる「ビタミンE」なども摂取できます。

ネットより

ミネラル
納豆には多くのミネラルが含まれています。
納豆中の主なミネラルとその働きは以下のとおりです。
カリウム:塩分(ナトリウム)の排出を促しむくみを予防する。
カルシウム:骨や歯を構成する。筋肉の収縮でも重要な役割を担っている。
鉄分:血中のヘモグロビンを構成し酸素の運搬に欠かせない。

ネットより

ナットウキナーゼ
納豆菌が作り出す酵素です。
ナットウキナーゼには血栓の溶解と予防をする働きが期待されており、納豆を摂ることで高めの血圧を下げることにも繋がるといわれています。

ネットより

大豆イソフラボン
女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをしてくれる機能性成分です。
大豆を原材料とする納豆にも豊富に含まれています。
大豆イソフラボンを摂ることで、肌や髪にツヤを与えたり、自律神経を安定させたりする効果が期待できます。
また、イライラや様々な不調を引き起こす更年期障害の緩和にも効果を発揮するといわれています。 

ネットより

長々と失礼しました!!
食べてこなかった自分よ😂
昔の自分に伝えてあげたい!😂

効果につきましては、

  • 腸内環境を整える

  • 骨粗しょう症を予防する

  • 血糖値の上昇を抑える

良い効果ばかりですね!!


長めの記事となりましたが、
ここまで
お読みいただきありがとうございます!

今年の年末に、全部できたか!?
振り返る予定です😊!

年始って色々と楽しみなことが多くて
ルンルンしますね(*´∀`)♪


#今年やりたい10のこと

おわり

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?