見出し画像

25日にレース開始! #SpeedStar 何に投資すればいいの解説

たまにTLで見かけるけどまだ始めていない方、もしくは始めようかと思ってるけど何すればいいか迷っている方の指針になればと思って書きます。

先に断っておきますが、スピスタはめちゃくちゃ複雑で優れたエコシステムを作ろうとしている挑戦的なNFTゲームです。どのポジションをとっても成功できる可能性があります。その代わりに、「初期予算○円、これに投資すれば原資回収まで○日、ラグらなければ間違いなし」なんていうわかりやすい公式もありません。
今何に投資するべきか、数日後、数カ月後に何がおきるのかを考えながら投資するのが楽しいゲームです。
(やっているうちに、馬が可愛く思えてきてステータス眺めながらご飯食べられるし、ブリード結果ボタンおすときにドキドキできるからそっちも楽しんでね)

というわけで、まずは今のSpeedStar(通称スピスタ)の状況について。
4月16日現在、ゲーム内で出来ることは以下の二つです。
①馬(NFT)のステーキングでトークン($SPEED)を増やす
②馬同士をブリードして新たな馬を入手する

この二つに加えて
③取引所でトークン($SPEED、$STAR、$JOCの3種)を売買
④マーケットプレイス(TOFU)で馬や厩舎などのNFTを売買
も出来ます。

まだレースは始まっていませんが、それでも上記の通りやれることは多いので、そこで稼ぐこともできます(もちろん損することも)。個人的には、25日のレース開始を見越して、今から動いておくほうが楽しいとは思います。

というわけで、現在できるスピスタへの投資についてざっとまとめました。

私の主観です。

なお、投資の際には$ONE、$SPEED、$STAR、$JOCなどのトークンを使うことになりますが、上の表では日本円で統一しています。
では、それぞれについて解説していきます。

そもそもSpeedStarよくわからん、という方はこっちの記事ご覧ください。


JOBプレイ 無課金でもやれるが課金したほうが効率的

公式サイトより引用

無課金でも始められるのがJOB(ブリーダー・ジョッキー・セラピスト・トレーナー)というポジションです。
JOBは馬を持っている誰かから仕事を依頼されると、その報酬として$SPEEDと$JOCを稼げます。

ただし、JOBにはランクがあります。仕事を受けると経験値をもらえて、レベルアップしていく感じですね。ランクが上がるほどより高い報酬で多くの仕事をもらえるという仕組みです。また、ランクが高いほどそれぞれの仕事の成功度合いが上がるようになっています。

なので、依頼する側の馬主たちはランクが高い人に依頼したがります。
完全無課金だと、
ランク低いから仕事依頼されない→経験値たまらないからランク上げられない→仕事依頼されない
というループに入ってしまう可能性があります。

もちろん、ランク低い状態でも運良く仕事を依頼してもらえる可能性はありますが、時間と根気が必要になるでしょう。

このループから抜ける手段としては以下の二つがあります。
①ツイッターやディスコードで宣伝頑張って集客する
②Common雄を買ってシード作りを自分に依頼し、ランクを上げる(課金額1万~3万ほど)

②を選ぶ場合は、ついでにステーキングやレースのことを考えて馬を購入しましょう。

独自トークンへの投資

SpeedStarで使われる3つのトークンはすでにSushiSwapで取引できます。各トークンの用途は別記事で。
要するに普通の仮想通貨投資と同じなので、なんか良さそうなやつ買ってください。ここでは、各トークンの需要と供給、それから未確定な部分について解説します。

■$Speed

馬のブリードで使用され、馬のステーキングで供給されます。ざっくり言えば、「ブリードする人が増えれば上がりやすく、減れば下がりやすい」という関係です。毎日の生産頭数や、TOFUにリスティングされている数を見れば「馬余り→ブリード減る」という状況なのか判断できます。

なお、今後レース出場やワイルドホースランという放置ゲーでも使われるようです。

■$Star
ブリードやステーキング出来る馬の頭数を増やすために使われ(厳密にはステークなので払い戻し可)、レース開始から数週間後に開始するトークンペアのステーキングで供給されます。
また、将来的には牧場の拡張に使用されるようです。

現時点では使用する場所も量も少ないですが、「今後必要になるのでは」と予想されています。SpeedStarのガバナンストークンという扱いなので、これまでの常識で考えれば需要を増やす施策が取られるんじゃないかな、と期待している人が多いみたいです。

■$JOC
JOBを行うことで稼げて(供給されて)、JOBのランクアップを効率的に行うために使用されます。
将来的には回復薬などのアイテム販売、ワイルドホースランへの参加費などで使われるようです。

現時点で、どれくらい必要になるのかが一番不明なトークンです。また、上場時にボッターが大量買いした、という話があります。一人が大量にJOCを保有している状態なので、その人の機嫌次第で価格が大きく動くんじゃないかと心配されています。というわけで、上二つよりもややハイリスクかなと思います。

馬投資 一番面白いし、ゲームするなら馬買いたい

我が牧場の期待の星

馬への投資については、ステーキング/レース/ブリードという3つの目的に分けられます。ただし、馬はどの用途にも使えるので、「25日までステーキングして、25日からはレースに使って、もっと強い馬が手に入った後はブリードに回す」とかも出来ます。

ステーキング 一番安定

馬を持っていると、ゲーム内でステーキングして$SPEEDを得られます。得られる量は馬のPOPというパラメータに依存。
4月16日時点の実測値では40POPのCommon馬(約1万円)を購入した場合、約60日で原資回収できる計算になります。

ただし、ステーキングによる$SPEEDの配分はゲーム全体でステーキングされている馬の量が増えるほど減っていきます。SpeedStarの馬はいまのところ500頭/日ペースで増えているので、上記の計算通りにならない可能性が高いです。
なお、ステーキングしながらレースに出たり、ブリードしたりはできません。

レース どのステータスが重要か予想して楽しむ

25日から始まるレースで上位に入ると$STARがもらえるので、できるだけ勝ちやすい馬を購入したいところですね。

ただし、いまのところどういう馬が勝ちやすいのかはわかりません。常識的に考えればステータスの数値が高い馬ほど有利ですが、それがどの程度レースに影響を与えるのかも不明です。
さらに、スピード・スタミナなど6種類存在するステータスのどれが重要なのかも不明です。ちなみに、最初はSpeed・Dexterity・Gate重要説が有力なようです。私は「天候によって重要なステータス変わる派」です。

現時点で判明してるのは、最低レアリティであるCommonのステータス合計値の平均は60で、レアリティが1段階上がるとステータス合計は6~7程度上がるということです。馬を購入するときには、とりあえず平均値より高い馬を買うのが無難でしょう。

上図は、すべての馬の合計ステータスの分布図です。Commonでも結構強い馬はいますので、セリ市に言った馬主の気分でTOFUを眺めましょう。

なお、SpeedStarには馬のステータスをアップする調教という要素がありますが、4月25日からしばらくは実装されません(いつ始まるのかは不明)。
レアリティが高い馬ほどステータスの最大値が高くなるようになっているので、将来的にハイレアの馬ほど勝ちやすくなることは間違いないでしょ。
しかし、調教が実装されるまではどの馬も初期値のみで勝負することになります。CommonでHyper馬を倒すチャンスです。

取れる戦術としては
・とにかくステータス高い馬一本釣り
・レースいっぱい出すことが重要だからほどほどのステータスでもCommon大量買い
・調教実装を見越してハイレア購入
・ブリードまで見越してハイレア購入
など様々です。

ブリード 一番難しいし、考えること多くて楽しい

せっかく競馬ゲームやるなら自家生産したいと思うのが人情でしょう。ただし、ブリードは一番初期予算が必要になります。
また、ここまで書いてきた全ての内容を理解した上で、「どのレアリティの馬をいつブリードするのが最適か」を自分で考える必要があります。ブリードをやる層はかなり真剣に調べる必要があるので、ぜひスピスタジャパンのディスコードサーバへどうそ。毎日熱い議論が交わされています。

SPEED STAR JAPAN様のディスコサーバ:
https://discord.gg/qRFD22Ykvb

====
ごめん、ブリードのこと書こうと思ったけど眠くなったからディスコサーバに丸投げします。おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?