見出し画像

40週目〜より安心して産めるようになれば

皆さん、こんばんわ。

妊娠40週目を迎え、予定日を超えました。
本日定期検診だったのですが、今の所は子宮口も開いておらず、出産はもう少し先になりそうです。
前に骨盤サイズが小さかったら帝王切開かも?と書きましたが、レントゲンの結果、骨盤サイズに問題は無いらしく、自然に陣痛が起こるのを待つことになりました。

しかし来週からは「週2回」病院に行く必要があるとのことで、正直体力的にも金銭的にも負担が大きいなと思ってしまった次第です。笑

経験して分かることがある(体力について)

臨月に入って、関節の痛み・むくみ・お腹の圧迫や関節の痛みで寝苦しく眠りが浅い、といったマイナートラブルに悩む日々です。
特に股関節や骨盤周りの痛みはなかなかのもので、座った状態から立ち上がる時は「イタタタタ」なんて言っちゃったり、歩くのも大変!
病院と実家は徒歩5分という好立地に恵まれながらも、関節の痛みで、ゆうに倍の10分は掛かるという悲しさ。
妊娠8ヶ月の妊婦仲間も同じ症状に悩まされており、『年齢を重ねて身体の自由がきき辛くなった方の気持が分かる』と話しています。

つまり今の私にとって週2回の通院は結構ハードな話なのです。

金銭的な負担もある

妊娠は病気では無いので、保険はききません。
その為、各自治体の助成金で一部の費用を負担してくれる仕組みです。
ちなみに私の暮らす自治体での助成金は約80,000円(細かい検査の助成分は省く)で、今のペースで行くと恐らく70,000円〜80,000円が自己負担になると思われます。

更に出産一時金の42万円も、都心部での出産費用を賄い切れる金額にはなっていないことは、最近よく問題視されていますが。
つまり東京で子供を産もうと思ったら、産むまでで約30万円の自己負担があるということですよね。(飽くまでも順調にいった場合)
※私の場合、出産は大阪なので20万円程度になりそう

これが果たして高いのか安いのかは、経済力や価値観によって変動すると思うのですが、これから更に育児にお金が掛かるという不安がある状態から考えたら、決して安いものでは無いのでは?と思ってしまいます。

妊娠・出産をするのは自己責任なんだから、金銭的にも計画して産みなさいよと言われたらそれまでですが、経済的な理由で未受診のまま出差に臨んでしまう妊婦が500人に1人居ると言われていたり、産み控えてしまう現状を考えたら、もうちょっとだけ、何とかならないのかなぁと思ったりしますね。

そうでなくても妊娠・出産は不安が付きもの。
なので、せめて『子供ってお金が掛かるもの!』みたいな呪いが軽減されて、安心して産める社会になれば良いなと思います。

長くなってしまいました!
ともかく、産まれてくる息子の為にもがんばります〜

皆さま、おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?