見出し画像

VScodeでLaTeXの環境構築してみた。

こんにちは、ぴ助です!


Visual Studio Code(VScode)を使い始めて約半年……

正直、めちゃくちゃ使いやすいです。(emacsなんか比べ物にならない)

最近はレポートもプログラミング演習も指定がなければVScodeでやっています。シンタックスハイライトで見やすく、さらに自動改行で後から見ても分かりやすい。なおかつ対応言語も多いのですごく便利。

「これはぜひ広めなくては…!!」と思ったので、今回は愛用のソースコードエディタ「Visual Studio Code (VScode)」のインストールからLaTeX環境構築までを備忘録として残しておきます。

※今回紹介するものは、どれもインストールに時間がかかります。所要時間は約1〜2時間です。時間がある時に行ってください。

【実行環境】

・MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
・macOS Catalina (10.15.7)
・Visual Studio Code(バージョン: 1.50.0)

【参考サイト様】

https://qiita.com/Gandats/items/d7718f12d71e688f3573
https://m12watanabe1a.hatenablog.com/entry/2019/09/30/020036

Visual Studio Code とは

Visual Studio Code」とは、2015年にMicrosoft社が開発、リリースしたソースコードエディタです。Windows、Linux、MacOSに対応しており、シンタックスハイライトやユーザースニペットをはじめとしたサポート機能が充実しており、初心者でも比較的扱いやすいフリーソフトです。

また、対応するプログラミング言語もJava ScriptやC++、Rubyなど多いため、世界的にもユーザーの多いソフトウェアです。

参考 : Visual Studio Code - Wikipedia

Homebrewをインストールする

※MacTeXを利用している場合は必要ありません。読み飛ばしてください。

まず、Homebrewがインストールされているか確認します。

$ brew --version

バージョンが表示されたらインストールされています。

インストールされていない場合は「brewって何?」と返されるので、以下のサイトの以下のコマンドを入力してHomebrewをインストールしましょう。

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

これでbrewが使えるようになります。

TeXLiveをインストールする

※インストール済の場合は読み飛ばしてください。

以下のコマンドをターミナルに入力して、インストールします。

$ brew cask install mactex-no-gui

ここが一番時間がかかります(30分〜1時間)。途中で動かなくても下手に^Cとかやらないでください。面倒になります。(フリーズしたら対処して下さい…)

インストールしたら、以下のコマンドで確認しましょう。

$ latex --version

バージョンが表示されたらokです!お疲れ様でした!

VScodeをインストールする

以下のサイトから、macOS用のVScodeをインストールして下さい。

スクリーンショット 2020-10-14 17.54.52

【Homebrewからインストールする場合】

以下のコマンドをターミナルに入力してインストールして下さい。

$ brew cask install visual-studio-code

これで必要なソフトはインストールし終えました、お疲れ様です!

.latexmkrcの設定

LaTeXを使ってpdf文書を作成する時、大体は

platexを繰り返す → dvipdfでpdf化

という方法をとると思います。しかし、いちいちやるのが面倒なので「latexmk」で両方できるようにします。使い方は下のような感じ。

latexmk sample.tex

ホームディレクトリ(macではターミナル開いた時の場所)に「.latexmkrc」というファイルを作成してlatexmkの設定をします。

以下の記事などを参考に設定をしてみて下さい(コピペでもokだと思います。)

LaTeXの環境構築

最後にVScode内でLaTeXの環境構築をしておきましょう!

【拡張機能のインストール】

VScodeでLaTeXを使うには、いくつか拡張機能のインストールが必要です。

VScodeを開いて、「拡張機能の検索」を選択します。

スクリーンショット 2020-10-14 18.40.26

LaTeXを利用するには、以下の2つがあればokです!!

Japanese Language Pack for Visual Studio Code(日本語化)
LaTeX Workshop(必須級!!)

インストールしたら、VScodeを再起動します。日本語化されると思います。

また、LaTeX Workshopにより、ターミナルから以下のコマンドでVScodeを起動することができます。

$ code sample.tex

【settings.jsonの設定】

左下の歯車マークから「設定」を選択します。

スクリーンショット 2020-10-14 19.55.13

その後、左上のマークから「settings.json」を開きます。

スクリーンショット 2020-10-14 19.55.52

settings.jsonにあらかじめ書かれている「{」と「}」は消さずに、設定を書きましょう。私が参考にしたサイトは以下のものです。

LaTeX以外も使うようになったら、その設定は「{ }」内のLaTeXの設定の後に書けばokです!

【ユーザースニペットの設定】

レポートの書式設定を毎回書くのは面倒なので、ユーザースニペットに登録しておきましょう。

左下の歯車マークから「ユーザースニペット」を選択します。

スクリーンショット 2020-10-14 20.11.04

上の検索窓に「latex」と入力し、「latex.json」を選択します。

スクリーンショット 2020-10-14 20.14.03

ここに、よく使うレポートのテンプレートを入れておきます。私の場合は以下のように登録してあります。(参考にはならないですが一応…)

{
	"zikkenA": {
       "prefix": "experimentA",
       "body": [
			"\\documentclass[${1:a4paper,10pt}]{${2:jarticle}}",
			"\\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}",
			"\\usepackage{longtable}",
			"\\usepackage{siunitx}",
			"\\usepackage{url}",
			"\\setlength{\\textwidth}{165mm} %165mm-marginparwidth",
       "\\setlength{\\marginparwidth}{40mm}",
       "\\setlength{\\textheight}{225mm}",
			"\\setlength{\\topmargin}{-5mm}",
			"\\setlength{\\oddsidemargin}{-3.5mm}",
			"\\title{実験レポート名}",
			"\\author{学籍番号, 氏名}",
			"\\date{${4:\\today}}",
			"\\begin{document}",
			"\\maketitle",
			"",
			"\\section{実験の目的}",
			"",
			"\\section{実験の原理}",
			"",
			"\\section{実験の方法}",
			"",
			"\\section{実験結果}",
			"",
			"\\section{考察}",
			"",
			"\\section{参考文献}",
			"",
           "",
           "",
           "\\end{document}"
       ],
       "description": "実験レポートテンプレ"
   }


}

実際に使う際には、.texファイルを開いた後に"prefix"で指定した名前を入力すると候補として出てきます。

スクリーンショット 2020-10-14 20.21.05

便利なので、是非活用してみて下さい!

終わりに

お疲れ様でした!ようやくVScodeでLaTeXが使えます!設定は大変ですが、ここまでしておけば後は凄く楽です、慣れればWordより早く書けるかも……?


是非、皆さんもVScodeを使って良きLaTeXライフを!!!

今回はここまでです!閲覧ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?