見出し画像

今週末、note攻略スクールを募集します。

こんにちは、NISHIです。


西野亮廣の「ゴミ人間」、書評王にあげました。


革命のファンファーレ(クラファンノウハウ)
新世界(オンラインサロンノウハウ)

ときて

ゴミ人間。

この本は夢物語を現実にする本だと感じました。

この本の中にあるシナジーマップが
とても秀逸でして、この考え方は、
我々DRM畑の人間ととても相性が良いと思うし
我々だからこそ落とし込めると思います。

DRMのフロントエンド-バックエンドの
考え方が、線の考え方ならば、この
シナジーマップは面の考え方と言っていいでしょう。

前にも書いたと思うんですが、
今の我々の共通の課題があるとすれば、
目先の金に全ての意識を
持っていかれてしまっているということです。

もちろん目先の金は大事です。とっても。

私は目先の金、好きです。

Youtube書評王のアドセンスが
スタートしてから毎日積み上がっていく
収益ににっこりしまくりです^^

まだ910円だけど。

この目先の金の積み上げが家族を守る
事に繋がるわけですから、いうまでもなく
大事です。


この業界は稼いだ時の額が跳ね上がるので
ついつい100万!1000万!とか目標金額が
インフレしがちですが、そんなの目標の
建て方が間違っているわけです。


家族を守るお金は月にいくら必要だ?
それを稼ぐためにはどうしたらいいんだ?
自分のビジネスだけじゃない。
会社の給料だけじゃない。
アルバイトも含んでいいんだ。

その合計金額で目標金額に行けばいいわけです。


その当たり前のことをスルーしている人は

目の前の1000円をGETすることができません。

私みたいに910円のアドセンス報酬を
にっこりと見つめることができない。

そんな人が10,000円の商品の魅力を
丁寧にお伝えできるはずがありません。


目先の金は大事です。

ただし、
自分の意識を全て100%目先の金に持って
いかれてしまってはこの時代は勝っていけない。

目先の金を得るための戦いは
完全なるレッドオーシャンです。

仮にそこで一時期的に勝てたとして、
首尾よくニッチ市場を切り取れたとしても
激烈市場で3年勝ち続けることは無理がある。


目先の金を多めに稼いで
どこかに再投資することが欠かせません。

それを西野は

ゴミ(諦めきれない人の夢)

と読んだわけです。

西野にとっての絵本制作は、夢だったわけです。

絵本制作だけで食っていくことは
構造上無理があったから、、、、

ということで彼の今のビジネス活動があると。


この

自分の夢物語を現実にするために、
どういう構造でお金を捻出していくのか?

という全体像を示したのがシナジーマップ。

まぁそんな位置づけでしょうか。


さらっと書いてみれば、こんな感じ

スクリーンショット 2020-12-21 20.28.25


私はこれ系は昔から得意なので、
自分に落とし込むことができました。


つまり、大事なのが、あなたにとって
年単位の時間をかけて追い求める
「夢」は何か?夢というと青臭くて
嫌な人は、

大テーマ/野望/着地点/狙い/ゆくゆくは/最終的には

別になんと言い換えても構いません。


無事に目先の金で悩まなくなったら、
あなたは何をしますか?という
問いに関する答えです。


ここを持ちながら目先の金を稼ぐこと。

その金を使って、少しずつ野望を育てること。


私がメルマガで稼いで、無給のYoutubeを
1年やり続けることは、この文脈です。


私は、本読んで飯食えるようになったら
素敵だなと思っています。

本読んで、自分の解釈を伝えて
それでお金が稼げる。

素敵やん。


これに「書評家」という名前をつけました。


これは多くの競合がやりたくてもできないところ。
(ランチェスター戦略)

Youtubeが出てきてアドセンスで
なんとかできそうな気がするけど
まだまだ確たるものを持っていない。


要するに

7年前のゆーちゅーばーみたいなもんです。

動画で稼げるという理屈はわかるけど
まだまだ実感がない状況。

ゆーちゅーばーという言葉自体が
市民権を得ておらず、はっ?と言われる状況。


書評家を【職業】にしたい。これが私のゴミです。


んで、こういったある種の夢物語は
いきなり実現することはなくて
じみーーーーーーに続けていくもの。

そのプロセスを公開することで
周りからの応援を集めて
徐々に勢力を拡大していくのが
王道です。

じゅあ、
そのプロセスをどこで公開していくのか?

プロセスを公開することで
応援が得られやすくなる場所。

プロセスを公開していく過程で
少しずつ収入が発生していく場所。

ゼロベースでスタートしても
ある程度の勢いを持って進められる場所。

何よりも継続することが楽しくて
自分のモチベが途切れない場所。


これはもうnoteしか考えられません。


情報発信の主戦場はいろいろあるし、
いろいろと目移りもするのですが
一個選べ、そしてそこに一点集中しろと
言われたならば、論理的に考えて
さらに未来逆算的に考えても

noteしか考えられません。


今回の西野亮廣の動きを改めて
トレースして、再度分析し、
関連動画、書籍、発言を全て読み
色々な可能性を検討して出した答えは、

発信するならnoteやれ。
noteで人生を変えろ。

です。


なので、しばらく募集していませんでしたが

noteを徹底的に攻略する私のスクール

・NNN(noteのアクセスアップノウハウ)
・NRM(note発のDRMのノウハウ)

の募集を今週末12月25日(金)に開始しようと思います。


興味ある人は注目しておいてください。


NISHI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?