見出し画像

育休あけたら不要モードつらい

育休から復帰しました!
子供が1歳になるまで休みたかったけど保育園に入りにくいと困るから4月に入園し、5月復帰。

さてさて、久々の職場といえば。
まったく歓迎されてないモード。

ちょっと特殊な契約事情もある。
わたしは派遣だ。
でも時給制の派遣ではなく、派遣元の正社員で、出向社員のような形。

でも今の会社に入って4年。派遣元より派遣先の社員って意識で働いてきた。頑張った。

結婚して引っ越しのために前職を辞めて入った会社。妊娠するまでのつなぎでいーやくらいに思って決めたのがよくなかったか…

入ったらしっかり頑張りたい気持ちも芽生えて気付けば3年がたとうとしていた。そこで入った育休。

派遣先は私の状況を鑑みいずれ子を授かるだろうと考えてくれて後任が入った。しっかり育成してすべてきれいに引き継いだ。

んだ。

引き継いじゃってるから戻ってきてもすることなくね?

優しい部長だけは、君の人柄や頑張りが必要と思ったから育休あけても戻ってほしいし頑張ってね!と言ってくれていた。その部長…異動でいなくなる。味方ゼーロー。

現場でわたしの復帰前に打ち合わせがあったそうだ。うちの現場に復帰してもらったほうがいい?と。

業務はまわってるから特に必要ではないー

という声が多数だったとある人から漏れ聞いた。

途端に悲しくなった。
ひどいな。

これが現実かぁ。
転職サイトをみるようになった。

その会社の正社員であったら、そんな悩みなかっただろうに。

出向から引き上げの可能性。

慣れた今の職場でまた頑張って数年でまた第二子授かれたら…なんて夢のまた夢。

第二子さずかりでお払い箱決定。だろう。

加えて復帰3日目で子供高熱。急遽休んだ。

国のせいではない、私自身のスキルの問題なんだろう。

でもこれが現実よ?こんなで安心して子供産めます???

定時でダッシュであがり、仕事が終わったこの時間からこそが本番!

子の迎え、お風呂、ご飯、をいかにさばくか。自分らの料理なんてする余裕はなく今はまだ出来合いかレンチン。

夜泣きにもつきあい、こんなみじめな気持ちで仕事するために私は最愛の子を10時間近くも預けてるのか、ごめんねごめんね、と泣きたくなる。

男性ばかりの職場で心から気にかけてくれる人はいない。無理しないようにねー!と軽く声がけしてくれる人はいる。


でも、無理しないとやってけないんですけど!

以前のポジションは後任がいるので、新しいことを覚えてもらわないと不要だよ的なことを遠回しに言われる。

私はほんとに真面目に3年頑張ってきたのに、こんなもんかぁ。泣ける。


でもこんな時こそポジティブな面を探そう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?