「はじめまして地球人さん」の考察対決

こんにちは、何気に考察するのは初な気がします。
というわけで、「はじめまして地球人さん」というピノキオピーさんの曲の考察について書きます。

まず、この曲は全体を通して赤ちゃんから少し成長するまでの曲なんじゃないかなと思ったので、その理由について書いていきますね。
全て私の憶測なので鵜呑みにしないで、ぜひ自分でも考えてみてください。

「名前も顔も知らない 君に会いに行く 優しい人なのかな 既にサイボーグかな 」
赤ちゃんは親の名前も顔も知らない、そして人間のこともよく知らないから「既にサイボーグかな?」とも言っている

「天文学的確率 無駄遣いしながら くだらない馬鹿話したいな」
赤ちゃんが産まれる確率は天文学的確率なので、それを無駄遣いしながらくだらない馬鹿話をしたい、
くだらない馬鹿話ができるのは仲のいい親子なので、仲良くなりたい、という意味か、誰か仲のいい友達が欲しいという意味

「月に監視されて 踊ろうよ  朝日に煙る ラーメン食べたいよ」
月に監視されて=夜、朝日に煙る=早朝、だと思ったので、徹夜して遊んで、朝にラーメンでも食べたいな、という想像

「未来で一緒に」
上記の歌詞のことを未来で、成長したら一緒にやりたいな、という意味

「愛を歌い愛を疑う めんどくさい生物に
  ささやかな日常のぬくもりを少し期待しながら」
愛を歌い愛を疑うめんどくさい生物=人間
人間である家族や将来できるであろう友達にささやかな日常のぬくもりを期待している
でも、毒親である場合や友達ができないこともないとは言えないので少し、と言っている?

「ああ 天国と地獄の中間点 君がいた」
天国と地獄の中間点=地球、もしくは地上
地球上に君がいたから、はじめまして地球人さんに繋がっているのでは

「はじめまして地球人さん まだ撃たないでね
 はじめまして地球人さん 聞こえますか? ねえ」
生まれたことにより初めて人間と会ったので「はじめまして」と言っている
産声をあげているのでそれが「聞こえますか?」と言っている

「息をしたり 引き取ったり 枝分かれのルート」
出産は失敗する可能性もあるので、産まれるか亡くなるかの枝分かれのルート
もしくは普通に生きている人も死ぬ可能性があるのでそれの枝分かれのルート

「好かれたり 嫌われたり 雲を掴む思考 」
何をしたら好かれて嫌われるのかははっきりとは分からないので雲を掴む思考と言っている

「ボディランゲージじゃ足りないし テレパシーは もう使えない 虫の居所はいかがでしょうか」
テレパシー=泣き声
少し成長して、泣き声だけで全てを伝えられなくなったけど、身振り手振りだけでは足りない
ので虫の居所を聞いているが、虫の居所を聞くこと自体と日本語が変なのでまだ幼いことが伺える

「涙でたぷたぷの海で 泳ごうよ 」
前述の通りまだ幼いので沢山泣いてしまう、泳ごうよはそれを許容しているという意味?

「ヘタクソな歌 もっと聴かせてよ 胸打つ ひっそり」
ヘタクソな歌=泣き声、もしくはバースデーソング
家族や保護者側の視点で、もっと一緒にいたい、などの願いをひっそりと胸打っている
個人的にはバースデーソングの解釈の方が好き

「共感したり 幻滅されたり 壊れやすい生物に
 忘れかけていた コメディを 発見して 笑いながら 」
共感したり幻滅されたり壊れやすい生物=人間
忘れかけていたコメディ=日常に埋もれていた面白いこと
一緒に日常にある面白いことを見つけて笑いたい、という意味

「現実と理想の中間点 君がいた」
現実よりも理想に寄っているので、君のことは他の人たちよりも好き、という意味

「すぐいかないでね 」
いく=死ぬ、もしくは別れ
すぐに死なないでね、どこかに行かないでね、という意味

「言葉の意味通じてますか? 誤解を生み出してい  
 ますか?
 ああ 正解 不正解 言えるかい」
妹な弟が生まれて言葉が通じず、それに対する正解と不正解も言えないので呼びかけているのでは?
もしくは普通に話をしていて誤解を産んでいないかの確認

「そう 夢をみたり 諦めたり」
人は、特に幼い子はコロコロ夢が変わったりするのでそのこと、もしくは人間全体のこと

以上です、読んでくれてありがとう。
「まだ撃たないでね」だけわかんなくて悔しいので、ここの考察が何かあれば教えてくれると嬉しいです
これを読んでなにか考えが変わったり、歌詞に対して腑に落ちた部分があれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?