見出し画像

NFT Curation Magazine #1 特集 ~ Bored Ape Yacht Club ~

Bored Ape Yacht Clubとは?

Bored Ape Yacht Clubは、世界で最も勢いのあるNFTプロジェクトの一つです。どれも同じサルの構図に見えますが、顔のパーツや服装・背景などに微妙な違いがあり、10,000種類のNFTが存在します。2021年4月に1点あたり0.08ETH(約2万円)で取引開始されましたが、有名人による購入が報道されたこともあり人気に火が付き、現在では1点数千万円の値段が付くNFTも少なくありません。NFT自体がBoard Ape Yacht Clubのコミュニティに属するために必要なチケットの役割を果たしており、保有者に閉じたコミュニケーションが行われているとのことです。今回は一躍人気を博しているBoard Ape Yacht Club(BAYC)をご紹介したいと思います。

Bored Ape Yacht Clubのアート性

アートコンセプト

「類人猿向け沼地クラブ(a swamp club for apes)」と表現するように、みんなで類人猿になって一緒に楽しもうというコンセプトの元で創作されました。

出所: OpenSea

CryptoPunksの人気が高まり、一部のコレクターがSNSのプロフィールとして使い始めた時期でもあり、制作当初からプロフィール写真として利用できるアバターのようなものを目指していました。構想の過程で次第に「馬鹿げた」「クールな」ものを作ろうということで、類人猿のアートに辿り着きました。

出所: OpenSea

制作過程や手法

コミカライズされた類人猿をベースに、デジタル着せ替え人形のように、体、頭、帽子、服を独自のアルゴリズムプログラムによってランダムに組み合わせて、ユニークな画像を生成することで大量に制作されました。

アルゴリズムについては、レア要素としてレインボーの毛皮、レーザーアイ、トーガ(古代ローマの外衣)など、特定の特徴が稀に出現するように設計されています。レアな類人猿はよりコレクターに好まれ、価値が高くなる見通しがありました。

NFTがもつ機能や広がり

・DiscordでBored Ape NFT保有者が参加できるグループチャット
・会員限定の「BAYC Merch Store」を展開し、限定版のパーカーやTシャツなどのグッズを販売
・自身が保有する「Ape(猿)」について商用利用する権利があり、Tシャツやマグカップなどの制作や販売をすることができる
・派生コレクション ”Mutant Ape Yacht Club (MAYC)" これは既存のBored Apreに "MUTANT SERUM (血清のようなもの)"というNFT(Bored Ape保有者にエアドロップされた)を投与することで作成するか、パブリックセールで入手が可能

出所: OpenSea


・派生コレクション "Bored Ape Kennel Club (BAKC)" これは既存の Bored Apreにエアドロップされた

出所: OpenSea


参考

プロジェクトウェブサイト












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?