マガジンのカバー画像

ニィのブログ小話 Google

13
アドセンスなどGoogle関連サービスについてのブログの小話をまとめてます。
運営しているクリエイター

#note

アドセンスのURLチャネルって活用してる?

こんにちは、ニィ(@Ni_Lemo)です。 今日もブログ運営に関するちょっとした小話を。 アドセンスのURLチャネルを活用していますか? URLチャネルを登録すると、どの記事の広告が稼いでくれているのかがわかります。 僕のような雑記ブログの場合は、記事ごとの広告単価が極端に違っていると思うので、どの記事が稼ぎ頭なのかを判断するには重要なのです。 アドセンスのURLチャネルとりあえず、記事を公開したらインデックスのリクエストの後にURLチャネルも合わせて登録する習慣が

アドセンス、なんでもっと早くリンクユニット入れなかったんだ~!

こんにちは、ニィ(@Ni_Lemo)です。 アドセンスが僕のブログの稼ぎ頭になっています。 ところで、広告ユニットってどんなものを使ってますか? レクタングル広告? インフィード広告? 関連コンテンツ? 噂には聞いてたのですが、リンクユニットが結構いい数字を出していて、なんで早く入れなかったんだ! …と思ったので書きます。 リンクユニットなんてクリックする人いるの?あんな「いかにも」なリンクボタンをクリックする人なんているの? と思っていたんですよ。 実際、

アドセンスをdisplay:noneで非表示にするのはポリシー違反だから別の方法に替えよう

こんにちは、ニィ(@Ni_Lemo)です。 僕のブログの主な収入源はアドセンスです。 規約違反がないようにしっかりやりたいところ。 今回、アドセンスのポリシーを確認していて「あ、ヤバイ」と思って修正したのが、アドセンス広告をCSSのdisplay: none;で非表示にしてはいけないという項目。 知らなくて危うくそのまま使い続けるところでした。というわけで軽めにご紹介。 レスポンシブ広告以外ではdisplay:noneは使えないアドセンスの広告掲載に関するポリシーに

アドセンスの広告ユニットは設置場所・デバイスによって分けてる

こんにちは、ニィ(@Ni_Lemo)です。 タイトルの意味がよく分からないかもしれないのですが… アドセンスで広告コードを取ってくるときって、たとえばレクタングルだったら1個だけ作成して記事のいろんなところに貼り付けていたりしませんか? その方法やめて、別の方法をやってみてくださいよ。 僕の場合、 広告ユニットは、設置場所・デバイス(PCかスマホか)などですべて別々に生成して管理しています。 たとえ同じ種類・サイズの広告であったとしてもです。 そんな話をします。