見出し画像

【日記】健康って‥

あー😮‍💨助けて〜
話したいことがいっぱいある〜

仕事始め早々に忙しくて
今日は3.5H残業したので疲労感MAX
在宅でよかったけど‥

まず初めに、皮膚科にて昨日‥

ホクロとりました。

ついに念願の!!
麻酔が痛かったのよ😂
さらーっと涙が垂れましたw
麻酔のおかけでレーザーは痛くない
ものの15分くらいでおわり。
今日から3週間テープを貼って
乾燥を防ぎます!跡を残したくないので
ちゃんとやらないとですね!


健康診断の結果

最初に言うと、
経過観察3つ、精密検査1つ
と言う結果に🫨驚きました。

前回は、悪玉コレステロールだけ
経過観察だったのですか、
何が起きた!?入社してから‥

食事にも気をつけてるし、
夏まではちゃんとジムに行ってた。

12/21健康診断受けてきました。
体重は減ってきて身体測定はオッケー!
しかし‥別に問題が😂

外見は痩せてきたけども、
内側、内臓脂肪はついたままのようです😂

脂質代謝

前回から高い悪玉コレステロール値
は相変わらず高い。
トマトジュースの効果ゼロ?
経過観察(半年)

眼科

普段かけているメガネで
視力検査をしましたら、
右目0.4?あれ?あれれ?
目が疲れていたりすると
乱視見えずらくなるとのこと😅
経過観察
通ってる眼科で視力検査してもらおう。

血液検査

血液検査、白血球数が高い
経過観察

ピルを変えたことに関係ある?
ストレスの一時的なものだと信じたい‥
前回は入社前のノーストレス状態なので‥

白血球の数が多い原因は、
細菌感染や白血病以外に、
喫煙やアルコール、(なし)
ストレスや月経などの生活習慣や
ストレスによっても多くなることがあります。

また、花粉症、(なし)や
アトピーの反応として白血球の数値が変動することもあります。

血液成分の白血球には体を守る機能があります。ストレスや喫煙、運動や出産などにより一時的に増加することもありますが、数値が上がるのは、感染症を発症していることがほとんどです。

体に合わない薬を服用した場合も、異物とみなして白血球が闘おうとするため増加します。

ネットより

肝胆膵(肝機能)

読めなかった自分😂恥ずかしい。
肝臓、胆道、膵臓‥
眼中にもなかった肝機能
アルコール飲まない=関係ない!
とはいかないようです。
精密検査😂

え‥えぇー!?
ALT値がとても高い。

考えられる理由①

※これの場合は対策できなくない?
またストレスかよ?

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、過度なストレスを感じていると交感神経が緊張し、肝臓を動かすための副交感神経がうまく働きません。 この状態が続くことで肝臓に大きな負担がかかってしまい、肝細胞がダメージを受け、AST・ALTが高くなります。 また、ストレスによる睡眠不足も数値が高い原因です。

ネットより

考えられる理由②

※おそらくこちらもかなと‥

フォアグラって書かれてて‥
想像したら辛かった💭

AST・ALTが異常値を示す場合、
真っ先に疑われるのが脂肪肝です。

脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪がたまった状態です。脂肪肝の初期では、症状はほとんどみられません。しかし、脂肪肝の状態が長く続くと肝炎を起こし、やがて肝硬変に進行するケースもあるのです。

アルコールをあまり飲まない人に起こる脂肪肝を非アルコール性脂肪性肝疾患といいます。

脂肪肝の主な原因をまとめてみました。
食生活の乱れ 改善したはず?
運動不足 です。
・体重の増加 以前に‥
アルコールの飲みすぎ 飲んでません

肝臓の働きの一つに、炭水化物(糖質)や
脂質、タンパク質からエネルギーを産生するエネルギー代謝があります。

摂取エネルギーが消費エネルギーよりも多くなると、消費されなかった余分なエネルギーは、肝臓で中性脂肪につくりかえられます。そして、内臓脂肪や皮下脂肪として体の中に蓄えられるのです。

肝細胞の30%以上に中性脂肪がたまると、
脂肪肝と診断されます。

アルコールも飲まない、運動も日々行っているという方でも、AST、ALTが異常値を示すことがあります。食生活や生活習慣の乱れに見覚えがなければ、「脂肪肝なんてありえない」と思う方がいるかもしれません。

実は、AST・ALTは筋肉にも含まれているため、激しい運動習慣がある方や、運動量の多い仕事に従事している方、筋トレを行っている方などでは数値が上昇する場合があります

ネットより

筋トレする人は数値が高かったり
するそうですね。

私の代謝の悪さは、肝臓が原因か?

コロナ禍で太ったので
そこで内臓脂肪が溜まり‥
蓄積された内臓脂肪がそのままとか?

運動不足が原因でもありそうですが、

朝ごはんに、プロテインを置き換え
食事でもタンパク質に気をつけていた。
豆腐、納豆、鶏肉、ブロッコリー
もしかしたらタンパク質の摂りすぎ?
過剰摂取→ 消費されなかった余分なエネルギーは、肝臓で中性脂肪になる。
もしやこれか!?これなのか!?

プロテインの主な成分であるたんぱく質は、胃腸内の悪玉菌が餌にする栄養素でもあります。悪玉菌が増えすぎると、腸内環境が悪くなりお腹を壊したり、疲労感や便秘になるなどの体調を崩すことも少なくありません。対策としては、食物繊維やオリゴ糖など、腸内環境をよくする善玉菌の餌となる栄養素を含む食材をたくさんとることです

ネットより

頑張って腸内環境整えようと
納豆、発酵食品食べたり
白湯飲んだりしてるのに‥
良質なタンパク質も食事からとってた。
タンパク質の過剰によって悪玉に
餌を与えて、腸内環境を悪くしてる!?
悪玉減らしたいのに、育ててる!?
トマトジュース飲む意味ゼロやん!?

プロテインなのか!?
原因とはまだいえませんが、
可能性は大なのでしばらく
置き換えはやめようと思います。

※プロテインまだたくさんあるし
 追加購入しちゃった‥


まずは、病院を探して精密検査
血液検査をしてもらいたいとおもいます!
もやもやするのでなる早で!!

もらった病院一覧表を参考に、

行きたかった病院に電話してみると
消化器内科では胃カメラしか検査できず
対象外だと‥🥹
え‥一部だけだったら精密検査◎
つけないでくれよー😂二度手間やん。

そこの系列病院で健康診断受けたので
同じところでやりたかったー。

血液検査は大丈夫なので、半年後
受診してくださいとのこと。
※血液検査はどこの病院でも‥笑
 ま‥折角なのでそこで受けましょう。

結果、第二候補の大学病院に
電話をかける羽目に‥
いやー。繋がらない!
月曜日だったこともあり‥
そして紹介状の作成ができてから電話
して下さいって言われた😂えぇー。
とりあえず予約とらせてくれないの?
嘘でも手元にあるって言っておけば
よかったかも。
(こういう時、真面目な性格が‥)

健康診断受診先に、紹介状をお願いし、
来週取りに行きます。
(料金が発生するため‥支払いに‥)

繁忙期前に、2月中に検査したい!
来週のどこかでしれーっと予約しよう。

子供の頃は小児喘息でよく入院してたので、
割と昔から病院にお世話になってます。泣

婦人科→3ヶ月毎
歯医者→3ヶ月毎
眼科→薬が無くなり次第
皮膚科→2〜3ヶ月毎
に通ってるのに‥
消化器内科も通うことなったら
どうしよう😨


皆さん、
健康に気をつけましょう。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?