INNOCN M2U 簡易レビュー

新しいモニターを購入したので簡易レビューします。

メーカー名:INNOCN(イノセン)
モデル名:M2U 27
購入価格:59800円(税込) ※定価69800円に期間限定の10000円OFF
公式HP:
購入ページ:Amazon | ミニLED 4Kモニター INNOCN M2U 4K 27インチ HDR1000 MiniLED ミニLED 最大輝度1000Nits 自動輝度調整技術 60Hz ディスプレイ UHD PC monitor 動画編集 デザイン モニター Type-C 90W 16:9 IPS非光沢 99%sRGB 99% DCI-P3 VESA規格 100x100mm ブルーライト軽減 画面分割機能 スピーカー付き ゲーム 家庭用 動画編集 ビジネス 法人 モニター DP/TYPE-C/HDMI 対応 日本語取扱説明書 | INNOCN | ディスプレイ 通販

詳細なレビューは「ちもろぐ」さんがされてます。以下へどうぞ。
INNOCN M2U 27をレビュー:7万円でHDR 1000(384分割Mini LED)は価格破壊では? | ちもろぐ (chimolog.co)

※いつも通り画像なしです。

総評

明らかに発色はいい。
黒が「電源入ってない」と思うぐらいハッキリする。
PS4をつないだが、パワプロの栄冠ナインで色の違いが凄いわかる。
WindowsでHDR設定したのにEX2780Qほど光がきつくない(調光のおかげ?)
ローカルディミングがデフォルトでオフなのが気になる
(miniLEDで384分割がウリでなぜデフォルトでオフなの?)

問題点

致命的なのは以下。
・保有しているHDMI切替器との相性が悪い、点滅を繰り返し使い物にならない
  (3つ持っているが全部だめ。USB給電モデルもNG)

それ以外は・・・
・ちもろぐさんにもあるように、組み立て精度は高くない
  (自分のもメーカーロゴのとこが1mm~1.5mm隙間がある)
・ゲーミングじゃないのに背面のライティングは不要。
   そこにお金かけるなら精度あげるかFreeSync対応してくれと思う
・様々な設定をするのにボタン操作が必要だが、そこが古臭い
   (何度もポチポチするのが疲れる)

詳細について(以下長文)

購入動機は以下
・某日本NEXT(濁してます)の4Kモニターが去年から不調でストレス
   (右2/3が文字つぶれる、画面チラつく、ヘンな焼き付きが発生etc)
・miniLEDで発色がいい?HDR1000が7万切りで買える?!

実は2021年末から買い替えようとあれこれ漁ってはいました。
某日本NEXTのモニター、HDMIとDisplayPortが2つずつ付いていて
自分のようにあれこれ画面を多く使うユーザーには便利だったんです。
(PS4やVitaTV、サブPCやNASなんかも全部このモニタに出してました)

ただ、上記不具合が出てきて、メーカーに概算聞いたら購入時よりも修理費が高くなる可能性が大きくて。それなら新しいの買おうと思いました。
4Kならイイヤマやフィリップスが3万ぐらいで製品出しているし
メインモニタがBenQ EX2780Qでゲーミングである必要はなかったです。

ただ、ポートが多いモニターってのもそんな多くなく。
HDMIは切替器である程度どうにかなるにしてもDisplayPortの切替機は
2ポートのものがほとんど。
そんなので二の足を踏みつつ、日々4Kモニターの特価情報を探ってました。

んである日、PC Watchさんで「miniLEDのモニタが6万円切り!」という記事がありまして。
ミニLED搭載でDisplayHDR 1000対応の4K液晶。5日まで5万9,800円 - PC Watch (impress.co.jp)
INNOCNという見慣れないメーカー、公式HPにもモデル紹介がないという不安要素がバリバリあったんですが、調べていくと
・HDR1000対応
・miniLEDで発色よし
・実は量子ドットらしい
  (Twitterで検索して発見。ちもろぐさんにもあるようにヒストグラムで確定)
ということで購入に踏み切りました。

※ちなみに量子ドットモニタでは、過去にHPが出してたり恵安がゲーミングで出してたりで買おうか検討してた時期もありました。
ただHPのは売り切れちゃったし、恵安は恵安だしなぁということでタイミング逃してました。

んで。Amazonにて発注。二日後到着。
来た時のインパクトがすごい、27インチなのに箱がデカすぎ!
構造上、本体の厚みがあるんだろうなというのは予想してたんですが
スタンドとかの関係で横に伸びてるとは思わなくて。
部屋に運び入れるのに一苦労でした・・・
あと、箱から取り出すときもそれなりのスペースが必要です。

私の場合、設置場所はメインモニタの上になるので、スタンドが不要なんですよね。
スタンド要らないから価格下げてほしいなぁ。スタンド自体はそこそこ作りがいいと思います、ちょっと独特だけど。
背面のVESAは100mm x 100mm。本体側に凹んでいるのでクイックリリースブラケットとかは干渉しそう。
ちなみに私が使ってるのはこのモニターアームです
1画面 | GH-AMC03B | GREEN HOUSE グリーンハウス (green-house.co.jp)

装着して電源ON。
最初にOSD(インターフェース)の言語設定が出ます。日本語もあるので問題なし。
OSDの詳細はちもろぐさんに譲ります。

画面出しての一発目の印象は「何もしなくてもそこそこキレイ」
某日本NEXTの半壊モニタに慣れてたのもあるんでしょうが、素出しでも一般の人は問題ないでしょう(このモニタを一般の人が買うかは別の話)
ただ、前の方にも書いたようにローカルディミングがOFFだったり背面のLEDがONだったり、不要な機能がONで必要な機能がOFFなのは凄い気になる。
日本人の感覚では、説明書読まなくてもある程度機能するように、みたいなのがありますが、このモニタはそういうのがないです。
なのでOSDの項目は確認しましょう。

あとWindows側でHDRオン+モニタ側HDRオンの順番がいいです。
モニタ側HDRを先にオンにすると暗くて???ってなるので。
使用中の発熱もそんなありません。室温28度で背面に手を当てても暖かいとかないので。

一部ではHDR1000じゃない(実測しても数値でない)とか言われてたりしますが
ノーマルな使い方ではそこまで気にしなくてもいいかと。
(プロの方とかデジカメ現像とか、そういう方は凄い気にした方がいいでしょうが・・・)
あとPS4つないだ時の黒の発色が凄かったです、栄冠ナインやってるときの試合の場面切替で、背景黒に光が真ん中だけ出ていて「4回裏 攻撃」みたいなときの光と背景の黒のコントラストは、見たときのインパクトが凄かったです。

あとはゲーミング向け機能が一切ないです。
FreeSyncぐらい付けられただろうと思うんですが・・・
グラフィック向け特化ならローカルディミングOFFのデフォ設定が意味不明だし、一般向けにしちゃFreeSyncもないというのはコストカット狙いにしても凄い中途半端かと。
それならモニタースタンドを簡素化してでもFreeSync積んでほしかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?