たろう

Ubie株式会社のプログラマー。 Kotlin Fest代表。 ex-M3, 早稲田…

たろう

Ubie株式会社のプログラマー。 Kotlin Fest代表。 ex-M3, 早稲田卒。

最近の記事

  • 固定された記事

熱量を組織全体で育むためのモメンタムの起こし方 〜全員採用の事例〜

ある日突然、「採用狂気」という言葉がオフィスで飛び交い始めたら、あなたはどう感じるでしょうか? いつもの日常に風穴を開けるような、新鮮なワードが社内のエネルギーを一変させる。これはただの空想ではなく実際に起こった話です。モメンタムを生み出し、組織を活性化させた2つのエピソードから、革新的な変化を引き起こす秘密を明かします。これから紹介するストーリーは、ただの成功談にあらず。あなたがどのような職場にいようとも、自らの環境で革新を起こし、ポジティブな動きを生み出すためのヒントを

    • Ubie創業期にKotlinを導入した私が、社の技術選定の転換について思うこと

      Kotlinエバンジェリストとして、ガッカリしょんぼり…!? Ubieが、KotlinをやめてGoとNode.jsへの転換を決定したことについて、私がこれをどう受け止めたのか… こんにちは。私はたろうと言います。 Ubie株式会社 Ubie Discoveryに勤めるソフトウェアエンジニアです。 業務外では、Kotlinエバンジェリストとして講演や執筆を行なったり、技術カンファレンス「Kotlin Fest」の運営代表を務めたりしています。 先日「Ubie は Go と

    • 固定された記事

    熱量を組織全体で育むためのモメンタムの起こし方 〜全員採用の事例〜

    • Ubie創業期にKotlinを導入した私が、社の技術選定の転換について思うこと