見出し画像

機材日記#0

MGMLやサポートでの機材が安定してきたから使用機材を書き出してみる。

ギター

Squier Telecaster Classic Vibe

基本的に本体以外のパーツは全て変えてある。
MGMLを始めるにあたってテレキャスがいいんじゃね?と言われ、つなぎのつもりで買ったけどずっと使ってる。好き。

MGMLでの使用。
McMuffin、雨天決行、明晰夢についての考察〈上〉レコーディングにて使用。

AZES Standard


◁Before | After▷

ペグのみGOTOHのマグナムロックに換装。あとは純正パーツでピックガードとヘッドの塗装だけ変えてある。
サポートが増えてきてストラト欲しい〜、AZシリーズ欲しいけど高っか!?ってなってとりあえず廉価版を買ってみた。好き。
多分タバコのヤニでやや黄ばんでる…ごめん…

意外と問題なく使える。
ちゃんと調整しないとチューニングが怪しかった。「個体差はあると思う」

MGMLでの使用。
秕レコーディングにて使用。

アンプ

BOSS KATANA-HEAD MkII


画像下部

安くて丈夫なものが欲しくて購入。
スピーカーがついていてキャビがなくても単体で使える。
電車移動が基本のナガヤマは真空管アンプを持つことはできないので多少雑に扱っても平気という理由で購入。
スピーカーは無事死んだ。

癖のないクリーンで味付けがしやすいし家では練習用としても使えるので中々便利「そんな使い方したことないけど….」

後述するプリアンプを導入したことによりでかいパワーアンプと化した。

Effector


EARTHQUAKER  / DEVICES Plumes」
ハットリに借りてる…ずっと
良い音。

「Ovaltone / FOUNTAIN」
良い音。クランチに使用。ハイゲインも一応いける。

「FENDER / PUGILIST DISTORTION PEDAL」
2/4の企画からメインの歪みとして使用。良い音。
使い勝手がいい。

「FOXGEAR  / MANIC」
FUZZだけどあんまFUZZっぽくないお利口な音が出る。

空関係
TC ELECTRONIC Flashback
やっぱこれだね〜 ディレイタイムは362くらいでチャンネルはモジューレーション。フィードバックとレベルはテンションで変えてる。

マルチ?
Line6 / HX Stomp
システムの核を担ってる。
EQ、コンプ、空関係は主にこれで設定してる。
最近やたら値上がりしてるらしい。

スイッチャー
「BOSS / ES-5」
便利。
Free The Toneのスイッチャーを持ってたのに「いらね!」って思って売った直後くらいに必要性をひしひしと感じ始め購入。

プリアンプ
MOOER / PREAMP MODEL X2」
こいつはすげーです…2/4からメインの音はこれで作ってる。

チューナー
「VOX / VXT-1」

ジャンクションボックス
「CAJ / IN AND OUT」

パワーサプライ
「VITAL AUDIO / POWER CARRIER VA-08 MKII」
とりあえずこれで良いんじゃね?「年内に買い替え予定」

「KIKUTANI / KP-10 Power Supply」
 新機材導入にあたり上記のものだけじゃ足りなくなり近所の楽器店で企画前日に購入。「計画性を持ってくれ」

パッチ、DCケーブル
Free The Toneのやつ

電源タップ
ダイソー
「おい…」

ボード
PLAYTECH
とりあえずこれで良いんじゃね?
意外と丈夫。


現状MGMLでの機材は大体こんな感じです!
またそのうち機材日記書きます〜

MGML
上記機材での音

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?