MAD CATZ ゲームパッド C.A.T9 簡易レビュー

新しいゲームパッドを購入したのでレビューします。

メーカー名:MAD CATZ
モデル名:C.A.T 9 ワイヤレス ゲーミングパッド
購入価格:7980円(税込) ※2022/07末時点の価格
公式HP:C.A.T. 9 ワイヤレス ゲーミングパッド-MAD CATZ

※画像なしで急ぎ公開します。個人的にかなり重要な部分を含むので。

取り急ぎの総評

PCのレースゲーム用として買うのであれば明らかに不向き。
PCの格ゲーとかでZL,ZRといったボタンが即時反応してほしい場合はアリ?
Switchのプロコン代わりとして購入ならアリ(ただし純正よりお高め)
AndroidやiOSのゲーム向けでトリガー(ZL,ZR)のアナログ入力が不要ならば買いかも?

問題点

致命的なのは以下。
ZL、ZRがアナログトリガーじゃない(ボタンなのでON/OFFしかできない)

それ以外は好みだけど
・LEDがまぶしい(OFFにはできる)
・透明なデザインは人によってはマイナス(経年劣化による汚れや黄ばみ?)
・振動モーターが見えるのは楽しいけど真剣なときは余計かも?

詳細について(以下長文)

購入動機は以下
・Xinput対応コントローラで背面ボタン付きが欲しい
   (レースゲーやるときのギアのシフトアップ/ダウンを背面でやりたい)
・XBOX360コントローラ使ってるけど、もう10年選手なので予備機として。

で、いろいろ調べてたんですが、RAZERのWOLVERINEとかお値段が高すぎて
まぁ手を出すのには躊躇われるわけです。
(背面トリガー付きで20kとか正気じゃないと思う、ぼったくりにも程あり)
んでPS4コンとかに背面ボタンつけたりもしてたんですが、
そのままXinputにならんし間にソフトを噛ませる必要あったりでスッキリしませんでした。
XBOX コントローラにトリガー追加のアタッチメントも見てますが、
昨今事情もあるためか入荷が不安定だったり価格変動も凄かったりで手を出しにくい状況にはなってました。
(そもそも360コントローラのアタッチメントはないし、新型用を買ってトリガー別載せだと13kぐらいかかる)

そんな中、MAD CATZのC.A.T7が背面トリガー付きでいいなぁと思い調べてたんですが
これがバイブレーション非搭載でして。
レースゲームやってる方だとわかると思うんですが、レースゲーにおける振動って結構情報量があるんですよね。
縁石の上走ってるとか、道の際を走っていて車輪落ちたなぁとか振動で判断することが多いんですよ。
レースゲームを多くやる自分としてはそこは外せない要件だったので除外してました。

ですが、数日前にMAD CATZがC.A.T9というモデルがあり、これが
・Xinput
・バイブレーション搭載
・背面ボタンあり
・Switchもいける
というのを知り、1日検討の上購入しました。
ただ、この1日検討でレビュー探してたんですが日本語のレビューがなかったんですよね。

んで、仕方ないので意を決して購入しました。

付属品はUSB-A to USB-Cケーブルとクイックマニュアル、保証規定、あとMAD CATZのシールだけ。

PCでの使用ではそのままケーブル刺せばXBOX 360 Controllerとして認識します。
もちろん、キー入力なんかも従来通りです。
動作確認するとわかりますが、上記で書いた
・ZL/ZRがトリガーではなくボタン
というのがわかります。要はON/OFFスイッチです。
アナログの入力のように50%だけ入力とかできません。
そのため、レースゲームなどでアナログトリガーで調整するようなゲームにはこのゲームパッドは向きません。

この上記の問題は結構重要だと思います。
今まで購入したELECOMのゲームパッドやGameSirなんかでも調整幅の前後はあれどアナログトリガーとして機能するものでしたが
このC.A.T9はアナログじゃないので要注意です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?