見出し画像

【連載小説】俺たちの朝陽[第9章]根拠のない自信だけで勝負!

【根拠のない自信だけで勝負!】
 相手投手の1球目は左バッターの外角低めのストレート。守田は言われた通りに目一杯振り回した。そのバットはボール2つ分は上で円を描いた。
「スットッライーク」審判の渇いた声に力がこもった。
 1球目が外角低目か、思った通りまともな考えをする投手だと哲彌は思った。投げ方は多少ぎこちないが、考え方はオーソドックスな奴なのだろう。かき回せばなんとかなる。  
 2球目は、内角高目のクソボールだったが、思い込んだら命がけの守田は顔の辺りに来たのに避けようともせずに、上から下へまるで絵を描いたような大根切り。
「スットラック、ツー」
 審判の見せ場に貢献した守田は、それでも悪びれずにピッチャーを見返した。その打撃フォームを見て相手投手が、堪えきれないといったように吹き出しかけたからだ。守田はじっと相手を見据え、哲彌の作戦どおりバットをふた握り短く持ってピッチャーに見せびらかした。すると相手は、こいつ何を考えているのかといったようにマウンドで顔をしかめた。
 3球目は、キャッチャーが高目のウエストボールを要求するかのように中腰になった。すると的が大きくなって投げやすかったのか、ボールは気持よくど真ん中に吸い込まれていった。ピッチャーは、しまったという顔をしたが、守田のバットはそのわずか下をかすりキャッチャーの顔面マスクを直撃した。ボールはホームベースの上に小さくバウンドした。
「ファ、ファールボール」審判の声がくぐもっていた。キャッチャーの後頭部が彼のマスクをも跳ね返していたのだった。
 4球目は、外角高目に大きく外れ、5球目はタイミングを外したカーブがワンバウンドとなり、6球目のストレートには守田がタイミング良くカットして、サードコーチの洋助をあわや直撃しそうなライナーのファール。粘った7球目は高目の完全なボールとなり、ツースリーのフルカウント。8球目は避けたバットにボールが当たり、9球目はファールチップをキャッチャーが捕れずカウントはツースリーのまま。先頭打者に10球も投げさせられるハメになり、相手投手はマウンド上でイラだっていた。そして、ついには守田の太腿にぶつけてしまった。
「おお、守田でかした。ピッチャー悪いのう」と、信介。守田は痛くも痒くもないとばかりに一塁へ颯爽と走っていく。
「ほら、次はバントかな」一塁コーチャーズボックスから綾ベーが声を出して牽制する。
 守田は、走りたくてウズウズしていた。二番バッターの勘太に解らせようとして再三視線を送るが、一向に勘太は守田を見ない。監督の地金のサインもまだ出ない。
「よし、1球目から行ってやる」
 そんな気配は見え見えだったとみえ、相手投手は、左肩を一塁方向に少し開き気味構え、いきなり鋭く牽制球を投げてきた。危うくアウトになりかけた。
「そんなところで死んだらすぐ交代だぞ」と、ベンチから脅す声。みんな出たくてしょうがないのだ。
 3球続けて牽制球を投げられたが、守田の走りたい気持ちは萎えることがなかった。バッターに投げた1球目に、すかさず守田は利き足の左足で地面を蹴った。
「いいスタートだ」と、地金は感心した。普通、あれだけ牽制されればリードは小さくなり思い切れないものだ。しかもベンチにいるメンバーの有言の圧力。野球は部活動としてはやったことがなく、陸上の経験が少しあるだけだと言っていた守田。恐さを知らないからできるのだろう。上出来だと、思ったのもつかの間、勘太の思いっきり振ったバットに鈍い音を残しボールはバックネットへ。
「あーあ、振らなきゃ、盗塁できたのに」と、ベンチの声。
「味方を野次ってどうするの。いいスイングだったでしょ」と、勘太が応じる。
「振るなら前に飛ばさなきゃな」と、洋助。

 2球目は右バッターの勘太の外角高めのボール球。守田はこれまた当然と走り出した。低い姿勢から膝とモモを高く上げずに摺り足のようなスタイルで走る。勘太は今度は振らない。
 悠々セーフだと、誰もが思ったが、勢い余った守田は二塁ベースをオーバーランして、呆然と立ちすくんでいた。滑り込むフォームもタイミングも全く解らなかったのだ。無理もない。スライディングの練習はやっていなかったのだから。 
 タッチアウト。
 続く勘太、ナリと内野フライを力なくあげてしまい、怒濤の先制攻撃にはならず、1回の表は終了した。
 さて、注目の先発ピッチャー、ミッチャン三橋の登場だ。試合前にコバが、
「ミッチャン、ピッチング練習やろうぜ」と、言うと、
「やっても、変わらへんから、いいよ」と、言う。
「でも、ちょっとはやらないと」と、言われてほんの7、8球をベンチ前で投げただけで終わっていた。
「サインはどうしよう」と言うコバに、
「グーが直球、パーがカーブ」と。
 これまた全国的に知れ渡っている極度にオーソドックスなサインに決まった。二塁からキャッチャーのサインを盗まれようが構わないという大らかなサインだ。ま、どっちみち見破られたから打たれるという球ではないので、コバも特には反対しなかった。
「練習球は7球」と、主審。
 その主審から渡されたボールは、1回の表に使われて汚れたものではなく、真新しいニューボールだったので、コバは少し嬉しくなった。それを両手でこねながら三橋に投げた。受けた三橋は、そのまま無造作にヒョイと投げ返してきた。
 2球目に投げた球は、三橋にしては全力の一投だったが、相手ベンチからは、
「お、チェンジアップか」と、バカにした声がした。
 だが、三橋は淡々と練習球を7つ投げ切った。コバは構える前にボールが来るので慌てたが、
「そうだ、この調子でポンポンと投げさせてみよう」と、思った。
 そして、肝心な時には相手が焦れるまで待とう。遅い球をいかに打たせるかだ。当然のように相手はナメてかかってくるだろう。そこを利用しよう。
 野球のうまい奴が結構アンダーハンドから投げられる、ゆっくりとしたソフトボールの球を打ち損じるものだということを、コバは思い出していた。思いっきりスロウボールで勝負しよう。  
 後は、この山なりのボールを審判に認めてもらうことが必要だ。ストライクゾーンは高低と内外角の幅で決まる。
 が、内外角はともかく高低は山なりのため、並みの投手の1倍半程あるので、審判によってはどこで高低を測って良いか解らずボール判定を下されるかもしれなかったからだ。 
 打者の肩から膝へ山なりに落ちてくるボールの対角線を、より長く審判に見せてストライクとして認めてもらおうという作戦だ。
 そのために、早く捕球してはだめだ。できるだけ地面に近いところで捕ろう。コバはホームベースからできるだけ遠く通常の位置から30センチ後ろに構えた。相手方の一番バッターはなにかしっくりとしないのか、足の位置を決めながら盛んにコバとの距離を不思議そうに見ていた。
「プレイボール」と、その声が終わるか、終わらないうちに三橋はボールを放っていた。
「第一球、ピッチャー、投げましたッ」
 よくテレビなどで耳にするアナウンサーが緊張の面持ちで告げるものとは,到底思えぬ拍子抜けした投球だった。
 慌てた一番バッターは、タイミング良く投げられたボールとその遅さに、なすすべもなく呆然と見送っていた。
「スットライィークワァーン」
 つられて審判のコールも間延びする。
 気を取り直す間もなく続けて投げられたボールに、気負った打者のバットは大きく空を切った。
「スットラックーゥツゥウゥ」
 審判も、まだ慣れない。
 ここは間を取ろうとコバは思い、
「サインを見ようぜ」と、三橋に声をかけ、右手でチョキとパーを股間にちらつかせた。
「うう、ううん」と、三橋の怪訝な顔。今度はグーとチョキを連続して出した。どうして良いか解らずにボールを握ったまま動かない。 
 無理もない。そんなサインはないからだ。コバがとっさに考えた間を取ろうとした意図は伝わらなかったが、結果として思い通りになった。焦れた打者がタイムを要求。

 再び審判のコールが入るや否や投げられた、1、2球目にも増して遅いスロウカーブに、あえなく空振りの三振を喫していた。悠々とボールを受け取る三橋に、哲彌は監督の地金の意図を思い知った。これか地金の狙いは。
だが、ベンチからは、
「気を抜くな」
「歯を見せるな」
「まだひとりだけだぞ」と、厳しい声。
 しかし、地金は地金であまりに見事にはまったので逆に驚いていた。哲彌を外して三橋にしたのには、そんなに深いわけはなかった。まあ、勘といったところか。まともにぶつかっていったら、たぶん勝ち目はない。正統的『ダジャース戦法』の、正統な息子を任じる地金としては、歯がゆさが残るが、その戦法にも奇襲作戦があることを地金は知っていた。
例えば、50年に1度くらいらしいが、ランナー一塁、三塁で、ダブルスチールのサインが出たとしよう。一塁ランナーはピッチャーが投げると同時にスタートを切って走るが、塁間の半分いったところで、わざとコケるのだ。驚いたキャッチャーが慌てて一塁または二塁に投げたとみるや否や、三塁ランナーが猛然とホームベースを目指すのだ。
 まるでマンガのような作戦だが、メジャーでさえそんなことを考えているのだという。  
 地金は、作戦とはそういうものかと感心して覚えていたのだ。 
 だが、奇襲はたまにやるから成功するので、このチームはずっと奇襲作戦でいくしかないから、ちょっとつらい。しかし、逆にたまにやる正統な作戦がうまくいくかもしれないと、地金は思い直した。
 次の二番打者は、初球、サードの哲彌を狙ってプッシュバントを仕掛けてきた。しかし、前打者の3球よりほんの少し速かったため、タイミングが合わずボールは三塁線を大きく外れて転がっていった。狙われた哲彌は、一歩目が思うように出せず、よろめいてしまったが、何くわぬ顔をして、拾ったボールを丁寧にこねながら三橋に渡した。
「お、もう小細工か」と、ヤジ担当の信介。
 バッターは、その挑発に乗らずに2球目の外角高目のボールを見送った。ここでコバのサインはスロウカーブ。ホームベースにキャッチャーミットを叩きながら、ワンバウンドしていいから、低めにと要求した。それに応えて三橋の投げたボールは見事なツーバウンド。
「ボール、ツー」
 カウントはワンストライク、ツーボール。俗にいうバッティングカウントだ。
「構わないから、真ん中へ投げろ」と、洋助。
「真ん中投げられたら、苦労はしないんだよなぁ」と、マウンド上でブツブツとボヤく。
 4球目は、今度は右打者の背中を通り、さすがのコバもミットに触ることさえできなかった。奇襲作戦は、早くもふたりでおしまいかと地金は観念した。しかし、次の投げたボールを見て地金は目をつぶりそうになった。三塁側のベンチから見てもそれは正真正銘のど真ん中だったからだ。ミートのうまそうな二番打者の格好の餌食となるはずだった。事実ジャストミートされたその打球は、両軍のベンチを一瞬黙らせた。真直ぐに打ち返されたボールは、まだ投げ切っていないような格好をしている三橋の左手のグローブに吸い込まれていったのだ。

「と、捕った」
 ベンチで見ていた全員が目を疑った。が、それがあまりに鋭い打球だったため、グローブに吸い込まれたまま、こぼれることはなかった。
「ついているぜ。この試合はもらった」
 根拠のない自信をなぜか全員が持った。しかし、まだ試合の恐さをその時は誰もが知らなかった。
「ツーアウト」
 キャッチャーのコバが、ショートの勘太が二本の指を高く挙げ大声で叫んだ。三番が左ボックスに入った。哲彌はこいつが一番要注意だと思った。試合前の相手方のキャッチボールとトスバッティングを観察していてそう感じていた。
 右投げ左打のショートストップ。肩が強く、フィールディングも軽快で、トスバッティングの際のミートの確かさからいって、かなりのキャリアを感じさせた。
「気つけて行こうぜ」と、哲彌が声をかける。
 コバのサインは、スロウカーブ。三橋はその長い手足を器用に折り、そしてその反動を利用し、折り曲げた手足を滑らすように伸ばして投げた。球は極端に遅いのだが、そのボールを放す間が、長い手足のお陰で少しだけ遅れるためバッターのタイミングをずらすのだ。後に構えていたコバが思いっきり左手のミットを伸ばして、その低めのボールを辛うじて捕った。
「ストライク、ワン」
 コバの戦略の通り、審判も落ち着いて球筋を見極めてコールした。
 バッターはじっくりと見ている。コバは、その足のタイミングの計り方を見て、高目のボール球を要求しようと、中腰になった。コースを求めるのは無理だ。
「できれば、外目を」と、祈った。
 三橋は特に考えずヒョイとクイックモーションのように投げた。それは、理想通り外角の高目に構えたコバのミットに収まった。
「ボール、ワン」
 しかし、相手はまだ振らない。やはり手強そうだ。
 3球目、コバの要求は内角の低目。三橋は左バッターの右足を少し上げるフォームが嫌だった。膝のあたりにぶつけそうなのだ。しかもコバはそのあたりにミットを構えている。
「そんなところへ、いくはずないやろ」
 案の定、見入られるようにど真ん中へ。見事に捕えられたボールは、右中間を真ッ二つにしていった。ライトとセンターがモタモタしている間に打者走者は三塁へ。スリーベースヒットだ。
 次打者はいかにも四番打者といった風情の大男だった。
 三橋は明らかに動揺していた。
「ミッチャン、落ち着いていこうぜ」と、洋助。
「1点くらいどうってことないぜ」と、強がるベンチの声。
「それじゃ、もう点取られたみたいじゃないか」と思ったが、まあ、そう思われても仕方ないと観念した。開き直って投げるかと、振りかぶった。
「あ、あ」
 コバは慌てて三塁ランナーを見た。しかし、三塁ランナーはホームを狙う牽制動作は起こさなかった。ボールは素直な球筋でミットに収まった。
「ストライク、ワン」
 どっしりと構えた四番も手を出さない。
「助かった」誰もが思った程の好球だった。
「セットポジションでいこう」と、コバは言おうとしたが、三橋はそれで投げたことはないし、へたにボークでも取られたらと思い直して、声をかけないことにした。
 2球目は遠く外れて、ワンストライク、ワンボール。
 3球目は、伝家の宝刀スロウボールが大きく外れた。四番打者は打とうとして辛うじてバットを押しとどめた。たぶん振っても遠く届かなかったが。
 4球目のストレートも外れ、ワンスリー。
 5球目は、ホームベースの手前で力なくワンバウンドしてフォアボール。
「美味しい場面だね、バッター」と、もう相手チームのベンチは楽勝ムード。
「おお、打ってもらおうじゃないか」と、こちらは、早くもケンカ腰の臨戦体制だ。
「ミッチャン、ど真ん中、ど真ん中」
 しかし、三橋は結構平然としている。力で押さえようなどとは夢にも思っていないのだ。ま、思っているとすれば、狂気の沙汰ではないのだが。
 三橋は淡々と五番打者に振りかぶって投げた。今度はさすがに許してくれない。一塁ランナーは悠々と盗塁成功。ボールも外れ、ワンボール。哲彌は二塁を守っている監督の地金を見た。
「俺が投げようか」声を出さずに口だけを動かした。しかし、地金は見て見ぬふりをした。
「ピッチャー、ビビらずいこうぜ」と、地金。

 哲彌は、ズルズルとこのままいくのが嫌だったが、1点もまだ取られていないからと思いとどまった。しかし、後の3球もことごとくストライクを取れず、ストレートのフォアボール。これで二死満塁。一塁のアイアンマン佐藤、二塁の監督地金、サードの哲彌、ショートの勘太、それにキャッチャーのコバもマウンドに集まった。
「お、高校野球みたいだな」と、信介。
「ミッチャン、早く終わらせようぜ」と、外野からも焦れた声がする。
 結局、集まってはみたもののすることもなく、
「ま、頑張ろうぜ」と、意味もない声をかけてそれぞれのポジションに帰っていった。   
 満塁になるとさすがに圧迫感がある。勘太は、目の前のランナーが目障りで、
「ウロチョロするなよ、見づらくてしょうがないだろ」と、脅してみたが、よけいに動き回るので、べったりと二塁ベースに張り付いた。ランナーがしかたなく塁上に戻るや否や、勘太は、三遊間の守備位置に向かって走った。遅れてランナーがついてくる。勘太はそれを見て切り返してベースへと戻る。慌ててランナーも戻る。それを二、三度繰り返すとさすがにランナーはおとなしくなった。
 二塁を守る地金は、三橋が3点は取られるのは覚悟していた。なにせ三振を取れるボールではない。しかし、相手があの遅いボールに焦れて振り回してくれれば、そんなに点は取られないと考えていた。なにせ並みのスロウボールではないからだ。ただ、慣れられればあっという間に大量点が入ってしまうだろう。3点が限度だ。ピッチャーの代え時が監督の器量を左右する。気張らねば。
 それにしても二塁の審判が邪魔だな、打者が見えないだろ。どっちかに寄れよと、心の中で怒鳴っていた。塁審は2人しかいない。一塁にいた塁審が二塁ベース上のジャッジもするため、微妙な位置にいるのだ。
 しかし、塁審に文句は言えない。塁審はルール上では石ころ扱いなのだが、だからといって退かすわけにはいかないのだ。動かせないならこちらが動くしかない。さあ、どちらを選ぶか。バッターは左だから思いっきり一、二塁間を狭めてセンターラインは諦めようと、守備位置を大きく変えた。
 三塁の哲彌は、はや自分の出番かと、そわそわし始めていた。どうせならここで投げさせてくれないかな、点が入った後じゃ、力が入らないからな。三橋の、あの遅いボールの後だから、さぞかし速く見えるだろう。初球は左バッターの内角ストレートに決めている。もうマウンド上にいる心持ちだ。
 コバは、いきなりのピンチに、まあこんなものだろう、開き直るしかない。幸いなことにツーアウト満塁だ。なんとか内野の正面にとんでくれ、と祈った。
そして、一球目は外角に大きく外れ、危うくパスボールになるところだった。
「ミッチャン、真ん中、真ん中」
「打たれようぜ」
「押し出しなんかするなよ」と、プレッシャーをかけまくられだ。
 2球目は、またもや外角を大きく外れ、しかもワンバウンドになった。
「ミッチャン、大丈夫、ホームラン打たれても4点だけだからさ」
「ばか、ホームラン打たれたら二度とピッチャーさせないぞ」
「逃げるくらいなら、ぶつけろ」
 1回も終わらないうちから、味方に言われっぱなし、散々だ。

 
 これでちょっとムキになったのか、4球目は打者の顔あたりをかすめそうになった。これでノーストライク、スリーボール。押し出しまであとワンボールだ。さすがに味方も声がない。
「まあ、いいってことよ」と、信介もベンチからそう声をかけるのが精一杯だった。
 誰もが諦めかけた時、4球目はいままでのコントロールが嘘だったかのように、内角の膝もとに吸い込まれていった。
「おッ」
バッターはあっけにとられて見送った。ようやくワンストライク。
 次の1球を三橋が投げようとした時、二塁ランナーが勘太の動きにつられ、三遊間の真ん中まで飛び出していた。それを見た地金は、刺せるととっさに感じて、二塁ベースへと牽制に入った。しかし、もとより三橋はセットポジションではなかったので投げられるはずもなく、また、そこまで地金も気が回らなかった。
「ヤバい、一、二塁間がガラ空きだ」と、思う間もなく鋭く打ち返されたボールは、走り込んだ地金の真正面にとんでいった。走りながらの捕球にも拘らず、左胸のあたりに構えていたグローブの中に吸い込まれていった。
「アウトォー」
 地金は精一杯の声で叫んでいた。
『27時』の記念すべき初戦の1回は、終わっていた。〈つづく〉

#俺たちの朝陽 #連載小説

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?