見出し画像

【通信×NFT】国内3大キャリアがNFT分野に参入!キャリア別NFT活用事例まとめ

NFT(Non Fungible Token)を企業活動に活用する事例が増えてきています。「自社はまだまだ(検討にすら入っていないよ)」といった企業でも、今の段階から社内での情報共有はしておくべきだと思いませんか?

今回は通信×NFTの活用例をまとめてご紹介していきます。


NTTドコモ、Web3×音楽の可能性を実証実験

株式会社ゐきかたはNFTコミュニティ「Big Hat Monkeys」と連携し、Web3×音楽の可能性を模索すべくNTTドコモと実証実験を開始したことを発表しました。

その他、実証実験のパートナーとして、三木道三(DOZAN11)、Neo Tokyo Punks、Akira Sunset、Big Hat Monkeyが参加。

全30名を超える音楽アーティスト/イラストレイターと、2023年3月10日に音楽NFTプラットフォーム「Sound Desert(サウンドデザート)」のベータ版を公開しました。

Sound Desertは、NTTドコモグループの新事業創出コンテスト「ZERO ONE DRIVE(ゼロワンドライブ)」を通じて企画され、株式会社NTTドコモが運営する新規事業創出プログラム「39works」において事業検証を継続中。

WEB3技術を活用してクリエイターファーストな仕組み、音楽×NFTの提供価値を検証することを目的としています。

NTTドコモは主に下記を担当。

  • サービス企画

  • サービス運営支援

  • 検証実験の方針策定

  • サービスアーキテクチャ設計

「Sound Desert」では様々な音楽アーティストを支援し、コラボすることで、現在主流となっているイラストを中心としたNFTアートに音楽を組み合わせ、NFTアートの価値・世界観を高めることを目指しているということです。


Sound Desert(ベータ版)概要

  • URL:https://sound-desert.com

  • 利用料金:基本無料(※対応する音楽NFTを個別に購入)

  • 推奨OS:Windows 10、Mac OS X 10.11以降

  • 推奨ブラウザ:Google Chrome 最新版 / Brave 最新版

  • 対応ウォレット:MetaMask

  • 決済手段:メタマスク接続によるETH決裁


運営情報

株式会社ゐきかた
企業URL:https://i-kikata.com/

Big Hat Monkeys
TwitterURL:https://twitter.com/BigHatMonkeys

三木道三(DOZAN11)
TwitterURL:https://twitter.com/DOZAN11

NEO TOKYO PUNKS
TwitterURL:https://twitter.com/NTP_NFTofficial

Akira Sunset
TwitterURL:https://twitter.com/Akira_Sunset


参考記事


ソフトバンク、XRコンテンツをメインとした
NFTマーケット「NFT LAB」を提供開始

ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、“使える・遊べる NFT”をコンセプトに、XRコンテンツが楽しめるNFTの取り扱いをメインとしたNFT総合マーケット「NFT LAB」の提供を、2023年3月7日から開始しました。

ソフトバンクが提供する「5G LAB」との連携により、XRコンテンツが楽しめるNFTを数多く取り扱う「NFT LAB」の特長は、下記の通り。

①XRコンテンツが楽しめるNFTを豊富に取りそろえたNFTマーケット
 デジタル3Dフィギュアや、VR(Virtual Realityの略、仮想現実)映像を
 はじめとするXRコンテンツが楽しめるNFTを豊富に取りそろえ、購入や
 視聴体験の他、メタバースやリアルイベントとの連携などによる、NFT
 保有者が楽しめる仕組みを提供

②LINE Xenesis株式会社との連携により手軽に購入可能
 LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開する
 LINE Xenesis株式会社のプラットフォームとの連携により、LINE IDで
 ログインすることによって手軽にNFTを購入することができる。
 また、購入したNFTは、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」で
 出品・売買(二次流通)することも可能

第1弾として、なにわ男子や櫻坂46、女子プロレス団体のスターダムなどのNFTの取り扱いを3月7日より順次開始しました。

「NFT LAB」が提供する体験価値

XRコンテンツ体験NFT保有者は、対応プラットフォーム(「VR SQUARE」や「AR SQUARE」など)でXRコンテンツをお楽しみいただけます。アイドルやスポーツ選手、キャラクターなどのデジタル3Dフィギュアをコレクションして楽しんだり、VRコンテンツでライブ映像を特等席で鑑賞するような体験ができたり、AR(Augmented Realityの略、拡張現実)コンテンツで好きなキャラクターと一緒に写真や動画の撮影などができます。メタバースでの体験NFT保有者がアクセスできるオリジナルのメタバースを、さまざまなプラットフォームで提供します。ここだけでしか味わえない、特別な体験を提供します。現実世界での体験NFTを保有することによって、現実世界で開催されるNFT保有者限定のイベントや、企画などに参加することができます。イベントや企画はNFTの提供に合わせて順次開催予定です。

2023年3月7日より販売開始
なにわ男子
もふピヨ、ゆるりんぱんだ
D.LEAGUE NFT
「篠原望生誕祭」&「SING A SONG」
播磨かな

2023年3月17日より販売開始
櫻坂46

2023年4月下旬より販売開始
スターダム

参考記事


KDDI、メタバース・Web3サービス「αU」始動

KDDIは、2023年3月7日、現実と仮想を軽やかに行き来する新しい世代に寄り添い、誰もがクリエイターになりうる世界に向けたメタバース・Web3サービス「αU (アルファユー)」を開始しました。

「αU」は、メタバース、ライブ配信、バーチャルショッピングなどWeb3時代のサービスを提供。
リアルとバーチャルの境界がなくなり、音楽ライブやアート鑑賞、友人との会話やショッピングなどの日常体験を、いつどこにいても楽しむことができるように。

さらに国内外のパートナーと連携し、日本のクリエイターやコンテンツのグローバル展開をサポート。
KDDIは、クリエイターが価値を生み出しその対価を得られるクリエイターエコノミーを創出していくということです。

提供するサービスは下記の通り。

■αU metaverse
バーチャル空間に再現された渋谷や大阪の街を舞台に、アーティストによる音楽ライブや、利用者同士が集まって会話を楽しめる、さまざまなコミュニティに出会うことができるメタバースサービスです。

■αU live
360度・自由視点映像で高精細な映像を視聴できるライブ体験サービス。
アーティストと会場をバーチャル空間に再現し、視聴者はリアルのライブに近い体験が可能に。
バーチャルで活躍するアーティスト、リアルで活躍するアーティスト問わず、
さまざまなαU liveのパフォーマンスを楽しめます。

■αU market
デジタルアート作品 (NFT) などが購入できるマーケットプレイス。
有名ファッションデザイナーや著名なNFTアーティストによる作品がαU market限定で登場します。

■αU wallet
αU marketで購入したデジタルアート作品 (NFT) や、売買時に使用する通貨である暗号資産の管理ができる暗号資産ウォレットです。

■αU place
お客さまは店舗を見渡して好みの商品を探すことや、家族や友人と一緒に買い物ができることなどリアル店舗の良さと、いつでも買い物ができるECの良さを組み合わせた新しいショッピングができます。

引用元:KDDI

参考記事


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自社の強みやサービスとNFT技術を組み合わせることで新たな事業の切り口が見えてくるかもしれません。

NFTを使用した新たなビジネスの形を一緒に作ってみませんか?

ご相談、ご検討お待ちしております。

お問い合わせはこちらから↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?