見出し画像

捨てられたかもしれない玉ねぎ、半額の豆あじ


#SDGsへの向き合い方

ご近所の方が

もうこれ捨てようと思うけど綺麗に傷んだところをとって食べるなら沢山あげるよ!

人参も割れているけどあげるよ!

と沢山もしかしたら

捨てられる可能性のお野菜(気候があまり良くなく少し痛んでいるのが今年は多かったそうです)を有難いことにいただきました。

その後、牛乳を購入しようとスーパーへ(夕方)

豆あじが半額になっているではないですか!

このまま売れないとどうなるのだろう?半額シールは好きだけど(笑)

あ!南蛮漬けにしよう!!

と頂いた野菜、半額の豆あじ。

丁寧に腹わたを出し、下処理し南蛮漬けに♪

お野菜がとても美味しくて!

お礼をお伝えすると

またあげるからね♪と

「ありがとうの感謝の気持ち」はきちんと伝えてきちんと感謝。

お陰様でそのいただいたご縁がつながって

身近なSDGsになっているのかな?

子供達に

SDGsってそんなに頑張らないとできないことなの?と質問された。

子供達にとってはとても不思議なのかもしれない・・

やっているのは大人なのだから。

子供達に押し付けず大人がきちんと背中を見せていかなければ。

普通が普通であり続けられるように。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件

よろしければサポートお願いいたします。 できたら書籍化して! 無(むーさん)むーさんのあるある対処法。など 悩んでいる会社、周り、身近なむーさんを笑に変えて楽しめたらと思います。