見出し画像

人生の楽しみ方(傷心のおっさんの場合)

最近フラれて、いろいろ考えさせられたので、それについてまとめてみようと思う。
なので、今から書くことはおっさんの独り言?備忘録みたいなんことなので、酒飲みながらでも見てください。

結論としては、まず、目の前のことを楽しむこと!来週の予定はしっかり決めること!成長を感じれるものを作ること!

1. 人生が楽しくないって思ってるやつといても楽しくない

そのままだけど、その通りだと思う。好きな人ができたらしいけど、その人は明るくて、一緒にいて楽しかったらしい。

大人になって、いろいろ経験してきたし、ある程度やりたいことは何でもやってきたから、この年で新しい発見を偶然見つけるってこともほとんどないから、楽しもうとしても、ある程度想像できて、そこまで楽しめないってことがよくあると思う。
この前マザー牧場行った時は楽しかったけど、子供の時みたいに心躍ることもなかった。
子供のころは、キャッキャしてたけど、それもできなくなったってことは、心がさび付いてるのだと思う。
なので、楽しむために努力しないと、心から楽しめないんだろうな。
例えば、彼女の反応見て楽しむとか、飼育されてる動物の下調べするとか、具体策はないけど、楽しみ方なんてたくさんあるしね!ただ牧場行ってアイス食べて満足!ってならないなら、それを事前に意識してないと楽しめない。そんなこともわかってないやつと、一緒にいてもたぶん彼女は楽しめないだろう。。

2. 人生が楽しめないのは、目の前に集中できていないから

ここ最近、家で映画見てても、途中で掃除を始めたり、スマホで誰かと電話したりとか、めちゃくちゃ増えた気がする。
よく、集中力が下がったとか言ってるけど、そうじゃなくて、目の前のことに集中できる環境じゃないってだけだと思う。
映画館に行ったら、ちゃんと最後まで見るしね。エンドロール含めて
いろいろ便利になったけど、その結果、手軽すぎて、やめるのも手軽になってる
せっかくなら、映画を見るとかでも、ちゃんと集中していて、つまらなかったら何がつまらないのかをちゃんと話せるようになりたいしね。
じゃないと時間がもったいないわ。

これって全部に当てはまることだと思う。
これを繰り返してると、たぶん全部中途半端になっちゃう気がする。それで本気で楽しめなくなって。。。の悪循環になるから、遊ぶなら、遊ぶ!そのために、本気で遊べる環境だったり、事前準備をしっかりする!そのメリハリを日ごろから気を付けないと本気で遊べない。

3. 来週の予定もしっかり計画する!

例えば、毎日ジム行って、ノートとか取ってないと、たぶん1年たっても始めたころの重量を扱ってることになる。
ちょっとだけでも、先週の重量より重い重量にチャレンジするためには、先週の自分をちゃんと理解して、そのうえで今日をがんばり、来週の重量を決める。
これの繰り返すことで、体が変化していくんだと思う。

遊びも一緒。惰性で続けてると、遊びじゃなくて、暇つぶしになる。

それを繰り返してると、そのうちつまらなくなるから、ちゃんと計画を立てて、行動すること大事!

4. ちょっとづつでも、成長できる事を作ること。

ジムでもいいし、観葉植物でもいいし、投資でもいいし。なんでもいいけど、中長期で楽しめることを見つけるって大事。
目の前のことを楽しめたのは、小学生までだから、中長期で楽しめることないと、新しい趣味見つけたとしても数年後にまた人生に飽きるぞ。

そうならないように、5年、10年で楽しめることを見つけるべき。
ワイン作りとか楽しそうだよね。一樽作って、5年、10年で味の変化を楽しむとかでも絶対面白いし。
そーゆー趣味があると、いいアクセントになるから、ちゃんと努力しよ。

総括

ま、先週フラれて、傷心中のおっさんの独り言なので酒のつまみにでもなればいい小言です。

ちゃんと遊べる大人にならないと、心がさびついちまう

立ち直るまでに、もう少しぐずぐずするかもだけど、前向いていくか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?