【通販】

この度、初めてインターネット経由で服を購入してみた。
購入を思い立った理由は、今住んでいる地域の近くに気に入った服屋がないことである。

購入するにあたっていくつか不安点及び対策と感想を書いていく。

1.『どのサイトで購入するか?』
ネット経由初購入者としては、かなりのハードルであった。
とりあえずグーグル先生に「服 メンズ」と入力してググったところ、購入サイトとサイトのおすすめ記事がたくさん表示された。
まぁ、サイトの数もそうだけどサイト内の服の種類が多すぎて荒波の中でサーフィンしている気分になりますな(サーフィンやったことないけど)。
一般的(?)な楽天、ZOZO、韓国系(?)のサイトをいくつか巡ってみたのだが、見ているだけで疲れ果ててしまった…。
ここでの教訓はどこで買うかも大事だが、「どのような服がほしいかを事前に決めておくこと」だと個人的に感じた。

2.『適切な服のサイズは?』
実店舗だと試着することができることが多いため、これまで服を購入したもののサイズが合わないといった事態に遭遇したことはなかった。
ネットでもサイズに対して各部位(肩幅等)の幅が記載されているため、それを参考にすればいいのだが問題は自分のサイズを把握していないことだった。
ここ数年はスーツを着る仕事に就いていなかったため、採寸方法についてしばらく悩んでしまった。
パートナーがいれば採寸をお願いしたいところだが、お独り様としては店舗に行って採寸をお願いするくらいしか選択肢が思い浮かばなかった。
しかし、ECサイトには各採寸箇所の採寸方法が記載されていた為、100均で柔らかいメジャーを購入し、一人で採寸にチャレンジしてみたところ、肩幅を測る際に腕がつりそうになった程度で各部位の採寸をすることができた。
何事もチャレンジしてみることだなぁ。

3.『届いた後の対応』
ネットに表示される服と現物の色合いや肌触り等に差異があると予想していたため、もし自分の予想と異なるものが届いた際に返品や交換ができるサイトもしくは服を選ぶこととした。
商品トラブルの多くは、買ったはいいがサイトに表示されたモノとの差異が大きすぎることや初期不良としてのほつれや破れ、汚れ等がほとんどの模様だったため、返品や交換が可能かどうかは重要だなと感じた。

つらつらと書いてきたが、最終的にはリスクや採寸も考慮した上で実際にネットで購入を行ってみた。
購入2日後に服は無事に届き、外観の確認からするっと試着まで試してみたところ、特に問題はなかった。
今後はネットでの服購入がメインになっていくだろうなと感じる一方で、街中に試着だけできる店舗があればけっこう便利じゃなかなぁと思ったりもした。
店としては在庫を置く必要がないことから、商品のラインナップを増やせるだろうし、購入者は気に入った服を購入しても荷物が増えることもないしでお互いwin-winな気もするが、採算とれないかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?